• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2014年10月05日 イイね!

ノーマル車からの跳躍

ここまで、
危険を避けるため、壊さないための小チューニングはいくつかやって来ましたが、

走りの性能自体に寄与する部分はほぼノーマルかノーマル+αで走って来ました。
いよいよサーキットメインのクルマとしてワンランク上を目指して動きはじめます。


第1弾:サス&ダンパー専用設計化
第2弾:フルバケットシート&4点式ベルト対応
第3弾:サスアーム調整式化


この辺りを秋から冬にかけてやっていきます。

まず第1弾、サス&ダンパーですが、
熟考の末、DECKさんにワンオフでお願いする方向で決まり、
昨日の夜連絡を入れました。

ダンパーを一から設計できるメーカーさんの力を借りて、
色々相談しながら理想のフットワークを追求していきます。

色々と意見やアドバイスを多方面からいただきましたが、
ようやく方向性が定まりました。ありがとうございました!


第2弾は、第2弾と言うものの第1弾と並行ですね。追い越すかも。
今までは電動シート+3点式ベルトを使った裏技的な方法で体をシートに固定していましたが、
せっかく足回り一新するので路面からの入力を全身で感じ取れれば必ずプラスになるので、
かなり後回しになった気もしますが入れます。フルバケ。
電動シートは重いので軽量化にもなり、そういうおいしさもありますね。


第3弾はまだ考え中ですが、キャンバ調整が欲しいので進めていきたい項目です。
○改になると任意保険がそのまま使えなくなる恐れがあるのでまず保険を調べないといけないかもしれないですね・・・
通販型ではないので大丈夫とは思いますが。


第3弾までやったらまだ現時点では願望レベルですがSARD CUVUを使ったECU現車チューンや、デフのローギヤ化あたりもやっていきたいですね。
タイヤもPSSはこのまま街乗り用に持っておいて、国産ハイグリップの導入を考えようかと思っています。

いよいよスポーティセダンをスポーツセダンへとチューニングしていくのでちょっとワクワクしますね。



=先日の美浜=




先日フリーで走った時の50.785のデータです。
ロガーの線も走りはじめより大分マシになって来たかな?

1コーナーは大方良好になりつつあります。

KIRIX進入の緩い右コーナーでまだ車の挙動が信用できなくて思い切り行けておらず、
今後の攻めどころはまずここですね。

フェニックスは悩み中・・・
もっとアウトから入って出口でイン側の縁石をかすめるように行った方が速いか・・・?
Posted at 2014/10/05 21:00:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | マークX | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
5678910 11
12 1314151617 18
19 2021 22232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation