• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

ATFの換え方。

そろそろATFを換える時期な気がして、
名古屋トヨペットさんに交換予約を入れました。

このATF交換、エンジンオイルとは違って交換が非常に難しいです。
難しいというのは何も技術や管理といった話ではなく、その構造から来るものなんですが、
A/Tって、オイルがオイルパンに全て戻ってくるわけではないんですよね。

マークXのA/Tだと、オイルパンに落ちてくるATFはかなり少ないはずです。
殆どがトルクコンバータや油圧制御系の中に残留するからです。

これをまともに全量変えようと思っても不可能です。
油路が途中で分岐するので、古いオイルを100%抜くことはオーバーホールでもしない限りは物理的に出来ません。
トル●ン太郎などのATFチェンジャーでもそれは同じこと。
A/Tの外に出てくるクーラーに機械を繋げても、全部の油がそこを通るわけじゃないですから。

ATF交換は古い油を出来るだけ抜き、
新油"率"を高める作業になります。


というわけで、ディーラーでどんな手順で交換しているのか問い合わせてみました。
回答はチェンジャーを使用するとのことでした。
ATFチェンジャーの売り文句は「圧送」だとか「全量交換」だとか嘘か本当か良く分からないことを並べる例が多く、
これで交換するのが一番良いのでうちで交換してください的なセールスをするのをたまに見かけますが、
昨今、ディーラーでも当たり前のようにチェンジャーを使用するみたいですね。
ディーラーは循環式という言い方をするところが多いですが。

そりゃ、新油率を極力短時間で高めるには「圧送」やなんたらと言う売り文句が怪しくてもチェンジャーが一番早いのは事実ですから、
チューニングショップのように、車が出来上がるのを待つのが好きな僕みたいなアレな人(爆)は圧倒的に少数派で、基本的にお客さんを待たせられないディーラーとしては当然の選択なんでしょう。

自分が心配していたのは、いつも40分とかまぁまぁな速さで交換が終了して車が戻ってくるので、
まさかオイルパンから抜ける程度の量しか変わってないなんてことはないよな?ということだったんですが、
そこはチェンジャーでと言うなら辻褄は合いますから、訊いてみて安心した次第です。


ちなみに、物理的に全部抜けないんですからATFの銘柄を変えるということはつまり
「混ぜる」ということ。
カストロールをいくら高性能だと勧められても毎回純正オートフルードWSを指定して取り寄せてもらってます。今回もそうしてもらいました。
Posted at 2015/10/25 20:11:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月25日 イイね!

アレ。

"アレ"と称される広場練習会に行って来ました。

タイトコーナーがどうしようもないのは分かっていたので、
とりあえずどこかで試そうと思っていたフロント265サイズを試しました。
リヤDZ102の245幅、フロントZII☆の265幅なのでかなりオーバーステアでしたが、
とりあえず3mmスペーサーを入れれば当たらずに走れることは確認できました。
次回交換する時から265ですね、フロント。

昼は牛丼(?)を食べ、デザートの辛いスープを飲み、


W1440Q85_IMG_3905


食後は持って行った1/10ラジコンで遊びました。
ラジコンも乗っている車と同様に、直線がやけに速い仕様でした。(爆)
中身を作ったのは10年以上前の自分ですが、あの頃から実はそういう趣味趣向だったようです。

1/1の車のほうは抑えめにしてガソリンとタイヤを節約。
写真を撮ったり他の人の運転を眺めたり。

今思えば、コース自由なんだから高速コーナーだらけのレイアウトにしてたらもっとやる気も出たのかも。次からはそうしよう。

打ち上げは焼肉。
参加された皆さん、お疲れ様でした。

とりあえずこれで年内のモータースポーツは終わりかな~
後はツーリングとチューニングをしながら年越しです。
Posted at 2015/10/25 14:48:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
45678910
11 12131415 16 17
18192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation