• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2017年08月18日 イイね!

街乗り性能

ナンバー付車両にとって街乗り性能はあまり何かの犠牲にしないほうが良い性能だと思います。
例えばサーキットに特化した足回りにして、
普通にその辺を走る時に乗り心地がめっちゃめちゃ悪かったりすると熱も冷めます。(苦笑)

で、自分の車はその一歩手前?ギリギリアウト?
な感じのところにいます。(主観ですが。)

路面が綺麗だと何も気にならないんですが、
路面が悪いと車が苦しんでいる感じがするんですよね。
段差を超えた時の音が厳しいというか。

バネレートから考えると悪くないと思いますし、
僕の車に試乗して良いと言ってくれる方もいますが、
絶対的に見れば悪いものは悪い。(苦笑)

仕様変更前の仕様だと、一般道走ってて「うわ~」と思うことは殆ど無く、
「これ純正より良いくらいでは?」と思うことすらあったんですが、
今は「やっぱ硬いバネは一般道ダメだな~」と思う場面がちらほら。

こんな感じだと、ドライブに行こっかな~という気も後ろを向きます。(笑)


乗り味の評価って、例えばバネを変えたら変えた直後は変化を感じて満足するので
結構なんでも許せる感じなんですが、
それにずっと乗っていて悪い面を繰り返し見てしまうと「ちょっと違うかも」と感じるようになってきます。


ただ、今のアブソーバーは減衰調整を付けたことですし、
その減衰調整も先日使い勝手を向上させたので、
街乗りを何とか許容できる状態に出来ないものかとトライすることに。
逆に今までやってなかったのかと言う感じですが、長い間ダイヤルついてなかったのもあってやってません。(爆)


自分が使っているのは別タンクで圧側の減衰だけを調整するタイプで、
全閉、1段緩め、2段緩め、~6段緩め、別タンフリー(別タンクがダンパーとして機能しない)の8段調整です。

試したのは
別タンフリー(全緩めでメインダンパーのみ機能)
5段緩め
3段緩め
の3水準。


別タンフリーだと目線の上下移動が明らかに多くなり、もう視覚的に減衰が弱すぎる感じがしてボツ。
突き上げ感も強いです。
バネにアブソーバーが負けている感じ。

5段緩めにすると、目線の上下移動が減り、少しフラットな乗り心地になるものの、
まだ若干の突き上げ感アリ。
収まりは良いですが、大き目の段差では「おいおい・・・」って感じ。
これは減衰の問題じゃないのか・・・と思いかけるも・・・。

3段緩めにすると大分良い感じに。
ステアリングに対する挙動の追従も5段緩めよりもクリアです。


試しにもう一段締めてみようかと思いましたが、大雨が降ってきたのでやめました。
とりあえず3段緩めを採用することに。

空気圧は冷間2.45キロ。



ただ、やはり基本的にバネレートが高いので、
ある程度良くすることは出来ても、バッチリと言うフィーリングまでは来ないですね。

自分が望んで今の仕様にしたので仕方がありませんが、
「サーキット専用仕様」と言う感じで「街乗りもサーキットも両立」という感じではありません。
(一応厳密にいえば鈴鹿と一般道を両立するなんて無理なので、
どちらか重視する方に寄せて、重視しないほうを我慢の限界まで落とすということになり、それを両立と考えます。)


次のアタックシーズンを終えたところで一度初期のバネレートと現状のバネレートの中間くらいにバネを交換してみても良いかも?なんて思い始めました。


昨年にバネレートを上げた時に「どうせなら思いきって上げて、限界を見極めよう」
というつもりで少し冒険気味に行ったので、今「これが限界だろうな」と感じているのは狙い通り。

もし試す順序が逆で上手くいっていたとしても、
「これまだバネ固めても行けるでしょ」って感じでどうせ変えてましたから。

ある意味、終わりが見えてきて嬉しい悩みです。(苦笑)

Posted at 2017/08/18 15:58:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | マークX | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

   1 234 5
67 8910 11 12
13 14 15 1617 1819
20 21222324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation