• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2019年01月05日 イイね!

2019年鈴鹿チャレンジクラブGP



2019年初走りで鈴鹿サーキットに行ってきました!

今日は天気予報通りなら絶好のドライコンディションだったんですが、
突如天気が崩れてしまい、午前中はまたもや雨でした。。。(^^;





結論から言えば、この朝のテンションダウンそのままに、
今回は思ったような結果が得られずスカッとしない結果でした。

自分が走るGr.3、AM枠の中ではコンディションは良化傾向に差し掛かるところで
何とか「ウェットパッチがところどころあるかな~」っていうレベルまでは回復したのですが、
完全には乾ききらず攻め切れません。
ここ最近のシミュレータトレーニングの内容を試せるコンディションではありませんでした。

何台かコースオフしてしまう車も出ており、無理は禁物と判断し、
午後枠に賭けてピットイン。思えば滑り出しからイマイチでした。(苦笑)


お昼を挟むとようやくドライと呼べる路面コンディションになりました。
これで何とか自己ベストを狙えるかな~と思ったのですが、
やはり今シーズン絶対的に走れていなくてビビリミッターが解除できませんでした。。。

ロガーで振り返ると如実に分かります。
走っていると結構攻めているつもりなんですが、
明らかに遅いんですよね。

特に1コーナーへの飛び込みが無意識に遅かったり、
S字では操作が後手後手でドライバー要因のアンダーステアばかり。

また、シミュレータ練習が逆効果になった部分もあり、
デグナーがどうにも速く走れない。
車は曲がるのに頭が曲がらないと思い込んでしまう。(苦笑)

これはドライ1枠だけではどうにも直せませんでした。

加えて、タイヤが一番おいしいアタック1回目&2回目を共に逃しました。
アタック1回目は、シケインで元気のいい車をやり過ごし、車間を取ったらホームストレートの
車速が乗らず、何もしてないのにコンマ2秒もロス。この時点でダメなんですが、
せっかくとった車間も詰まってしまってブレーキングを手前にせざるを得ず、
そんなちぐはぐなラップが今日のベスト(2分34秒4)でした。

続けざまにアタックに入りますが、ここは最終をアタックに入るラインで来ていないので、
当然車速の乗りが悪く、あとは一週目と以下同文。

その後はタイヤがグリップ低下してきて
徐々に滑るようになってきて、突っついてくる後ろの車に1LAPだけ我慢して!とも
言えない程度の動きしかしなくなってきたので諦めモード。
S字で邪魔したスイフトさんには申し訳なかったです。
まだあのラップはタイヤが生きてると思っていたので行ったんですが、
S字の2個目で、ズルズルで、こうなるならホームストレートで譲っとくんだったと思ってました。(^^;

今回の失敗の要因は、やはり、最初のアタック一週目をロスしたことですね。
まぁ何をどうやってもあのラップは詰まったので、いったん退くべきだったかも。
とはいえ、最初の数ラップでスロー走行してるとそれはそれでほかの車にとっては邪魔なんですよね。
コースインする順番も半端だったか・・・。

などなど、悔やしさだらけの初チャレンジクラブGPでした。
特にトラブルもなかったですし、結果はさておき走行自体は楽しかったですけどね~


タイヤ自体も、昨年12月におろした一昨年製造の71Rはグリップが今一つな感じはありました。
32秒で走ってた時のタイヤはいずれもこれが71Rだよな~という手ごたえを感じましたが、
今回のは新品状態だった初日だけ。
ハズレ品だったのか、初期ロットを除けば製造から1年経つと新品でもこんなもんなのか分かりませんが、
自分の乗れてなさに加えてタイヤのコンディションも半信半疑でまぁ、自己ベストどころではなかったですね。(苦笑)


今までの自分ならここはとりあえずモノ的な疑念を払しょくするために18年製or19年製のタイヤを
手配するところですが、頭がようやく大人になったのか、それともお財布の紐がきつくなったのか、
目先で考えても疲れるだけと感じるようになったので今年は割り切って練習に徹して
また来年リベンジを狙おうと思います。

とりあえず今シーズンは残りの期間、自己ベストは破れないかもしれませんが、
タイヤコンディションなりのベストを目指して鈴鹿をみっちり走りこみたいと思います。

=====================


なーんて落ち込みかけていたら、表彰式で特別賞「服部尚貴賞」に選んでいただき、
記念品を頂きました。(笑)



服部直貴選手が本日同乗走行用におろしたレーシンググローブ。

受賞理由は、埼玉トヨペットからS耐にマークXで参戦している服部選手の
「僕と同じでただ一台、マークXで参加していた為」でした。(笑)




服部選手がS耐でマークXを走らせていることは知っていましたが、
まさかマークXで走っているだけで特別賞を頂けるとは思っていなかったので、
嬉しい出来事でした。




初の鈴鹿サーキット公式タイム。
今回は残念ながら過去の自分に2.4秒も突き放される情けない結果で、
記念どころか見るとちょっと悲しさが漂う結果でしたが、
そう毎回思い通りにいくことばかりでもないですし、
今後さらに奮起するために飾っておこうと思います。

Posted at 2019/01/05 22:24:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12 34 5
678910 11 12
13141516 171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation