• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2020年07月25日 イイね!

マークXの脚、最高だった。

今年の1月から、愛車はマークXと308の2台持ちになり、
毎週のように2台の車に乗る生活になったわけですが、
明日でちょうど半年です。

結論はタイトルに書いているんですが、
プジョー308と乗り比べた結果、マークXの脚(※非純正)の出来の良さに驚いています。
この話過去にも書いたかもしれないんですが、鈴鹿仕様のマークXの方がノーマルの308よりも乗り心地が良いんです。

308って足回りはおそらく良い部類の車で、
ダラダラ、ユサユサと形容したくなる嫌な動きが少なく、
様々な操作に対するレスポンスも良いので
ディーラーに試乗に行ったときは「お、純正でこれなら良いじゃん」と満足したものですが、
マークXと長期で乗り比べると「何かが物足りない」・・・
いや、"足りない"っていうか「余計な動きが多い」って言えばいいのか、
なんか車が落ち着きないな、って感じるようになりました。

よく日常生活で走る道路があるんですが、
マークXに乗っていると「この道路、フラットで快適な道だな~」と思って走る道を308で走ると「なんか路面があちこち凸凹してるなぁ・・・」と感じるんです。

これってつまり、路面からの微小な凸凹をマークXはダンパーで減衰していて、
308は減衰しきれず通過させているということなんですよね。


マークXよりも308のほうが圧倒的に柔らかいバネが組まれているので、
正直308に乗って乗り心地が悪いと感じるなんて想像もしていなかったんですが、、、驚きです。

マークXのほうがあらゆる操作に対するレスポンスが良く、乗り心地も良い。
最近マークXに対する評価がうなぎ上りです。
308を買う前はこんなマークXに対して「乗り心地が悪い!」と言っていたんですから贅沢も良いところです。(苦笑)

これは足回り、フルリフレッシュして大正解だったなぁ。
3度もダンパー仕様変更を重ねて熟成した甲斐がありました。(笑)


308のほうは、エンジンとミッションは抜群に良いので何とか挙動全体をきちんと満足できる状態にしてやりたいところです。

本当はダンパーを作ってマークXのようにしてやりたいところですが、
ノーマル維持という約束で買ったファミリーカーなので、
何をどうすればいいかが分かっていても予算都合上できません。(--;)

やれるとしたらタイヤの空気圧くらい。
タイヤ空気圧は起こっている現象の真因じゃないのでこれじゃ絶対直らないですが、ちょっとは良化するかもしれないし、弄ってみようかな。
Posted at 2020/07/25 22:38:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | マークX | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation