• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2014年06月08日 イイね!

たまには整備で終わる一日もあっていいのかも・・・

昨日「ガソリンだいぶ減ったし給油するか^^」と5000円分給油したものの琵琶湖まで行ってしまったせいで全部吐き出したmura@350Sです。ちょっと考えて遠出したいですね。笑

今日は所用(コンタクトレンズのリニューアルとTOUCH B.R.A.I.N.の返送、運転席&助手席のクッション(メッシュで夏仕様に))を済ませてオイル交換というスケジュール。

朝起きてまずオートバックスに向かいクッションを購入。
私はシートは出来ればそのまま座りたいんですが、ケツポケットに大きいボタンが付いているジーパンなどを履くとシートが痛むのでは・・・と心配してクッションを敷いています。
夏場はシートに汗が直接染みこまないですしね。

今までは見た目が良ければって感じで選んでましたがサーキット走行で体がぶれにくいよう、横方向に若干ホールドされるものを選びました。
メッシュ素材なのでこれで快適ですね。

買い物を済ませてお次はコンタクトの交換。
同じ度数ですが新品だと視界くっきりです。

その後コンビニでBLITZ様からお借りしたTOUCH B.R.A.I.N.を返送。
ありがたいサービスでした。

即注文したので明日には手元に自分用が届きます。
どうやって固定しようかなぁこれ。
結構でかいしOBD2端子増設面倒だしサーキットの時だけどっかに固定できるように考えたいけどステーとか付けちゃうと後付け感が・・・
悩みどころですね。


というのが前置きで、



久々でも何でもないけどオイル交換しました。
結構引っ張ったなーと思ってましたが距離にして3000kmちょい、期間にして2か月半くらい・・・?
サーキットで使うと「さっさと変えなきゃ・・・」という心理が働くんでしょうか。笑
安価なオイルを毎回変える派ではなく2回くらいはセーフと思ってますが、大体感覚通りの色で排出されました。
(色なんか使えばすぐ黒くなるもんだしあまり参考にならないんですけどまぁ・・・、目安としてね)

出てきた液体がやけに泡立ってるとか変なブツブツが見えるとかも無く良好だったので今後もこの程度のペースで変えようかなと思います。

次回はエレメントも交換ですかね。
もろまえ走行会(エントリーしました)後にでも変えますか。


で、


ここで今日の予定が終わり、KeePerLABOに洗車でも行こうかなーと思ったのですが、

まぁ、どうせ整備するなら一気にやっちゃった方が別の日に別の予定を入れられるし・・・

ってことで、





徐にクルマを持ち上げ、ヒートシンクをペタペタしました。笑


効果が何℃か見たいとかなんとか書いてましたけど、
いや、効果より休日をどう使うかのほうが大事でした。笑

サーキット走行するなら効果が何℃だろうが、
定性的に貼ってあった方が良いものなのでもう貼ったれと。

効果を見るために貼らずに走って「温度上昇やべえwww」とか言っててもね。
走行枠も勿体ないしATFも痛むし。


好奇心を捨てました。笑
ちなみに貼って数秒で熱が伝わりヒートシンクは熱々に。
流石アルミ。鉄の3倍の熱伝導性を持つだけあり、冷却効果に期待できそうです。


そんな感じで今日は整備で一日終わりました。

ドライブに出かけるとガソリン食うので、走らない日は走らないと決めて、こういう休日の潰し方も悪くないかなぁ。
来週は変えたアシの慣らしをちょちょっとやって、タイヤローテーションでもしようかな。
FRなのにフロントのほうが減ってます。
曲がり方があまり良くないのか、リヤがもっと使えるはずなのか・・・。笑
Posted at 2014/06/08 22:36:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月07日 イイね!

琵琶湖まで。

また琵琶湖まで行ってきました。


嘘ですね。奥琵琶湖パークウェイに行ってきました。琵琶湖には寄ってません。琵琶湖の横の展望台も滞在時間1分。笑

なんで?っていうくらい空いてて快適でした。


お写真のせて置きます。
琵琶湖ともパークウェイともあまり関係ない途中の道で撮ったものです。笑






ちなみに来週足回り交換なので、この外観は今週がラストです。
来週からは20mmくらいローダウンされます。



それからこれ。



BLITZのTOUCH B.R.A.I.N.です。


買ったわけじゃありません。借りものです。
なんとメーカーからの借り物。

BLITZのサービスで、「適合表にない車は現物で適合確認しちゃってください!」ってうのがあって、現物が貸してもらえるんです。
マイナーグレードに乗っている人には嬉しいサービスですよね。

注目のATF油温が取れるか・・・ってところを真っ先に確認し、
無事とれました。

常温89℃、そこから連続して変速を繰り返すと92℃、さらにキックダウンやローギヤで負荷をかけて94℃・・・と上昇。
一般道でこんな感じだと、サーキットだとやっぱり予想通り130℃くらいまでいっちゃうかな?
やっぱり油温が目で見られると安心ですね。
まだ着けていませんがヒートシンクの効果も目で見て確認できます。

早速注文しました。
22日のサーキットもこれで安心です。

いやー、センサー追加とかしなくて済んで良かった良かった。
OBD2万歳です。
Posted at 2014/06/07 21:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2014年06月03日 イイね!

今後の予定(メンテ版)

いつ見てもみんカラのTOPは盗難情報が絶えませんね・・・。
うちのマークXは全後付け部品中社外セキュリティがダントツでお金かかってます。
持って行かれるよりはマシってことで・・・。
明日は我が身です。買い直しがきかない車にお乗りの皆さん、自己防衛しましょうね。


今後の予定をメンテしました。

6/7 ヒートシンク追加・オイル交換
    いずれも手元に揃いましたのでこの週末に作業します。
    あー、でもヒートシンクは効果が見たいからATF油温拾ってからにしようかなぁ・・・。

 
6/14 足回り交換
    油温表示デバイス投入
 サス・ショックを純正→KYB Extageに変えます。
 動作確認とれればBLITZ Touch B.R.A.I.N.を投入してATF油温表示します。

6/22 YZサーキット初走行。
  岐阜方面晴れていれば。ムーミン5さんにレクチャーいただきながらYZへ行きます。
  岐阜が雨、三河が晴れなら昼から作手へ。
  雨なら延期。

6/29 サーキット走行予備日。
  22日が延期になったらここで作手かYZ、コンディション良さそうなほうへ。

7/5  めいほうスキー場練習会
  会社つながりの人とジムカーナ練習会です。
  あまりサイドターン的なやつとかドリフトとかするつもりはなく限界挙動確認が目的。
  マークXでスピンしたことないので一度思いっきりスピンしてみたいですね。
  ここでタイヤ大往生の予定。

7/5or7/12 タイヤ交換・皮むきドライブ
  とりあえずミシュランPilot Super Sportに決めました。
  どっか持ち込みでタイヤ交換安いとこあるかなぁ・・・。
  持ち込み自体を引き受けてくれるところはいくらでもあるけど安くてすぐ予約が取れて確実な作業をしてくれる・・・っていう店を探していかないとなぁと思う今日この頃。

7/12~7月末 ALT(3回目)
 タイヤ交換の効果確認。
27日にしとけばアライメントがビシッと出たじょうたいで行けるから27日有力?
 
7/26 4輪アライメント
 ショップが繁盛しすぎで取れる予約がこんな先・・・笑
 でもここ以外ないです。10800円で測定+調整ですよ。素晴らしい。
 タイヤ交換ここもやってくれるけど如何せん予約がなかなか取れません。

8/13 もろまえ走行会@美浜
 参加予定。会社の同期と出ます。タイヤと足回りが変わるので前回51.015秒に対しておそらく50秒は余裕で切れるでしょう。
 前回は初走行、今回はサーキットにも慣れてきているということで朝イチの気温なら48秒台くらい狙いたいですね。

秋(9月?) NAVUL(トヨペット)走行会
 

Posted at 2014/06/03 23:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月01日 イイね!

今後の予定

6/7 ヒートシンク追加・オイル交換

6/14 足回り交換
    油温表示デバイス投入
 サス・ショックを純正→KYB Extageに変えます。
 動作確認とれればBLITZ Touch B.R.A.I.N.を投入してATF油温表示します。

6/15~6月末 ALT(2回目)
 足回り交換の効果確認と油温確認。

7/5  めいほうスキー場練習会(予定)
 限界挙動確認。ここでタイヤ大往生の予定。

7/5or7/12 タイヤ交換・皮むきドライブ
 何にしよう・・・ミシュラン PSSか POTENZA S001かATR SPORT になりそう。
 各ジャンルの中でどれにするかは決めたけどどのジャンルにするかが決まらない・・・
 去年レンタカーのZ4が履いてた2003年製のRE050がかなり安定感あったのを思い出すとS001?
 でもPSSはS001より2万も安いぞ?
 でも減らすならこれからの時期タイムも出にくいしATR SPORTでも・・・
 これが巡ってます。笑

7/12~7月末 ALT(3回目)
 タイヤ交換の効果確認。
27日にしとけばアライメントがビシッと出たじょうたいで行けるから27日有力?
 
7/26 4輪アライメント
 ショップが繁盛しすぎで取れる予約がこんな先・・・笑
 でもここ以外ないです。10800円で測定+調整ですよ。素晴らしい。

8/13 もろまえ走行会@美浜
 参加予定。会社の同期と出ます。

秋(9月?) NAVUL(トヨペット)走行会


ALT行かれる方、予定合いそうならご一緒しましょう。
トヨペットのほうも是非是非・・・。
Posted at 2014/06/01 13:21:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2014年06月01日 イイね!

ATF昇温対策その1 ARCクールフィン

タイヤの記事には多くのコメントありがとうございます。
サーキットユースならこのタイヤが良い!というのがあればどんどんコメントをお寄せください!
と言って寄せられないと悲しいのであまり大きく書かないようにしよう。笑



今度はATF冷却ネタです。


ヒートシンクをオイルパンに貼ったらそこから放熱できるんじゃないかと調べてみたらこんなのがありました。

ARC クールフィン

謳い文句を引用させていただくと

ミッションケースやデフケース、インタークーラーパイピングなど、さまざまな発熱体に貼り付ける放熱フィンです。当社のノウハウが集約されたフィンと熱伝導性に優れた特殊粘着シートにより、貼り付けるだけで高い放熱効果を発揮します。本体はフレキシブルな設計になっており、曲面でも追従し貼り付けることが出来ます。また、カッターナイフなどで任意のサイズにカットすることができます。

 ※使用する場所や条件により、効果は異なります。



とのこと。
その効果-10℃だとか。

本当に10℃も下がるの・・・?とは思いますが、でもヒートシンクの効果はある程度期待できるようですし、
ATFクーラーの取り付け予算6万が一旦保留になったので購入してみました。

とりあえず4つ。
汎用品で安く済ませる作戦も考えましたが、考えるのに時間を使うよりもさっさと買って他のことに時間を使ったほうがという発想でさっさと買いました。笑

冷却系パーツをメインで取り扱うメーカーみたいだし、大丈夫でしょうという軽い考えですが、
まぁ外に貼るだけ簡単装着ダメなら剥がせばOKのお手軽アイテムなのでこれで様子を見てみることに。

ヒートシンクそのものよりもセットの両面テープがちゃんと熱伝導性で、
オイルパンに貼ることが想定されたものというところに安心感を感じました。

お次は油温表示ですね。
Posted at 2014/06/01 01:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12 3456 7
8910111213 14
1516171819 20 21
22 2324 25262728
29 30     

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation