• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2014年08月13日 イイね!

もろまえ走行会 初エントリー【追記】

明日もYZで走行会なので速報レベルのブログになりますが・・・

もろまえ走行会に初エントリーして参りました!!


参加台数何台・・・?っていう規模の大規模走行会で、
様々な車がエントリーしていましたね。

うちのマークXも見た目は地味ですがぼちぼち異彩を放っていたかと思います。笑


さてさて速報なのでまず結果ですが、

撃沈!!


ってほど落ち込んでもいませんが、4月末の自己ベストをなんとか更新と言うところにとどまり、タイムは51.003secでした。


今回は作手の反省を生かし、タイヤを熱ダレさせないように
コースインして割とすぐアタック!というのを全ヒート心がけたのですが、
感触はそれほど改善せず、結果苦戦した形です。

作手でPSSが思ったほどグリップしなかった原因はひょっとしたら熱ダレ以外に大きな要因があったのかもしれません。

容疑者は軟らかすぎる足回りです。
前にも一度書きましたが、結局、ロールが大きく内側がほとんど浮いてしまうかその一歩手前まで行ってしまうため、
内側のタイヤのグリップをどう頑張っても生かせない車になってしまっているような気がしてきました。

なんていうか、もうちょっと上手くタイヤを使ってやれないかと走るたびにもどかしい気分です・・・笑

naka10さんに写真を撮っていただけたのですが、こんな感じです・・・笑



フェニックス。
脚伸びすぎ!笑




1コーナー。
昔の刑事ドラマとかに出てくる81系マークIIかよ!笑
(※ちゃんと見たことは無いですが・・・)




1コーナー(入口)
沈み込みも凄いです。


ただ、絶対的なグリップはノーマルタイヤに比べて上がっていることは確かなようで、
この暑い時期でも51秒台はコンスタントに全ヒートで出ていました。


またこの51.003のタイムが出たヒート、最後の一本のヒートで、
コースイン時セミウェットになってしまったこともあり、
「もう今日はいいや・・・」って横に友人を乗せて、下ろしていた応急タイヤもトランクに戻すといういわば「諦めモード」で出走したため、なぜここで急にタイムが(一応)伸びたのか不明ですが、
終盤までずっとリヤのトラクション抜けに悩まされてきていたので、
まさかとは思いますが応急タイヤをトランク内に戻したことが(少なくとも今の仕様では)吉と出たのかもしれません。

良く分かりませんが明日(YZですが)その感触を確かめ直すために、
ここ数日ギリギリまで詰めていたガソリンも満タンに。(10500円飛びました。痛たたた・・・)

セミウェットを意識したことで運転が変わってそれが吉と出た可能性も無きにしも非ずですが、、、笑


まぁ最終的に滑り込みセーフで一応の自己ベスト更新ができたので、
目標48秒台は大幅未達ですが最低限のすっきり感は持ち帰れました。笑


動画は自分と友人の声が入りまくりなのでアップするかどうかちょっと考えます。
無音かBGMでアップしても良いんですが・・・
エンジン音も消えると本当にライン取りと速度くらいしか見えないので考え中です。


代わりにロガーのデータを載せようかと思っていたのですが
「解析可能なデータが含まれていません」とエラー。
ログは取れてるのになぜ・・・笑
(spec SのPDF出力が出来ません。LAP+で同じ症状出た方いますか?)


ざっくり書くと、ストレートエンドの速度が春に比べて5.2km/h落ちています。
その分をコーナリングで何とか埋め合わせて51.015⇒51.003秒という結果になっているようです。



また今後のチューニングですが、イン側の空転を抑えるためにLSD投入、(その後車高調見直し)を考えていたんですが、
優先順位としてはまず車高調なのかなと考えが変わって来ました。

車高調入れてもどうせオープンデフの駆動力抜けは改善しないとダメなんでしょ?と思っていましたが、
今のフワフワ足だともう旋回速度がなかなか上がらないので、
LSD投入しても単体では大した効果が得られなさそうです。

というわけでLSD一旦保留にして、冬ターゲットでロール対策をしようかなと思います。


あと一つ、
見学の友人に言って貰ったコメントがあります。


「直線やっぱり滅茶苦茶速いね」


うん、

マークXで走り続ける理由って「好み」以外には正直もうこれくらいですよ。笑
あのコーナーのどん臭さでなんとか51秒台とかに乗っている理由はストレートの速さだと思います。
これを生かすためにも弱点は早く克服したいところ。


・・・って、速報と書きながら結構ダラダラ書きましたね。笑
では明日YZでお会いする皆さん、よろしくお願いします。




あ、大事なこと忘れてた!
カレー滅茶苦茶美味しかったです!流石メイン!!

マンゴージュースが500cc過多で甘すぎ(?)ということでしたが、
辛いのが苦手な私には丁度良かったです。笑




よし、17日の平チェカではまず50秒台!!

(あまりに48秒台現実的でない気がしたのでさらりと下方修正しました)




naka10さん情報によりログの読み込みに成功したのでログ貼ってみます。
LAP+上では幻の50秒台達成。笑
Best-Bestでは48秒台にも乗っているのでまだミスが多いということですかね。
(厳密に言っちゃうとセクター1はBestと言っても突っ込みすぎなだけなので参考になりませんが・・・)
また練習に行きたいです。








Posted at 2014/08/13 22:10:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2014年08月11日 イイね!

ヘルメット

愛用のヘルメットです。




Araiの2輪用をステッカーペタペタしてそれっぽい感じにしてます。
バイザーのTOYOTA×TRDのステッカーはレーシーでお気に入りです。



ステッカーペタペタも一応テーマがありまして、


カラーリングはGTのZENTっぽい感じと、、、
もう一つ意図があるんですがここでは書かないでおきます。笑

勤め先を知ってる人は「あぁ・・・笑」って思うかも。


側面にはNTP NAVULの会員ステッカー。
トヨタ色出してます。笑


さらに、後ろに目をやるとマークXのシルエットが。
セキュリティのステッカーの余りです。
これを見ればほぼ一発で持ち主が分かります。笑






あとはここ。



イメージはスピンドルグリルですww


言われないと気づかないさり気なさ!!www


(地味)



あとは後頭部にDIXCELを貼りましたが、
今パッドはプロμです。笑




写真が古いですが、
最新はここにUFSのステッカーが追加されています。


興味ある方は現地でお会いした際に隙を見てチェックしてみてください。笑
Posted at 2014/08/11 23:01:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年08月11日 イイね!

もろまえ走行会覚書き

7月13日はウェットに浅溝コンフォートタイヤで泣かされましたが
無事ドライ+ハイグリで走れそうな明後日のもろまえ。

色々と狙いがあるので覚書を・・・

とりあえず春のサーキットデビュー時に出したドライベスト51.015を、
今回は48秒台までは確実に詰めたいところです。
暑さは心配ですが、まぁ色々とアップデートされているので期待も込めて。

とりあえずのターゲットタイムは今の仕様で冬場47秒台に乗せるところなので、
今48秒台に乗ればまぁまぁかなと。


動画で振り返ると1コーナーの進入でアウトをつかえていないのでそこをしっかり使ってボトムスピードを高くキープするところと、
キリックスに向かうセクションとバックストレートエンドおよび定常円の20Rが攻めどころかなと思います。
ハイグリップにしてもコーナリングスピードが上がらないとタイムは詰まらないので色々ライン取り工夫してやりたいですね。

空気圧は高めがフィーリング良いので15分くらいの枠なら出走245kPaでまず行こうと思います。
ここから20~30kPaくらい上がるくらいの温度になるともうこのタイヤは弱い気がするので、
出た直後でいかに攻められるかという感じです。


もろまえに間に合うか分かりませんが、タイヤの温度管理用に非接触の温度計を購入したのでそれも使えそうならうまく使って今度はタイヤのポテンシャルをフルに発揮させてやりたいところです。


あとは定常円への進入ラインを2パターン試すのと、立ち上がりに速いタイミングで踏むこと。


そんな感じですかね。

あとは最悪この日ダメでもまだ平チェカで別のアプローチを試せるので、
思い切った走りをしたいですね。


あとは、ここでもじっくり走って今LSDが優先なのか、足回りの再見直しが優先なのかじっくり判断しようと思います。
今のところほぼLSDですが・・・


ちなみに足回りだと選択肢はこんなところ。

HKS HIPER MAX IV GT
ENDLESS ZEAL FUNCTION Xプラス
CUSCO street ZERO A
GReddy RIDE-WELL DAMPER
BLITZ DAMPER ZZ-R Spec DSC

あとはTEINとかtanabeとかRS-Rとかラルグスとかありますが、
その辺は「落とす」ためのラインナップかなぁと。

それからTOM'S Advoxとかいうやつもありますが高すぎ却下で・・・
Posted at 2014/08/11 22:39:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年08月09日 イイね!

今後の予定

無事に連休に突入して一日目は家の中でひたすら体力回復に努めました。
今週ずっと睡眠不足だったので溶けるように寝ました。笑


さて、お盆休みは走ります。


8/11 オートランド作手フリー走行(仮)
これねー・・・まだ迷ってますw

お盆休み、3回のサーキットが確定なので、
どこかへ普通にドライブでも良いかな?


8/13 もろまえ走行会(美浜サーキット)

毎年開催されている美浜の走行会に初エントリー。

ちょっと天気は怪しいですね・・・。
雨なら前々回(4月末)のウェットタイム(57秒台)を塗り替えられるよう頑張ります。
ウェットだとよりスポーツタイヤ化の効果が大きいかな・・・?
PSSはパターン的に雨に強そうなのでちょっと楽しみではあります。

ただ雨だとBBQなど諸々のイベントもちょっと不自由になるんでしょうかね・・・?
せめて曇りくらいになってほしいところ。


8/14 槍騎兵愛知さん主催 YZ貸切走行会

前日はもろまえ走行会ですが・・・
割安価格で1日走れるということでエントリー。
ここも雨かもしれませんが、もろまえと同じく雨に強いPSSでWETの自己ベスト更新は余裕!?www


8/17 平チェカミーティング サーキットフェスタin美浜

お盆休みの美浜サーキット走行会その2。
まだ9台分エントリー枠に空きがあるようですので興味がある方は一緒にどうぞ。
プロドライバーの平手晃平選手が来ますよ。

スポーツ走行にエントリーせず見学だけでもサーキット体験走行プログラムがあったり来場記念品があったりラストのじゃんけん大会にはエントリー出来たり見るだけでも楽しめるイベントになりそうです。



ちなみに今日はこんなの作ってましたww懐かしいwww

Posted at 2014/08/09 20:49:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月07日 イイね!

LSD

ただいまLSDを物色中ですが、
手が出しやすく、効きはじめがマイルドらしいクスコのtypeRS SPEC Fにしようかなーと思ってます。

迷いどころなのが2WAYにするか1.5WAYにするか。
どちらもアクセルオンの挙動は変わりませんが、アクセルオフでどっちが良いのか。

色々と調べたところによると、FRだと2WAYを選んでもアクセルオフでアンダーが出てしまうというネガは少ないらしいですけど、
サーキットをガンガン攻めるにはどっちが適するのか・・・

ちなみに、ストレートに限って言えば、フルブレーキでも 車が暴れるような感じは現状ないのですが、
曲がりながらのブレーキングだと何か変わるのかなぁというところが疑問。

まぁ、オーバーホールで2WAYと1.5WAY組み替えられるらしいんですけどね。
Posted at 2014/08/07 23:34:48 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     1 2
3456 78 9
10 1112 13 14 15 16
17181920212223
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation