• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2015年02月16日 イイね!

格闘!ビッグキャリパー化

安心材料を探していたらそういえばこんなのがありました。

TOM'S ハイパーブレーキキット

トムスからフロント6POT、リヤ4POTのキットが出ているんですね。
マスターシリンダーが交換部品になっていないということは、よほどノーマルのままでも全然使い物にならないということはないのかもしれません。

ブレーキホース変えるだけでも多少カチッとするでしょうし、、、

という希望。笑


だとしても、変えられるなら変えたいマスターシリンダー。
トヨタのブレーキ屋さん、アドヴィックスのトヨタ向け設計者さん、もしご覧になられてたらアドバイス下さい。。。
伝がある方は是非紹介して下さい。笑
Posted at 2015/02/16 23:06:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月15日 イイね!

【装着不可】アルテッツァ用ブレーキマスター

DECKさんへアルテッツァ用のマスターを持参して一緒に眺めましたが、
ブレーキブースターとマスターシリンダの合わせ面の形状が違うことと、そもそもマークX用が結構な小型化設計されたものであるということで、付きませんね・・・笑

試着失敗でした。

こうなると思い浮かぶ手はとりあえずひとつ。RC F純正流用ですかね。
クリアランスはともかく、
マスターシリンダとブースターとの合わせ面が最近の車で設計変更されるとは考えにくいので、これならまだ希望があるかなと。
最近の車すぎて複雑な制御装置が着いてたりしたらお手上げですが・・・汗

RC Fのマスター、どこかで観察できないかなぁ・・・。

それが絶たれたらもう、マスターシリンダをワンオフですかね?
そんなのできるのか?(爆


とりあえず打つ手がないと困るので、
ブレーキはフロントCP5555,リヤCP5147で決めました。
これなら純正のマスターでもまぁ、極上にはなりませんが許容できるフィーリングにはなると思うので。


まぁ、これでも純正と比べたら十分すぎるレベルアップになるんですが、
フィーリングを求めて行こうと思うとマスター交換は絶対やりたいですね・・・。
RC Fのブレーキを体感してよりそう思いました。
くそー、試乗した時もっとじっくりと見ておくんだった。笑




今日はDECKさんのステッカーを頂戴しました。
せっかくなのでクルマのどこかに貼ろうかと思いますが、
車体とほぼ同色なのでどこに貼ろうか悩みます。笑
Posted at 2015/02/15 20:39:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月15日 イイね!

SXE10アルテッツァ用ブレーキマスター



明日(今日?)はこれ持ってDECKさんへ。
SXE10型アルテッツァの純正ブレーキマスターASSYです。

シリンダー径がマークX純正の7/8インチよりも大幅に大きい1+1/16インチで、
ペダルストロークに対する流量が大きく、
もし流用できればペダルタッチが大幅改善できます。

この間乗ったRC Fのフロント6POT,リヤ4POTのブレンボ製ブレーキも結構いいなと思ったんですが、
これが着いて前後APレーシングシステムが入ればRC Fでも敵じゃない抜群のフィーリングになる模様。
自分はまだまだ"本物"のフィーリングを知らないようです。笑


ちなみにこれはオークションで落とした格安の中古なので、
とりあえずの試着用です。付くことが確定したら新品購入して使おうと思っています。
Posted at 2015/02/15 00:12:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | マークX | クルマ
2015年02月14日 イイね!

2015.2.8鈴鹿ツイングリップコース

2015.2.8鈴鹿ツイングリップコースかなり小出しな投稿になりましたがこれで2/8の平チェカwithATACサーキットフェスタの動画はラスト。
最後はGコースの走行動画です。
路面状況はウェットです。






見返してみると、ベストの45.093はかなり力んでますね・・・いや、気が抜けてるのか?笑
シフトアップしそこなってレブに当てたりしてるんで、これが無ければ44秒台だったかもしれませんね。
まぁ、結果は結果で。自覚があったらアタックしなおしてましたが・・・(^^;

これで45秒台ということは、Gコースウェット攻略のカギは1コーナーをいかにスムーズにクリアするかにありそうですね。
1コーナーは割ときれいに抜けているので。

ZII☆で走ったベストラップの時はVDIM(電制)はOFFにしています。
PSSの時はON。

===

この週末は特に走りに行く予定も無いので、日曜日にアルテッツァのマスターシリンダを持ってDECKさんに流用の相談に行こうと思ってます。
これがもしダメだったら、RC Fのマスターでも引っ張ってくるか・・・笑
ちょっと乗る機会があったんですが、あれは大型のマスターがついていて、なかなか悪くないブレーキフィールでした。
Posted at 2015/02/14 01:58:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿ツインサーキット | 日記
2015年02月13日 イイね!

2015.2.8 鈴鹿ツインドリフトコース

グリップ走行枠のドリフトコースの部。
編集したのでちょっと長いですが、投稿します。




タイヤはPilot Super Sportです。
残り4~5部溝くらいでも余裕のウェットグリップです。笑
Posted at 2015/02/13 00:29:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鈴鹿ツインサーキット | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

12345 6 7
89 101112 13 14
15 1617 18 19 2021
222324 25262728

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation