• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2015年02月10日 イイね!

2015.02.08 鈴鹿ツイン#2 車載動画

放置するとやる気が失せるので、眠い目をこすって動画編集しました。笑

赤旗中断があったので、一発でクリアラップを作ってその一発でタイムを出さなければいけなかったのでかなり集中しました。
緊張感のあるタイムアタックも面白いですね。

ピットアウトしたその周でピットスルーし最後尾まで移動して、
前方の車間距離を確保しながらタイヤに熱を入れ、その次の周でアタック!

見ての通りのハーフウェットでタイムは1分13秒111。
ドライなら電制切れたのでもっと伸びたんでしょうが・・・まぁ、これはこれでスリリングで楽しめました。笑


これの他に、グリップコース、ドリフトコースを走行(グリップ枠なのでグリップですが)した動画も編集中です。
長編ですが、ガンガン前の車に追いつくのでMICHELIN PSSのウェット性能の高さが面白いくらい分かる動画です。笑

ちなみに、今回の結果をDECKさんに連絡したところ、DECKダンパーは基本的に接地性能が良いのでウェットだとミニサーキットでも差が出やすいんだろうとのことでした。
元々雨に強い車でしたが、ドライ性能追求でもしかしたらウェットは・・・なんて思ってましたがむしろ鬼に金棒だったと。笑


動画です。


※今アップロード中なので、しばらくは見られないかも・・・。
見られない場合は後でアクセスし直してください。




ログも再掲しておきます。


GコースおよびDコース、Gコースのウェットの動画を今週中くらいにそれぞれアップする予定です。眠い。笑
Posted at 2015/02/10 02:58:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鈴鹿ツインサーキット | 日記
2015年02月08日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット走行会 走行ログ

747Proで計測したLAP+解析データができたので載せます。

一個前の記事が走行会の内容です。


まずはGコースのベスト。
コンディションはハーフウェット。



13時40分枠、ZII☆に履き替えての走行です。


続いてGコースのフルウェット状態をPSSで走ったもの。



公式タイムでベストの0.4秒ちょい落ち。



そしてフルコース。
ハーフウェットです。
赤旗中断などありましたが、最後の最後に全セクターベストタイムで通過。



ストレートエンドは173.5km/h(GPS計測)でした。


とりあえずアップだけ。
眠いので今日は何も考えられそうにありません。笑
Posted at 2015/02/09 00:08:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿ツインサーキット | 日記
2015年02月08日 イイね!

ほら、A/Tだって走れるんですよ。笑

今日は鈴鹿ツインサーキットで開催された、平チェカwithATACサーキットフェスタに参加してきました。

グリップ走行枠とドリフト枠がありましたが、グリップ枠は総勢47名がエントリー。
走行車両見渡すとこんな感じです。









アルテッツァ、シルビアと86が多く。FR車の割合が高めです。
主催のショップがアルテッツァをメインにやっているためこういう顔ぶれなのかも。

インプレッサ、Z,MR-Sといった定番スポーツカーもいましたが、
自分には違和感が・・・ランエボが居ないんです。笑

周りが偏っている(?)のか、僕はすぐエボを基準に色々考えるので、
エボが居ないサーキットはあれ・・・?となるわけです。別に良いんですが。笑

これらの車が排気量やらなんやらを基準にクラス分けされます。


7時にサーキット到着しましたが、徐々に強まる雨脚で路面は完全ウェット。
PSSで行って正解でした。

適当に280kPaくらいに合わせて、エイ!と走ると



まぁ、運も味方したのかこうなりました。(喜)
自分と一緒に枠にはシビック、シビックRユーロ、MR-S、Z、インプ、S2000、ランクス、S15などがいたんですが、

皆さんクリーンに走っていたので安心して攻めていけました。
これが怪しい人が一人でもいるとアタックラインが自由に取れず、インを締めておかないととか色々考えないといけないので・・・笑

2枠目には45秒524までタイムが縮んでその時点でも暫定トップをキープしていました。
流石PSS。雨"だけ"は速い。(ドライは並)

3枠目はドリフトコースを走行。
これはタイムが計測されないのでちょっとした追いかけっこを楽しみました。


その後掲示板を見ると44秒4の文字が。
路面が乾いてきて2位に転落してしまいました。笑

路面が乾いてきたということは普通のハイグリでもタイムが出始めるので、
あわよくば1位奪還、せめて2位死守のつもりで最後の枠だけZII☆に履き替え。
45秒093と0.4秒ちょいタイムアップしましたが、
まだ路面がぬれていてハイグリップでもPSSでも苦しい微妙なコンディションに苦しみました。
土砂降りなら迷わずVDIMで速く走れるんですが、ハーフウェットへ移行する一歩手前のウェットは難しく、VDIMだと制御が邪魔になってきて、切っちゃうと流石に走行2回目のサーキットでそんなに果敢に攻められず・・・。笑

まぁ、恵みの雨(?)で2位に入っただけでも大健闘ですが。
だってマークXのA/Tですよ。笑




そんなこんなで総合結果はこんな感じ。
路面が乾きつつある中、走行枠順で有利不利はありますがそれは運と言うことで、
46台中2番手のタイムでした。
1位のS14はあの路面でかなり速かったです。
キャンバーがっつりつけてハイグリップ履いた、見るからにサーキット仕様のシルビアでしたので、ちょっと掠っただけでも満足です。笑


ハーフコースの枠が終わったらラストはフルコース枠。
路面状況はハーフウェット。

2枠に分けられ、初級者メインの枠が1枠目、サーキット常連の速い車が2枠目という分け方で、自分も2枠目と通達が来ていたのですが、
直前でやっぱり車種別で4つに分けていたグループを2グループずつで走ろうということになり、混乱しながらコースイン。笑

正直2枠目のほうが路面は確実に乾くので2枠目が良かったんですが、
これも運なので仕方ありません。笑




総合結果は真ん中よりちょい上くらい?
自分より上を見ると、16台中15台が2枠目の車だったので、
2枠目は自分の時よりも結構乾いていたと考えるとフルコースも2位?
結構頑張れましたね。笑


思っていたより良い位置に付けたので、満足して閉会式に臨むと、
なんとフルコースは1枠目トップタイムだということでした。
S15が主催者の関係者の車だったのかもしれません。

平手選手と握手して、戦利品を頂きました。



TRDのブルゾンです。(赤いTシャツはじゃんけん大会で獲得)
サイズは選べなかったのでちょっと大きいLサイズですが、
まぁ重ね着なら着れないサイズでもないかな?
定価なんと8900円。

インタビューされ、「車は何だったんでしょう?」と訊かれて「マークXですww」と答えた時はこの車でここまで来て良かったなと思いました。
これでちょっとやってやりたいなと思っていたA/TだってM/Tに対抗できるんだというところを証明できたわけですから。

それが86やIS Fならまだしも、よりにもよってスポーツ走行が出来る車として認知されていない素のマークXなわけですから、
どうだ!という感じですよね。笑
司会の宮本さんもマークX乗りだったようで、気持ちよかったと言って貰えました。


ちなみにフルコースではなくGコースの総合ランキングも2位でしたが、
これはフルコースのクラストップで商品を貰った後だったので省略されました。笑
フルコースもGコースもランクインしていたということはどこがというわけでなく、
全体的に良いペースで走れていたんだなと個人的には満足しました。


良いクルマに仕上げてくれたDECKさんに感謝です。
脚を固めてどうかなと思っていましたが、ウェットでの強みは完全に元のまま残っていました。

まぁ、これからも泥沼の投資ラッシュでもっと良いクルマに進化していきますが。笑



動画や走行ログは追って投稿します。


また、今回は新車価格630万円の最強の市販86こと「14R-60」が来場していました。
噂の車を生で見られて良かったです。ある意味LFAより珍しいんじゃ・・・笑





帰りはまたPSSへ戻して帰宅しました。
ZII☆が減るのを嫌っての交換でしたが、高速道路で思いがけずちょっと強めの雨に襲われたので危うくハイドロ気味で帰らなければならなくなる(?)ところでした。




じゃんけん大会で獲得したTシャツ背面。
そうかSC430GT、もう2年前の車なんですね。笑



今回ご一緒させて頂いた会社の方(かぶさん、sanapin@さん)、みんカラのyachtman7さん、ゆったんたんさん、
他クリーンな走行枠にしていただいた同じ走行枠の皆さん、
企画された主催者の方々、ありがとうございました。
Posted at 2015/02/08 22:03:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鈴鹿ツインサーキット | 日記
2015年02月07日 イイね!

鈴鹿ツインの準備

明日は鈴鹿ツインサーキットで走行会。
天気が怪しく、楽しく走るにはZII☆かPSSかどっちか朝から迷いましたが・・・
一日のうちに何度も変わる天気予報に疲れ、
移動中のタイヤ節約のためと言うことでPSSへ履き替えました。


今の天気予報だと1枠目(9時台)は確実に雨、
2枠目(10時台)から雨があがり、3枠目(11時台)からはセミウェット~ドライになりそう。
ということで、雨の1枠目はPSSで走り、2枠目からZII☆という感じで行こうと思います。
おそらくセミウェットくらいならZII☆のほうが食いつく気がします。

ちなみに、外したZII☆はすでに結構摩耗していてまぁまぁショッキングでした。
右前は3本あるうちの2本目の溝が殆ど消えかけていました・・・。
重い車はこれだから・・・。やっぱりZII☆他このカテゴリのタイヤはあまり街乗りで履いてはいけませんね。笑

明日行かれる方、みんカラにはあまり見当たりませんが、よろしくお願いします。

今回はGコース、Dコース、フルコースすべて走れるので楽しみです。
とりあえず、ウェットのタイムだけは上位を狙います。笑


一個前のブログ追記しました。掌が540°回転しました(爆)
Posted at 2015/02/07 17:31:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月06日 イイね!

沼へダイブ(爆)【追記】

えー、




今日、ブレーキを発注しましたwww







美浜でブレーキパッドの摩材が消失する事件と、




キャリパーが変色して何故か赤くなっていく怪奇現象に耐え兼ね・・・



フロントにAP RACING CP5555(対向6POT)&ガーランド360mm×36mm 2ピースローター



リヤにAP RACING CP5147(対向4POT)&ガーランド335mm×26mm 2(3)ピースローター
を投入!!



最近DECKさんで相談していた「次なるネタ」というのはこれのことでした。
多分、2か月後くらいには「ブレーキヤバいwww」とは決別出来るはずです。
一通り仕様は決まったので、あとは入荷を待つのみ。


本当は先にLSDを入れてサスアームをやるつもりだったんですけど、
ハイグリップタイヤでスピードレンジも上がりましたし、
リヤのパッドはいつ見ても炭みたいですし、
クルマが壁に突っ込む日も遠くないかと感じたので、
身の安全を守るために(という言い訳で)決断しました。
クルマが壊れるだけならいいですが、自分の身に何かあると趣味として続けていけなくなっちゃうので、
まぁ、仕方ないですねwww



ちなみに、前後のローターサイズのバランスはほとんど純正をキープしました。
(純正:フロント334mm×30mm, リヤ310mm×18mm)


今の利き方で前後バランスはそれほど悪くないのでそこは大きく変えないようにしようかなと。

ペダルのフィーリングによってはマスターシリンダ大型化も検討しないといけないのかもしれませんが、
まぁ元々対向4POTの車なので、あわよくばこのまま行けちゃうかも?とまずは様子見。
元々トータルとして見た時に最適となるように設計されているものを「キャリパー大きくしたら当然マスターも行くでしょ!」みたいに常識(?)に従って換える必要はないので。必要に迫られたら考えます。
(と言いつつ必要なら変えられるように純正流用できそうなものに目は付けていますが)





ゴポゴポゴポ・・・(沼に沈む音)


=====


ちなみに、ダンパー発注時に下心たっぷりのDECKさんがすでにブレーキ関係の採寸を終わらせてくれていたので特に車を預けなくても1日で装着できちゃうそうです。
まんまと先を読まれました(爆)




【追記】

マークXのマスターが7/8インチと判明するとともに、アルテッツァ(RS200 Zエディション)のマスターがおそらく1+1/16インチだという情報が手に入り、
これだけ変わるなら「最高」になるとDECKさんからアドバイス頂いたので、
換えるつもりありませんでしたがアルテッツァのマスターを入手して付けられるか見てみることになりました(爆)


そして、問題なく流用できそうだったらリヤをもう1ランクアップしてCP6730を突っ込みます。
これはラリー用のホモロゲーションモデルだそうで、
「豪華すぎる夢のブレーキ」だそうです。笑
他に大きな夢も無いのでブレーキに夢を見ようと思います^q^


マスター交換はまぁ、困ってからでいいじゃん?と思っていましたが、
1ランク分厚いブレーキローターが選択肢に入るとなれば話は別。CP6730なら28mmのローターまで許容できます。
それくらいマークXのブレーキはスポーツ走行では苦しいんです。。。
Posted at 2015/02/06 21:38:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

12345 6 7
89 101112 13 14
15 1617 18 19 2021
222324 25262728

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation