• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2016年01月18日 イイね!

美浜に向けて。

ひょんなことから、突発有休を頂いています。。。

思わぬ形で4連休に。
突発とは言え、折角休んだからには有意義に使いたく、

週末の美浜に向けて思い出す作業をすることに。
一応ウェット状態では走っているものの、まともな路面ではブランクあり過ぎでイメージが全然無いので・・・(笑)

前回ベストはちょうど一年前の1/18



この日はニュータイヤだったので、とてもアッサリと自己ベストを更新したんですが、
それでもオープンデフなのでイン側の駆動輪が空転してしまって立ち上がりでもたついているのが分かります。
アクセルを開けられるのが遅い。

最終コーナーの立ち上がり、1コーナー立ち上がり、
ステアリングを真っ直ぐにしてからアクセルONと言う感じ。
その操作自体はダメって言う訳ではなく、
基本的に向きを早く変えてアクセル全開って言うのは良いと思うんですが、
タイミングを前だししたくても出来ないというのがダメでした。

KIRIXへ飛び込んでいくところも「恐る恐る」っていう感じです。
これは今思えば、一歩間違うとリヤが流れてくるような気配があるのでどうしても
こんな感じになってしまっていました。
LSDでリヤはかなりどっしりしてくれたので、今なら多分もっと高い速度で突っ込んでいけると思います。
なおかつマージンもよりはっきりと残せる気が。

で、ヘアピンは完全に進入アンダーですね。
ステアリング操作が映っていないのでなんともですが、
これ確か舵角ほぼ一定で待ってたハズです。
速度が落ちてきて、それによってフロントが足りるようになってくるので向きが変わると。

フェニックスへの繋ぎはメリハリが無い。
しかも、今見てみると結構アンダーステアくさいですね。
車を前に出そうと焦ってアクセル踏んでアンダー、みたいな。
そこからさらに踏むと内側の後輪が空転を始めて煙モクモクみたいな。

でも曲がらないので舵角が必要ですからアクセル開けないと速度は落ちていってしまうし・・・という悪循環状態です。

で、脱出時のアクセルもタイミングを遅らせざるを得ないので遅い。
踏んでも音が「ヴォン!」って一回吹いてるのが分かると思うんですが、
空転しちゃってます。アクセルを開け直してるんですよね。無駄だな~ココも。

最終も同じくアクセルの開け直しでロス。

これだけロスってるんだから、
中古状態のタイヤでもまぁタイムアップは簡単かな~。
問題はベスト更新どうこうよりも、何秒出るのか。

前回ベストはまだダンパーとハイグリップタイヤのみしか織り込んでいない状態なので、
伸び代は大きいはず。

LSDを早く使いこなすことと、
ブレーキポイントを早く見極めること、
今までよりも高い速度でも同じRで曲がれるのでそういう操作をすること
これらがキーになってきそうです。

特にLSDによって、少し練習のし甲斐がある車になったので
テクニックを磨くというところも少し意識して走れたらいいと思います。

最近、そこそこタイムが出るようになってきたことで自分の操作を冷静に見ることが増えてきて、
ヘッタクソだな~(汗)みたいな操作が見え隠れするので技量を高めたいという欲が出てきました。

イメージは走郎@美浜で目の当たりにした井尻プロの駆るエボXの鮮烈な最終立ち上がり。
ああいう次元で車に乗れたら、車遊びがより楽しくなると思います。
Posted at 2016/01/18 13:28:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月17日 イイね!

2016.1.15 オートランド作手#8など

1/15ですが、オートランド作手ALTに行って来ました。

まずはその覚書き。

###

平日なので空いているだろうなと期待して行ったら、
まさかの貸し切り状態でした。



これはタイム更新余裕かな?と思いきや、
そうでもありませんでした。

結論は前の記事で書いていて、ベストをコンマ1秒だけ更新して31.489秒。
攻めても攻めてもタイムが伸びず、ナゼ?って感じでしたが、
よく考えると1台しか走っていなくてしかも気温も低いので、路面温度が低すぎたのかもしれませんね。
台数少なすぎなのも難しいのかもしれません。

西浦であれだけ安定して走っていたクルマが言うこと聞かないな~って言う場面が何度もありました。
西浦の3コーナーを90キロで通過できる車が作手の1コーナーであれ?っていう感じ。
なんか考えれば考えるほど、路面温度っぽいなぁ・・・。



タイヤ、左フロントが酷使されてもう残りインジケーター1つ。
気づいた時には遅かった・・・。(苦笑)


トップターンなど、内掻きしていたところはLSDでかなりストレスが軽減された感がありますが、
どうにもそれ以外がしっくり来ずという感じでした。
タイヤがタレたかな?と思って触るとそれほど熱くないし、、っていうところも噛み合わず。

そんな感じでイマイチな走行でした。

==========

今日は夕方からDECKさんにお邪魔してきました。
注文していたフロントのブレーキパッドを受け取り。

今回もZONE10Fにしました。
外したパッドの表面を見るとZONEのウンチクのページの写真でいうところの、「理想的な状態」だったので、このパッド選択でOKのようです。

外したパッドは厚みはまだ6~7mmくらい残っていたので実は結構余裕だったんですが、
結構パッド交換が大変でパッドを傷めてしまいました(苦笑)

純正キャリパーの時のように、ピストン戻しでパッドごとピストンを戻そうと、
パッドの突起にSSTを当てて力を入れていくと、パッド内径側を支点に力が入るために
パッド内周が欠けてしまいました。
ZONE10F、意外と柔らかい摩材なのかも。

しまったな~と思ったのですが、パッド交換が意外と大変(カタカタ音防止のスプリングを組み付けるのが結構な手間)だったので、
そう何度もパッドを変えることは無いだろうなと思うと意外と残念でもなかったり。笑

前回はパッド交換後はしばらく鳴きまくったものですが、
今回は全然鳴かず。
鳴いていたのは熱が入る前のローターだったのかな?

パッドはフロント1セットで24300円でした。

パッド交換後は色々と学ばせて頂きました。
空力の話は色んな意味でとても面白いです。(笑)

=============

週末23日土曜日のもろまえ走行会@美浜サーキット、エントリーしました。
美浜はいつ振りだっけな~って考えたら、雨の11月14日以来。
その前は6月13日だったので、ドライで走るのは半年ぶり?

今のところ、ベストは48秒2ですが、
キャンバー不足&オープンデフのタイムなので、真面目に走って47秒7くらいは出しておきたいですね。
前回の雨の時はタイヤがダメダメすぎて車が遅く見えて可哀想だったので、
今回はそのリベンジの意味でも速い部類に入るタイムを出したいところです。
というわけで、今回の目標タイムは47秒5です。(△0.7秒)


美浜はストップ&ゴーだらけなので、LSD投入で如実にタイムが変わるはず。アライメントも。
1コーナー立ち上がり、KIRIX進入、フェニックス、フェニックス立ちあがり、BSEのコーナリングスピード、その立ち上がり、定常円立ち上がり、最終立ち上がりとタイムアップ要素がこれだけあるのでタイヤが新品じゃないことを差し引いてもお釣りがくる気がします。

そういえばタイヤ、作手で左ばっかり使っちゃったので、回転方向無視してバランスを取ろうかな。。。(笑)

午前中に一生懸命走って、午後はカレー食べてまったりする予定です。
参加される方々、よろしくお願いします。
Posted at 2016/01/17 22:18:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートランド作手ALT | 日記
2016年01月17日 イイね!

60000km





そういえば、昨日なんとなくオドメーターを見たら60000kmの一歩手前で、
うまいこと信号で止まったときに60000kmに到達しました。

25000キロくらいで納車し、休日のみの使用で2年と2か月で35000キロ。

すっかり"愛機"って感じになりました。
Posted at 2016/01/17 11:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月15日 イイね!

レーシングスーツが仕上がりました。







とても良い感じに仕上がってしまいました。(喜)

これからは走行会はこれを着てうろうろします。


DECKさんの名前がデカデカと入っているので、
あんまり恥ずかしくないタイムで走りたいところです。練習に励みます。(笑)
Posted at 2016/01/15 23:07:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月15日 イイね!

スパ西浦#3(LSD投入仕様シェイクダウン)

年末の失態(ロックナット外せず)のため、仕切り直しでスパ西浦モーターパークに行って来ました。
前回はノーグリップタイヤ(爆)で走ったので自分的にはノーカウントで今回が3回目です。



今回はしっかりロックナットキーを持ったことを100回くらい確認してから出発した(嘘)のでハイグリップタイヤで待機しています。

気温も低めで、コンディション良好。
前回のDZ102で走った時、思ったよりまともに走れたことから察するに、自己ベストの1分3秒5を更新するくらいは確実に行けるんじゃないかなという感触でスタート。

ウォーミングラップでタイヤとブレーキに熱を入れ、
いざ。
最初は内圧を上げてすぐピットインの予定だったので、1ラップのみアタックしてみることに。

すると電光掲示板に1'03"08の表示。
お試しの一発目でいきなり0.5秒弱更新。
そのまま続けたい気持ちを抑えて一旦ピットイン。



タイヤは正直ピークは過ぎてる感触なんですけど、
それでも安定感が今までと全然違います。
リヤが地面から吸い寄せられているような安心感。




タイヤの内圧合わせて再度コースイン。

コースイン後は、感覚を体にしみこませるために連続アタック。
ベストはここで出ました。
なんと、1分2秒035。(公式計測器タイム)
特にセッティングしていないシェイクダウン一発目で2秒フラット、、、
え?っていう感じ。
今日は2秒台を目標に走ろうかな~と思ってて、1秒台に手が届くじゃん!
っていうタイムがアッサリ(?)。
タイヤも疲れてきて、無理すると無事に帰れなくなるので欲張るのはやめましたが、
予想以上に良い結果となりました。

DECKさんに連絡したらDECKさんもちょっと驚かれたようで、
今日のブログのネタになっています。(笑)

これ、1分フラット行けますね。フロント太くしてダンパーセッティング見直したら。

とりあえず車載動画。



ちなみに前回コレ。




最終立ち上がり、手前から全開に出来るのでストレートが伸びる伸びる、+5km/h

3コーナー、通過速度+7km/h

S字、ライン取りも変えましたけど、ステアリング切り始めのアンダーステアがかなり改善してます。
S字からの脱出もリヤがフラついてないですね。

ヘアピンも雲泥の差。
今日のベストラップで惜しいのは2個目のヘアピン、ちょっとオーバーランしてますね。
これがなかったら1秒台突入だったかも。

最終立ち上がりも、計測ライン時点で結構な速度差がついていますね。


走行ログ。




タイヤの状態。


右前




左前




右後




左後




リヤは結構いい感じ?
フロントはバネが軟らかいかな~っていう当たり方ですね。

挙動は大分良くなりましたが、
それによって旋回スピードが上がったので結局削れ方は似るという。。。(笑)

やっぱりフロントは早期に容量アップですね。
こんなに速く減られては気持ちが擦り減ります。(爆)



天気は超快晴。
サーキット日和でした。


ちなみに1枠で切り上げたため、この後急遽オートランド作手ALTにも行きましたが、
一気に書くと疲れるので細かくはまた別の記事で要所だけ。

ALTはコンマ1秒の更新に留まりました。
単純に行くたびに「ブランク大」って感じなので、どう走ったらいいか分からない状態なので、更新も何もないなと。
そんな状況でコンマ1秒でも更新できたのは考え方によっては上々です。

気持ち的には本当はもうちょっとタイムアップしたかったのでクッソ~って感じですが、
まぁ、ミニサーキットはメインで照準合わせているわけではないので、
やっぱりセッティングで得意不得意出るな~と思いながら切り上げました。

一応、車種別ランキング(マークII、チェイサー、クレスタ、ヴェロッサ、マークXが同カテゴリ)はラジアル2位に浮上。

○本さんにも話しかけて頂いて、HPのTOP画に載せて頂きました。




ALTはレイアウトは正直好きな部類ではないですけど、
スタッフさんがとても感じの良い人なので、たまに足を運びたくなるんですよね。


もう一個ネタがありますが、長いので分割します。
Posted at 2016/01/15 22:59:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | スパ西浦モーターパーク | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
34 5678 9
1011 121314 1516
17 1819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation