• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2016年02月18日 イイね!

鈴鹿#1 車載動画

昨日の鈴鹿サーキット走行会の1枠目の車載をアップしました。
慣熟走行後のコースイン~ピットイン。

ベストは11:15あたりからです。
そのラップの2ラップ後の6ラップ目、S字の時点でベスト-0.6秒で走っているので、
もう少し運が味方してくれてたらな〜と。(苦笑)



とりあえずは、満足の行く鈴鹿デビューとなりました。

Posted at 2016/02/18 08:16:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2016年02月17日 イイね!

2016.2.17 鈴鹿サーキット#1

W1920Q90_IMG_5024

W1920Q90_IMG_4988

今日は初めて鈴鹿サーキットへ走りに行って来ました。
元々僕の車は高速コーナーに重きを置いてプレセッティング※されていて、
鈴鹿みたいな高い速度でコーナリングするようなコースでタイムが出るような仕様にしています。
※まだ細かく煮詰めてないという意味あいです。吊るしとも言う。

つまり、ミニサーキットでとにかく速く速く車を仕上げて、
それを国際サーキットに持ち込んでさあどうだ!?っていうのではなく、
最初から国際サーキットを走るための仕様になっているわけです。
足回りもブレーキもLSDの味付けも。しかも各々がでなく、それらが相互にうまく作用するようになっています。
(だからミニサーキットであと一歩タイム出ないんですが)


が、その真価を確かめたことが正直あまりなかったので(セントラルでちょっと垣間見られるくらい?)、
リミッターカットがまだ・・・とか言いながら興味に負けて走行会にエントリーしました。


朝早くピットに到着し、とりあえずの撮影会を開始。(笑)





憧れのGTマシンが収まるピットに・・・

W1920Q90_IMG_4986

マークXが・・・!!(感動)


W1920Q90_IMG_4985

W1920Q90_IMG_4993

牽引フック、このロケで見ると似合います。
もしかしてこれついてればGTウイング似合うんじゃ・・・(自爆)


W1920Q90_IMG_4984


アングルに拘る。
何しに来たんだかww


W1920Q90_IMG_5012

お隣さんはR35 GT-Rでした。
今日はソロ参加で、一人で黙っていても退屈ですから折角なので色々話しました。


W1920Q90_IMG_5009_2

記念写真撮ってもらったりもして。(笑)


W1920Q90_IMG_5025

後ろには(ちゃんと映ってないですが)GT-R化された34スカイラインが。
RB26積んでるらしいです。


撮影もほどほどに、準備を済ませていよいよコースイン。




意外と緊張しませんでした。「本物だ~」と思ったくらい。
慣熟走行のペースが予想以上に速かったですがそれも問題なし。

ちなみに慣熟走行ですでにリミッターに当たりました。(笑)


動画は編集中なのでとりあえず結果だけ言っちゃうと
こんな感じでした。



いや~、速いですよマークX。(笑)
クラス3/23位、総合20/47位。
ただし総合1~3はショップのデモカーで別次元。
その他上位はSタイヤ率高いと来ていて自分はハイグリラジアル。
そして忘れちゃいけないリミッター有。
この結果なら上々じゃないでしょうか。

コーナリングでガンガン追いつきますもん。
遅いのはリミッター当たってる時だけっていう感じです。

なんていうか、予想の範疇から飛び出た挙動を一切起こさないんですよね。
例えば、ここでブレーキ踏むと軽く巻き込むかな・・・?と思ったらその通りじわりと巻き込んでくるし、
ここでアクセルこんなに踏んじゃうとライン膨らむかな・・・?と思ったらその通り膨らむ。時速170~180キロの領域でも意のままに動くんだからもう感動ですよね。

コーナリングしながらアクセル抜いたらちょっとリヤがふら付くかな?と思ったら、
ふら付くどころじゃなく一気にスピン!みたいにならないんです。
滅茶苦茶乗りやすい。

ブレーキも最高。あの速度域でこれだけブレーキを信用できるって言うのは良いですよ。
色んな人が見てましたし。(笑)

2分38秒9は正直アタック一発目で、そこからタイムを詰められる要素は結構あったと思うのでもう一頑張りしたかったところですが、
1枠目は二回目のクリアがとれず、
2枠目はなぜかあの天気予報にも関わらず雨が降ってきたのでお試しの一発タイムアタックが今日のベストになってしまいました。
2分37秒台まではビビリミッターアリでも行けたと思うんだけどな・・・。

ログ。
鈴鹿だと軌跡がかなり分割されるんですね。
全部載せると面倒なので抜粋です。





GPSの軌跡はちょっとズレてるので参考で。
各セクターベストが実質のベストに近い値だと思います。
今日はかなり安全に行ったので、一回もオーバーランしてませんから、セクタータイムが早く出すぎることは無いはず・・・。

嫌いなタラレバだ・・・。雨が惜しい・・・。(笑)
ちなみに雨は雨で楽しく走りました。
同じく総合20位。
いつも雨だと相対的に順位が上がる傾向があるので頑張ろうかと思ったんですが、
車壊すのも嫌だしってことで自主規制しました。


コーナー一つずつざっと振り返ると・・・

・1、2コーナー
 良い感じです。気持ちよく走れている感じ。
・S字はちょっとアンダーか。
 多分登りで予想以上にフロントに荷重が乗ってないんだろうなぁ。
・逆バンク
 確かにバンクしてませんでした。
 縁石ビタビタにトレースしてダンロップへアプローチする一連の動作が楽しい。
・ダンロップ
 どこ走っていいか分からん!!
 ここはリヤのダウンフォース欲しいですね。
・デグナーが結構爽快。
 ブレーキで頭を入れてあとは縁石かすめながら全開!!うおおおお!!みたいな。
 西浦3コーナーの安全(?)なやつですね。
 デグ1は結構縁石高かった。
・ヘアピンでけぇぇぇ
 あれがヘアピンなら美浜や西浦のヘアピンは針です(汗)
 美浜のBSEをヘアピンと呼んでいる感じです。
・まっちゃんコーナー怖すぎ
 ここだけ全然攻めきれませんでした。
 自主リミッター発動。
・スプーンちょっと辛い
 奥のコーナーでアンダーオーバーっぽい。
・130R、車の方向性とピッタリ
 全く怖くないです。
・日立オートモーティブシステムズシケイン
 名前が長い(爆)
・最終コーナー
 意外とここが怖い。下りっていうのがなんともね。。

おまけ
・ピットレーン入り口に罠
 ガードレールが曲がってて油断してたら擦りそうに・・・(笑)


こんな感じでした。
ホームストレートは下りなのでリミッターかかりながらも180以上出ましたね。


いや~・・・

ハマりました。鈴鹿。楽しい。

Posted at 2016/02/17 21:30:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2016年02月15日 イイね!

スリップストリーム

セントラルの動画を見返していたら某所で話題(?)のスリップストリームを使ってる映像がありました。



撮って頂いた動画で、3:22くらいから。
PCで大画面じゃないと見にくいですが、MR-Sと軽自動車(?)をパスしています。
結構効いていた気がします。


ちなみに、LSDもサスアームもやる前なので、最高速付近ではブレーキがフラフラ。(笑)
今はLSDでリヤを抑えているので怖くなくなりましたが、ブレーキングにLSDは必須ですね。


ちなみに次回セントラル遠征は5/28に行きたいな~と思ってます。
それまでタイヤが無事かどうか心配ですが(笑)


にしても、コース幅の使い方が下手だ・・・。
最近は意識してコース幅をしっかり使うことを心がけるようになりましたが、
この頃は成り行きです。
これをちゃんとしたらそれだけで1秒くらい詰まるんじゃないかと。
ってことで次回は1分33秒台前半が目標です。


鈴鹿を(GT6で)走ってからセントラル見ると、1コーナー以外は安全なコースだなぁと思いますね。
Posted at 2016/02/15 01:55:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月14日 イイね!

鈴鹿練習@GT6

水曜日のガレージデュヴァンIN SUZUKA2016 Rd.1 に向け、GT6で練習しました。



とりあえず天気は晴れ予報。
先週ずっと睨んでいましたが、ずっとこんな感じで降りそうで降らない感じでした。
多分よっぽどこのままでしょう。

車はいつものデチューンIS F。
GT6だとトルクそのままで馬力だけリミッターかける形なので厳密にはマークXと違いますが、
ま、参考にはなるでしょう。(笑)

スポーツハードタイヤくらいが実車のフィーリングに近いのでそれで走ってみると、
リミッター無し想定で2分30秒5、リミッター想定して180km/hでアクセル絞るように乗ると2分35秒9。
ダンパーのセッティングやLSDのセッティングが実車を再現できないことから、
これより速くなるか遅くなるか不明ですが、想定タイムは35秒~37秒くらいかなと思います。
初参加は2分45秒以下が目安のクラスに強制投入され、最高で一枠25台の走行会なので、おそらく怖い思いせず走れそうです。
念のため、GT6オンラインで混走の練習もしておきましたが。

また練習する気になって走ると普段のゲームとつもりが変わるのか、
ブレーキングの目印になるポイントを探しまくり、
各コーナーそれなりにブレーキングポイントの目安がつかめたため、
これが一番練習になりました。

=====

が、一つ何とも言えないことが。
BLITZのOBD2モニター TOUCH-B.R.A.I.N.ですが、
バージョンアップしたらATF油温が表示できなくなってしまいました。(呆

HPには

Version 1.60
2014/11/12 up date
Version 1.60 … 2014/11/12 リリース (詳しくはこちら)
           ・新型スバル車向け通信「SUBARU CAN」の搭載と対応。
           ・一部トヨタ車での「油温」の表示が可能。
           ・燃費算出プログラムの改良により、直噴エンジンに対応。
           その他、Ver.1.50以下の内容を含みます。


Version 1.50 … 2013/11/6 リリース
           ・DAMPER ZZ-R SpecDSC ハイウェイモード車速信号出力機能を搭載。
           その他、Ver.1.44以下の内容も含みます。

Version 1.44 … 2013/8/9 リリース
           ・Ver.1.40以降で発生する、特定事象での不具合を修正。

Version 1.40 … 2013/2/18 リリース (詳しくはこちら)
           ・新型スズキ車向け通信「SUZUKI CAN」の搭載と対応。
           その他、Ver.1.30以下の内容も含みます。

Version 1.30 … 2012/10/19 リリース (詳しくはこちら)
           ・レクサス/トヨタハイブリッド車 専用通信プロトコルの搭載と対応。
           ・オプションパーツ「SENSOR JUNCTION BOX」、「DATA LOGGING SOFT」の機能向上。
           その他、Ver.1.20以下の内容も含みます。

Version 1.20 … 2011/09/05 リリース
           ・オプションパーツ「SENSOR JUNCTION BOX」の接続へ対応。
           その他、Ver.1.10以下の内容も含みます。

Version 1.10 … 2011/04/22 リリース
           ・オプションパーツ「DATA LOGGING SOFT」及び「PC LINK CABLE」の接続へ対応。
           その他、Ver.1.00の内容も含みます。

Version 1.00 … 2010/11/15 発売時出荷状態



と書いてあったので、まさか項目が変わるとは思わず、
こんなアップデートってアリなの?と憤りを感じています。。。
そもそも買う前に動作確認用に一台端末をメーカーからレンタルしてまでATF油温の表示確認までしたのに。


代わりにE/G油温が取れるようになり、それは嬉しいんですがA/Tのほうが早く昇温するだろうなという感覚なのでATFの油温のほうを重視してたのに、
冬場はまだしも夏場どうしろと?

A/Tに油温センサ―つけるかなぁ・・・要らん出費だ・・・。
Posted at 2016/02/14 22:34:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月12日 イイね!

週末は練習。

多忙に飲まれるまま週末です。(苦笑)

17日の天気予報ばかり見ている一週間でしたが、
今のところ天気は晴れです。

というわけで、この週末にやることはただ一つ。

GT6で練習!!(笑)


あいにくなのか、どの道なのか、週末は悪天候みたいなので出歩くのも気が引けますしね。

ブレーキブースターのホースを取りにトヨペットへ行くくらいかな~
でも雨ならタイヤも減らないし、ある意味走りに行くチャンスか?(笑)

====



資材を買い溜め。
2個単位で買ってましたが、
だんだん買い替えられない車になって来たので1個当たりの価格({送料+品代}/個数)を下げるために4個発注しました。
1個およそ700円です。

オイルもMobil1 0W-40の4L缶を2缶ストック。鈴鹿を走ったら交換かな。
デフオイルも。
Posted at 2016/02/12 22:56:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  12345 6
7891011 1213
14 1516 17 1819 20
21222324252627
2829     

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation