• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2016年11月24日 イイね!

4年目。

マークXを保有して4年目になりました。



納車されたばかりのマークX。

初めてこのマークXを見た時のことは今でも鮮明に覚えています。

Goo.netに載っていた写真は今でも持っています。














これがこんなことをやるようになり




なぜかこんなコンディションだけやけに速く(笑)




こんな風になったかと思えば




急にイメチェンし(笑)




なんか後戻りできない感じになりました。





夜な夜な仲間と遊んだり




夜だけでもなかったりして







なんか、ここまで来てしまいました。(笑)



そして今、足回りをとんでもない仕様にしてやろうかと思って、
ああでもないこうでもないと考えています。

行きつけショップの社長曰く、
今の足周りはこれでもデジカメでいうところのEOS Kissレベルだとか。
まぁ撮れるけど、本当に最低限撮れるってだけ。

今度はニコンD5レベルになるんでしょうか。期待大です。(笑)




全てはここから始まったんですよね。
本当良い買い物でした。
Posted at 2016/11/24 22:38:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2016年11月21日 イイね!

鈴鹿チャレクラ初参加

入会から早半年・・・も経ってませんが、
ようやくチャレクラ行ってきました。
チャレクラは初ですが、鈴鹿フルコースは2回目です。






うーん、良い天気!?

準備してたらHoiさんが話しかけてくださいました。
2年くらい前の美浜の時以来では?というくらいお久しぶりでしたが、
珍しい車のお蔭か認識して頂けました。(爆)

現地に知り合いがいると心強いですね~
色々話してリラックスできました。

さて、いざ走行ですが、規定通り、2分50秒以下なので律儀にCC-Hに申し込みました。
しかしCC-B枠を見ると、、、どう見ても速s(以下略

CC-Hでも後ろが怖すぎて走れないっていうことは無かったですけど、
やっぱり速い車はとんでもなく速いですね。
出来るだけタイムに響かないところで譲ろうと心がけましたが、
何台か邪魔してしまったかも。。。(^^;


とりあえず結果は・・・

1枠目


2枠目




LAP+のサンプリングがなぜか荒かったので2枠目デジスパイス無料アプリ




というわけで、去年の2月に初めて走った2'38.982を少なくとも0.5秒詰めて38秒4まで来ました。
2月のタイムに対して11月の昼間に上回っているので、冬ならまずまず37秒台でしょう。
タイヤも終わりかけZII☆だと思えば新品タイヤで36秒台までは出せるかな。
そこからは足周り仕様変更でぐっと詰めます。今日の感じだとS字だけでおそらく1秒~1.5秒、
コース一周走ったら多分2秒~3秒は変わるはず。
バネレート見直し&別タン投入で車としては30秒フラット到達のポテンシャルは備えるでしょうから、ここからがドライバーの戦いですね。(笑)



2枠目はささっと切り上げて撮影タイム。(笑)



走った後はクアガーデン寄って疲労回復し、
下道で帰りました。


==以下細かい感想など。==





ピットは今回も16番ピットでした。

朝早く到着して撮影会しました。
背景が綺麗に映らない。。。(笑)

終わった後のタイヤ。

これが左。


こっち右。

フロントはこんな感じ。





意外と減ってる?


~~~~~~

途中、これまで何度かイイねでやり取りさせて頂いていたあやまるさんとも初めてお話させて頂きました。
写真も撮って頂けました。



コースイン待ち。



お気に入りはコレ!
ホームストレートの写真ってあんまり持っていないんですけど、格好良いです(喜)



===動画===

とにもかくにもコースに慣れていなくてヘッタクソですが(爆)



まぁ、徐々に上手くなっていきます。きっと。
ベストラップは最後の最後の一周だったのでタイヤがタレタレだったと言い訳させてください。(苦笑)
本当はコース幅目一杯使って気持ちよく走りたいんですが、ズルズル流れていくので目一杯使うとそのままコースオフorイン巻きしそうで安全に行きました。

===もう一言だけ・・・===

正直に言って、鈴鹿国際コース、滅茶苦茶怖いです。。。
なぜあのスピードレンジであの道幅、あのエスケープなのか。(^^;
GTウイング付けてカナード生やしたくなる気持ちが良く分かります。

FSWに行った時も「100Rだけはちょっと怖い」とか言っていましたが、
それなら鈴鹿はコース一周全部100Rです。(爆)

他のサーキットって、踏めないって言ったって全開で踏むべきところは結構躊躇なく踏めるんですよね。
でも鈴鹿は踏めない。全開で良いって分かってても踏めない。(汗)
本当に世界が違うというか、こんなサーキットを一般開放して良いものかと・・・(汗

でも車がそこそこ仕上がっているお蔭でデグナー、130Rはそれほど怖さはありませんでした。
怖いのは1コーナーの「下りながらのフルブレーキング後即旋回」というところと、
ダンロップコーナーからデグナーに抜ける全開区間、ヘアピンに入る右コーナー(ここだけどうしてもアクセルが勝手に緩む)
それからスプーン。

ミニサーキットで「こんなんじゃ向き変らないからタイム出ないわw」って言ってた仕様でもリヤが出てくるんだから本当なんじゃこりゃって感じです。
(何度か同じ感想を発しているかと思いますが、先日セッティングに手を付け始めてからなので今日はいつもより余計に納得しました。)

本当、足周りの仕様見直しは必須だという思いが強まりました。
だって、純正のコンフォートすぎる脚で美浜走ってた頃を連想しましたから。(爆)
Posted at 2016/11/21 21:13:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2016年11月18日 イイね!

走りを極めたい願望

アマチュアモータースポーツは、何を求めて走るか人それぞれですが、
僕の目的は「スポーツ走行が上手くなること」です。

それも、ちょっとサーキットに通えば身につくレベルで終わるんじゃなく、
車ってこんなスレスレのコントロール出来ちゃうの?っていうくらいのレベルで上手くなりたい。

とにかく「これが目一杯!もう無理!」っていうところで車をコントロールする。
それを「偶々今できた!ラッキー!!」じゃなくて、狙って出来るようにする。
これが今の自分にとって、サーキットで走る目的になっています。

車が狙い通りに動くという楽しさをただひたすら追い求めています。

ただ、その上で、知っての通りタイムには並々ならぬ拘りがあります。
何故かって、タイムという縛りを無しにして車を狙い通りに走らせるのは簡単だからです。

自分にも車にも余裕がある状態でレコードラインを綺麗に走る。
これは誰でもすぐ出来るとは言いませんが、ちょっと練習すれば出来ると思います。
例えば西浦で、普段2秒で走るところを4秒台で良いから綺麗に走ってきてと言われればよっぽど綺麗に走れます。

でもそれって、全然凄くはないですよね。
車のポテンシャルに対して一歩二歩抑えたタイムで上手に走るなんてそんなに難しくない。

いかに難易度を上げるかがポイントなのです。
ではどうやって難易度を上げるか。
それが「タイムを縮める」なんですよね。
タイム云々ではなく、純粋にスポーツ走行を極めたいからこそ、
タイム短縮に執念を燃やします。


「成果としてこのタイムを出したい!」

と言うよりも、

「このタイムが出るスピードレンジで、車を完璧にコントロールしたい!」

という感覚。


車をチューニングするのも難易度を上げるためだと最近は思います。
限界の低い車ではスピードレンジが上がって来ないので難易度も上げられないんです。
もちろん、限界が低ければ低いなりの難しさはありますが、それは求めている難しさとは違います。

鈴鹿で20秒出る車で24秒で走るよりも、40秒しか出ない車で40秒を出すのは後者の方が難しいと思います。
でも、鈴鹿で20秒出る車で20秒で走るのと、40秒出る車で40秒で走るのとでは
前者の方が難しい。

僕は20秒が出る車を作って、24秒に到達したいんではなく、
20秒が出る車を作って20秒で走りたいんですよね。
お金が少しかかってもいいから、難しい世界を体験したい。
マークXだとウイングでも付けない限りは30秒が現実的かな。

FR車でこの道を追求するのは本当に面白いです。


今年でサーキット走行始めて3回目のアタックシーズン。
まだまだドラテクは大したことないレベルにしかないですが、
ただタイヤをすり減らして、タイム表を見るだけのタイムアタックは卒業して
もっと上手に乗れるように目標は高く設定して走りたいところです。

先日買ったRE-71Rも、楽してタイムを出すためのアイテムじゃなく、
自分の目指すものに対して難易度を上げるためのアイテムとして活用できるように。


ただし同格車対決は普段あんまり経験する機会が無い分、やっぱり燃えるので、
サーキットで似たような車を見た時は細かい理屈抜きで少しでも速く走りたいです。(笑)
Posted at 2016/11/19 00:27:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月17日 イイね!

今後の走行予定

11/21 鈴鹿フルコース SMSCフリー
11/28 鈴鹿フルコース SMSCフリー(21日悪天候の場合)
12/12 REV SPEED 鈴鹿サーキットランミーティング
12/17 スパ西浦フリー
12/24or28 スパ西浦フリー
1月未定 鈴鹿フルコース SMSCフリー
1月未定 美浜フリー
2月未定 鈴鹿フルコース SMSCフリー
2/26 プロアイズFSW 

今のところこんな感じで計画しています。

鈴鹿はリミッターカットとコースへの慣れで、REV鈴鹿の段階で37秒台はよっぽど出る。
シーズン中にセッティングを詰めていくのでそれで2秒は削れる見込みで35秒台目標。

西浦は西浦対応セッティング無しで去年の冬に2秒フラットまで行っているので1秒フラット狙いかな~。

美浜は一日限定で"美浜セッティング"を施そうと思っているのである意味何秒出るか楽しみです。(笑)
流石に47秒台は堅いと予想。激しくやれば46秒台も無理じゃない気はする。

FSWは前回との気温差だけで4秒台まで行くはず。
当日現地でセッティングを合わせこんで3秒台に入れるくらいが目標。


と並べて書いてみて、一番ハードル高いのは美浜46秒かなぁ。次点が西浦1秒フラット。
鈴鹿と富士はまともなタイヤ履いて走ってれば多分出る。
この冬はセッティングもドライビングも腕磨くぞ~
Posted at 2016/11/17 02:11:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月14日 イイね!

ダブルWin

昨日は走行会がありリアルタイムで見られませんでしたが、
SUPER GTの最終戦がありました。

結果、、、

平手選手、シリーズチャンピオン!!





いつの間に!?(笑)



と言う感じですが、土曜日に2位を獲得し、ポイントランキングトップに立ったのは知っていました。
だから日曜日は僕自身もより負けられない気持ちが強まりました。

平手選手と言えば僕にとっては思い入れの強いレーシングドライバーで、



愛機には平手選手の直筆サインを頂いていたりとか、
サーキットでマークXをドライブして頂いていたりします。
それもまだ殆どノーマルだった頃に美浜で1回、
足周りを一通り仕上げた後に鈴鹿ツインで1回と計2回。



平手選手の愛機の前で写真撮ってもらったりとか。(笑)
※2年前。この頃は本当遅かった。。。車も自分も。(苦笑)


そんな兄貴がチャンピオンに王手。
これは僕としても気合いが入るというか、
「晃平さんが勝とうとしているなら俺も勝ちに行くしかない!!」
みたいな気合いが入りました。


平手選手が負けられないレースをしているまさに同じ時間に、
自分も車で競技をしている。
これってなかなか出来ない体験ですよね。
昨日の競技はこういう境遇だったので本当に狙ってました。
駐車場で他のエントリー車両がDIREZZA β02とかRE-05Dを履いているのを見た時に「71R履いてくるんだった・・・」と思ったのは秘密です。(爆)

全部終わってGTの結果を見た時はホッとしました。(笑)
平手選手、本当におめでとうございます。

勝負の世界の緊張感を垣間見れた一日でした。


以下はあおすけさんから頂いた写真です。
なんていうか、"地の利"を生かした写真ですね。(笑)

おそらく2ヘアと3コーナーです。



Posted at 2016/11/15 00:15:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | スパ西浦モーターパーク | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
6789101112
13 141516 17 1819
20 212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation