• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2022年04月13日 イイね!

ホイールを変えました。




RCFのホイールを社外ホイールに交換しました。





選択したのはENKEIのGTC02。



純正のホイールはこのような空気圧センサーがついており、
メーター上に10kPa精度で空気圧が表示されます。







何気に便利なので、パッキン類を買ってきて、移植しました。
(上の写真はいずれも純正ホイールの写真です。)


Before




After




スペーサも噛ませたかったのですが、
マークX & Wedsホイールで使っていたハブリング月のスペーサは
エンケイのホイールには使用できなかった(ハブリング径が合わなかっただけでなく、ハブリングの根元Rにホイールのボアが乗り上げた)ため、
スペーサを1セット購入することに。




使わなくなったスペーサー(内径60,外形73、5mm, 3mm)、
買い手募集中です(笑)
Posted at 2022/04/13 07:05:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | RCF | 日記
2022年03月22日 イイね!

マークX、ノーマル(?)戻し完了

先週末、マークXのノーマル(?)戻しが完了しました。




・DECKサスペンション
・AP Racing ブレーキキット
・CUSCO 機械式LSD
・フロントアーム
・運転席RECAROシート
・ドアスタビライザー

を外しました。




SARD CUVU Evo.やリジカラ、フロントリップスポイラーといった、
取り外しが出来ないものは残りました。

リヤアームも純正アームが痛んでいたということでそのまま。
ホイールもノーマルホイールは処分してしまったので、そのまま。








サスペンションとシートはRCFに移植して続投します。
ドアスタビも効いてるか効いてないかよく分かりませんが、
見栄えが良いので移植。(笑)
(サスペンションはRCFに合わせてリビルト&リセッティング。
 マークX用が流用できるというわけではないので誤解なきよう。。。)


外したDECKサスペンションの代わりに、
あるマークX乗りの方に譲っていただいたGRMN純正サスペンションを装着。




ノーマル戻しという割には結構面影が残りました。
乗って走ると「脚がちょっと硬い普通のマークX」です。


たった数か所の仕様変更でこんなに変わるんだなぁと新鮮な気持ちに。
なかなか、元乗っていた車とこれだけじっくりと離別して行けることは無いと思うので恵まれているなぁと感じます。


ちなみに外したパーツは欲しいと言って下さった方がいて
買い取って頂く形で嫁いでいきました。
(一部は予約取り置き状態)
これでRCFのチューニング費用を補填します。





このクルマで色んな所に行きました。
長距離ドライブにサーキットに、懐かしいなぁ


色々と残しておきたくて、専用HPも作りました。
完全に自己満足ですが、良かったらご覧ください(笑)

https://toyota-mark-x-350s.jimdosite.com/
Posted at 2022/03/22 22:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2022年03月07日 イイね!

2022.3.5_美浜サーキット




先週の土曜日はスパイシー走行会で美浜サーキットへ行ってきました。
暖かい一日となり、僕が走行したお昼の枠は気温13度。

今回はラップタイムはそこまで求めず、
きちんと摩擦円の端をトレースするようなG波形が出るように丁寧に運転。

ロガーデータを見ると綺麗に最大Gから横Gへと円弧が描けていました。
重くてアンダーステアなRCF+適度なグリップを持つミシュランPS4Sが、
ある意味僕の運転を丁寧にしてくれています。




ラップタイムは47.9でした。
ノーマル+バケットシートだけのRCF、
この巨体で美浜47秒台が出せるのは何気に優秀です。

欲を言うと、もっとステアリング舵角がハイギヤードでも良いかなと感じます。
微妙に舵角が足らないんですよね(^^;



そうそう、スロコンは非常に効果的でした。
前回まではじゃじゃ馬だったSPORT S+モードも、
LTSでEC2モードにすることで理想的なスロットル感度となりました。





RCFが徐々に理想の走りへと近づいており、
楽しい今日この頃です。
Posted at 2022/03/07 22:23:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2022年02月27日 イイね!

RCFでドライブ&メンテ




昨日はRCFでドライブしてきました。

先日装着したスロコンの細かな確認試乗と、
ドライビング中の目線移動のトレーニングです。



スロコンはSPORT S+モードはECOに絞ったほうが明らかにコントローラブルですが、
NORMALモードはECOよりもノーマルの方が乗りやすい感じがします。
やはりNORMALのスロットル特性が最も洗練されているのかもしれませんね。

SPORT S+がEC1 or EC2どちらがよりスポーツドライビングに向いているのかは
サーキットで試してみないと分からない感じです。





しかしRCFに乗っていると思うんですが、
明らかにプジョー308のほうがハンドリングがシャープで正確です。
RCFってステアリングの微小操作に対して動きが曖昧、チグハグで、
微小舵角では曲がりすぎる一方で、大きく切るとアンダーステアなんですよね。

308は微小舵角では微小に向きを変え、そこから追操舵で切り増すとグイっと頭がインに入っていきます。

どちらもタイヤはミシュランのPS4Sでサイズはそれぞれの純正サイズ。脚周りはどちらも純正。

日本のスポーツクーペよりも欧州のファミリーハッチバックの方が舵のフィーリングづくりは上のレベルにあるようです。(苦笑)

何て言うか、RCFのステアリングフィールは曖昧で野暮ったく、
308はスッキリとしていて遊びが無いんですよね。




色々調べると308(最近のプジョー)はサスペンションのジオメトリで狙ってこういう特性を作っているようです。

それを知って試したのですが、最近の電動パワステあるある(?)な、ステアリングから手を離してもステアリングが中立に戻ってこないということがなく、
手を離すと自然に中立位置に来て車が真っすぐ走ります。

メカニカルにそういう設計素性なのだとしたらこういうスッキリしたフィーリングになっているのも頷ける話だなぁと。



まぁしかし、RCFがハンドリングの車でないことは購入前から知っていた話なので、
脚~デフ~アライメントのチューニングで納得できるところまで引き上げていこうと思います。(これもある意味面白さですね。)






ドライブ後はレクサスディーラーに行き、ATFとデフオイルの交換。
整備手帳もアップしました。
ATF
デフオイル 


CPOではないうちのRCFですが、
一般ラウンジで気持ち良くおもてなしして頂きました。


LEXUSのムービーが大画面で流れる空間で、
「オランジェモカ」なるフレーバーカフェモカを頂きました。




今回対応してくださった方はとても気さくで、
入店時には「あの車はどちらで購入されたのですか?」と聴いて下さったり、
帰り際、「何かあればまたお越しください」と言って頂けました。

新車/CPOでなくてもレクサスの対応は素敵だなと感じました。
Posted at 2022/02/27 09:58:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCF | 日記
2022年02月25日 イイね!

マークXのエンディングムービー

Youtubeでサーキット関係の動画をアップされているゴラ"STC"さんに、
元愛車マークXを取材して頂きました。





かなり丁寧に取材して頂いて、じっくり色々話したので
色々と思い出して楽しい撮影でした。

STCさんがかなり愛着もって編集してくださったのが
随所から感じられて、オーナー的には嬉しい気持ちにさせられます。


試乗もきちんと1Day保険に入って頂いて、
かなりファンキーな動画オープニングのイメージとは裏腹に、
「めっちゃ丁寧な方だな~」と。(笑)


なお、この動画撮影を最後に、マークXはすべての予定を消化完了。
ノーマル戻し開始としています。

最後に楽しんでいただけて良かったです。
良ければ皆さんも動画をご覧ください!
Posted at 2022/02/25 07:28:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | マークX | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation