• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

マークXとは違う個性



昨日は長野県のスカイラインミュージアムに行ってきました。

コロナ禍で春ごろからずっと、東海地方から出ずにじっとしていましたが、
Go To トラベル等始まったので、マスクしてソーシャルディスタンス取って旅行に行こうかと。

ま、ソーシャルディスタンスなんて混雑したサービスエリアじゃ誰も気にしている様子もないですが。(笑)

実はプジョー308を買ってから、遠くに出かけるということを全然していなくて、
今回が初の長距離ドライブ旅行でした。
なのでまずはプジョー308の話。

308GTは非力と感じる場面がほとんどない動力性能を備えながら、
総走行距離430km(およそ半分は高速道路)をアイドルストップオフでも約2500円ちょいの燃料(軽油105円/L×約25L)で走ってくれる燃費に脱帽でした。

走りが良いので430km一人で運転しても全然クタクタという感じがしないんですよね。
妻と二人で行ってきたので「眠くなったら運転代われるな」と思っていたんですが、最後の最後まで運転を満喫しました。(笑)

この一般道で普通にドライブするだけで運転が楽しくて、
しかも燃料をセーブしてくれるというのは308の良い個性ですね。

帰路は途中しばらく同じ青色の3008とランデブー走行でした。





そしてここからスカイラインミュージアムの話。
これが最大の目的、R34 GT-Rの展示です。生でじっくり見たのは初めてです。

GT-Rばかりでなくて、「スカイライン」が色々あって、ミニチュアやグッズも多く展示されていて、スカイライン好きならたまらないスポットですね。

特にR32やR34は中学生時代に憧れた車で、流石に実車には手が届きませんが、
せめて眺めるだけでもと、家に帰ってきてから1/18のR34ミニカーをポチりました。(笑)




で、マークXですが8月にサーキットに行ったきり、スポーツ走行御無沙汰です。
「秋くらいにまた西浦に」と思ってましたが気づいたら一気に冬に向かっていますね。
サーキット走行は以前ほどの頻度は難しいですが、ぼちぼち走りたいことは走りたい。
ただ、ぼちぼち走るだけのために新品タイヤを買うべきかどうかに悩んでます。

去年買ったA052、昨冬一度も完全ドライの走行が出来ず不完全燃焼だったのが気持ちを萎えさせます。(笑)
もう一度A052を買うのか、RE-71RSか、いっそ今年は買わないのか。

71RSは71Rで経験したブリヂストンのタイヤカス地獄で嫌な思いをしそうなんだけど、
それさえなければ好きなフィーリングは確実にブリヂストンなんですよね~。
71RSのほうがA052よりちょっとだけ安いのも魅力。悩む。。。

絶対的速さは要らないから71RSで良いと思いつつ、
速さが要らないなら今履いてるA052でええやんという自己矛盾と格闘してます。(爆)

何て言うんだろうなぁ、0.1秒でも速くという欲はなくても去年の自分には勝っておきたいという欲はあるんですよね。我儘です。(笑)
Posted at 2020/10/25 21:51:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月11日 イイね!

物語を買うという解釈でのチューニング

今日はデッキに行ってマークXのマスターシリンダーのリフレッシュ(つまり新品交換)の打ち合わせをしてきました。

マスターシリンダーのシール部の経時磨耗による質感低下のリフレッシュです。

純粋に自分のクルマのコンディションを整えたいということはもちろん、
コロナ影響で苦しいチューニング業界への支援の気持ちもありますね。


最近自覚が芽生えたんですが、
デッキさんで僕は"物"ではなくて"物語"を買っていたんだなと分かりました。


当然物(パーツ)も買っていたんですが、それ以上に愛車を自分好みに作り上げていくというストーリー、試行錯誤の経験、そこに価値を感じて対価を払っていたんだなと。

今後もそれを買い続けるにはまず環境を維持しなくてはいけません。

なので僕の買い物なんて微々たるものですが、少しでも支援になればと思います。
Posted at 2020/10/11 23:07:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年09月04日 イイね!

工作

そういえば、、、っていう感じで期間が空いてしまったんですが、
お盆休みにマークXのラジコン(ボディ)を作りました。





お盆休みは自粛ムードで出かける予定もなく、
暇なので自由工作です。(笑)






ボディはOVERDOSE製の130マークXです。
STガレージというメーカーのエアロが付いた仕様で、
僕のTRDリップがついたマークXと顔つきが似ています。

別売りのディテールステッカーが用意されており、
結構リアルに仕上がります。

DECKの切り文字ステッカーも余ったステッカーの余白から切り出しました。
キレイではないですけど、貼ってあることに意味があります。(笑)






ステッカーでなく別体パーツで再現されるヘッドライトはなかなかリアルにできます。
電装までやらないですが、プロジェクター部分はマスキングして未塗装として、
それ以外はメッキ風シルバーで塗装。
塗装前にデザインナイフで細線を入れておいて実車のヘッドライト風の筋が出るようにしました。






↑本物




タミヤ製でないボディは初めてでしたが、
ボディマウント穴あけの位置がマーキングされていないため
自分で位置決めをしなければならないんですが、そこが最難関でした。
(結構慎重にやったつもりでも微妙にズレました。。。)

ホイールがグリップ走行用ではあまり良いデザインがなく、
とりあえずクロームメッキの10本スポークを履かせていますが、
何となく愛機のイメージと遠いので塗料でブラックとクロームの2トーンに塗り分けようと思ってます。

ラインテープでディテールアップもしようかなぁ。




ちなみにラジコンは熱中しているわけではなく、ほぼ観賞用です。(笑)
Posted at 2020/09/04 16:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2020年08月22日 イイね!

プジョー308増車による、マークXの運行状況

マークXの整備手帳で、オイル交換の投稿をしましたが、
走行距離が全然伸びてないことに気づいてちょっと考え事をしてみることにしました。

車が2台になったことでマークXの走行距離は減ると知っていましたが、
実際どのくらい減ったのかということです。

単純に言えば、308が走っている分マークXが走っていないことになるので
308のODOメータを見れば終わりではあるんですが、
今年は遠出の自粛とかもあってそもそも出かけている距離が抑えられている可能性もあり、308のODOメータを見るよりもマークXの走行距離がどれだけ減ったかで考えたほうが精度が良さそうなのでそうしてみます。

(現状マークXは、マークXでないとダメな時(サーキット走行とか、マークXで人に会う時とか)と、
 機関のコンディション維持のための走行でのみ稼働しています。
 日常の脚は完全に308が担当です。)

*******************

まず、マークXってどのくらい走っていたのか?というところからですが、
これは車検証に走行距離が記録されているのと、整備手帳にメモしているためそれで追うことが出来ます。

長期で追うのは大変なので、2019年の車検まで車検証で追ってみます。

2015年~2017年:45300⇒79200km(33900km/2年)
2017年~2019年:103400⇒79200km(24200km/2年)

この頃はガンガンサーキット走っていましたし、
FSWへ遠征したりしていましたのでそれで距離が延びていた感じだと思います。

2019年の車検以降は整備手帳から
2019年4月12日で103415km、
2019年9月29日で107880km(約5か月半で4465km)、
2020年1月18日で110728km(約3か月半で2848km)。

直近の生活では、大体年間1万kmペースですね。

2020年1月の下旬に308が加わっていますから、
この年間1万キロというのを自分の総走行距離とします。


マークXの走行距離が、308の導入でどれだけ減ったかですが・・・

オイル交換日の8/14時点でODOメータ112216kmでしたので、
2020年の1/18から8/14までの走行距離で大体1500kmということになります。
年間換算で2600km。

年間1万kmペースだったことから考えると、年間で7400km、走行距離が減っています。

凄いですね。乱暴な計算ですが、マークXの諸々の消耗ペースが大体1/4になりました。

マークX、いつまで乗り続けられるか分からないですが
エンジンが壊れない限りは乗り続けたいと思っているので
これだけ走行距離が減るのは良いことです。
Posted at 2020/08/22 22:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2020年08月16日 イイね!

灼熱の西浦

5/23の美浜サーキット以来、久々にサーキット走ってきました。
今回はスパ西浦モーターパーク。



こんな暑い時期に走ってもタイムは出ないですし、
今までだったらこんな時期は本当に履きつぶしに近いまともに走らないような
タイヤを履いている時期だったんですが、
サーキット走行頻度が落ちたことによって、まだこの時期でも「使い終えていないタイヤ」を履いていることもあって、
今回はちょっと友人に会うついでに走ろうかなと思い立って行ってきました。

気温は車の外気温表示で35℃。走行準備と片付けだけで汗だくです。(笑)

タイムはなんとか1分2秒台でしたが、
久々に走るとブレーキの感覚が全然戻らないですね。

特に1コーナーのような制動距離の長いブレーキングは「絶対に止まる」という確信があってようやく攻めていけるものですが、
ブランクが空くと「こんなに奥で本当に止まるの??」と疑いながらブレーキングしてコーナーの遥か手前でブレーキを余らせるという状態になります。(笑)

こういうことに改めて気づくだけでもたまに走る意義がありますね。



最近は走るとタイムはそこそこに、
各コーナーをどのくらい正確に、攻め切って走れているかの方が気になります。

そういう見方をすると今日の走りは酷かったです。(苦笑)
コーナー立ち上がりは特に衰えを感じませんが、ブレーキングは日々感覚を磨き続けていないとダメですね。


次回は秋ごろにまた西浦を走ろうと思っています。
Posted at 2020/08/16 21:22:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | スパ西浦モーターパーク | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation