• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2019年08月09日 イイね!

1年ぶりにKeePerで洗車



いろんなものを直してリフレッシュしたマークX。
ボディが砂埃まみれでしたので、洗車に行きました。
暑くて自分で洗うのも大変だし、日陰で洗ってもらったほうがいいということも考えながらKeePer LABOへ。

ピカピカになってすっきり!

パッと見よくわからないかもしれませんが、
写真のように、車高を少しだけ上げました。
今までベッタベタだったので、もう少し自分好みにと。

運転席のシート高さも最低にしていましたが、1段階上げました。
もともと目線が高いマークXなので下げることで雰囲気を感じていましたが、
最近になってようやく、なにも最低位置じゃなくてもいいよねということに今更気づきました(爆)

これらのおかげで運転がかなり快適になりました。
車高は上げた結果、キャンバーが30分も起きてしまったため、
もう少し下げなおしてもいいかもしれませんがしばらくはこれで。


ちなみにメンテは総額およそ173万円ほどでした。
もうすぐ乗り出して6年になり、
走行距離も10万キロオーバーになったタイミングは買い換え時期と言えば買い換え時期です。

買い換えてまた同じように弄ったらまたとんでもなく金がかかるんだろうなぁということも考えて、「買い換えたつもり」のメンテをしたわけですけど、
メンテして乗り続けようと思う車が愛車であるというのは幸せなことですね。

貴重になっていくであろうV6 NAのセダン。改めて大切に乗ります。
Posted at 2019/08/09 22:39:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2019年08月04日 イイね!

マークX不在中の活動

マークXを昨日デッキさんから引き取ってきて、
非常に満足な仕上がりに歓喜している(笑)ところですが、
不在中にも面白いことをやっていたので投稿しておきます。



実は7月の22日から仕事で北海道に行っていました。
初の北海道!!





仕事で何やっていたかはさておき・・・
(最近趣味と仕事が完全に一致していてもはや仕事なのか不明で、
 それはそれで楽しかったんですが、コンプラ的に書けないこともあるので^^;)


休日にドライブしてきました!!!






レンタカベンツ~(笑)

CLA180 シューティングブレークです。
1.6L-Tしかない1.5tもある車ですが、
駆動制御が自然で気持ちよく走れました。

良い車に乗って味を知るのも仕事に活きてきます。

パワーは無いんですが、非力に感じないんですよね。
むしろ車体が軽く感じます。


向かった先は屈斜路湖・摩周湖の近くにある「神の子池」
ドライブは自分と会社の仲間で、自分はCLA180をドライブできればそれでよかったので目的地はお任せ。(笑)








おお~!!結構きれい!
って感じで目でも楽しめました。

神の子池からは屈斜路湖を見渡せる道の駅美幌も見てきました。
北海道の道はどこまで行ってもニュルのように大自然。
ビーナスラインよりも気持ちいいかもしれない。。。と思いながら気持ちのいい体験でした。

こんな体験ができるなら、また良い車をレンタカーで押さえて旅行に行くのも今後アリだなと思った次第。


マークX(メンテ後)のインプレは別途。
とりあえず一言、めちゃめちゃ乗り心地良くなってびっくりしてます。

メンテ前はドンドン、ドスドス、バネレートなりには良いからこれはもう我慢かな・・・
と感じていたところが全然"我慢不要"になりましたね。
これなら多少道が悪いところでも快適にドライブできてしまいそうです。
やってよかった~!
Posted at 2019/08/04 11:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月21日 イイね!

マークXメンテ状況

今回こそは、メンテナンスの内容を色々と紹介します(笑)


まずは駆動系。

・LSDのオーバーホール
これは2015年12月に組んでから、3年半になります。

徐々に効きが落ちてきている感じがあり、
O/Hやるなら今回だなと思い決行。

・プロペラシャフト交換
パワートレーンはノーマルなので大したことないと思いつつ、
とりあえずここで交換しておけば今後もノートラブルだろうと。
ドライブシャフトは昨年交換済み。

・デフマウントカラー
KANEKO WORKSのデフマウントカラーというのを入れてみました。
ヤフオクに出ているものです。
デフマウントそのものも交換したかったですが、
デフASSYごと買わないとマウント単品で出ていないのでそちらは諦め。

・A/T載せ替え




これは先日すでに終わっている内容ですが、
A/Tを新古品に載せ替えました。

・ハブベアリング交換



4輪ともハブベアリングを交換。
前回交換したのは確か2年ほど前。
こちらも特に症状出てないですが、ハブボルトも交換したくてどのみちばらすので交換。


・その他足回りのブッシュ全交換

ブッシュ単品で買えられる部分はほとんどなく、
アクスルやアームごと交換するのが基本。
楽といえば楽だけど、まぁまぁな額に。
しかしこれからも気持ちよく乗り続けるにはやるしかないですよね。(苦笑)












続いてシャシー系

・リヤサスサブメンバー交換




ブッシュを交換したいのと、ボディ中心に対してリヤタイヤが横方向に少しズレているので、それを修正する目的で交換。

ここもブッシュはサブメンごと買わないといけません。
サブメンが5万円くらいと控えめな価格なのでまぁ良いんですが(^^;

メンテ前は、タイヤがボディ中心軸に対して少し右にズレていましたが、
今はかなりマシになったそうです。
ここが直ると、リヤにもう少し厚みのあるスペーサが入れられます。


・リジカラ



いろんな部分をばらすので、興味本位で入れてみました。
どんな感じになるかな~


ブレーキも2015年5月に入れておよそ4年が経ちましたので
キャリパーのO/Hを行いました。
ブレーキパッドも減っているフロントは新品に交換。
ローターはフロントのみ面研+再スリットを施しました。


ダンパーもO/Hしつつ仕様変更。



これはまた別途書くことにします。


その他予防整備色々
・ラジエータコア交換
・LLC交換
・サーモスタット交換
・ファンベルト・ベルトテンショナ交換
・ウォータポンプ交換
・燃料ポンプ交換。
・オルタネータ交換
・スタータ交換


メンテ完了&受け取りは再来週を予定。
若々しく生まれ変わってくれるかな~?



Posted at 2019/07/21 21:31:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月17日 イイね!

マークX不在



トッポBJがマイカーと化してもうすぐ1か月。
・・・もとい、マークXをメンテナンスに預けてもうすぐ一か月。(笑)




リヤにはでっかい羽根がついていますが、NAエンジン車です。

この色だけがマークXなDECKさんの代車ですが、
やっぱりマークXと比べて格段に走りません。(笑)
でも走らないからこそ、エンジニア職の僕としては結構いろいろと発見があって、
その経験が案外仕事に貢献してくれています。


こいつをお借りしたときは車内がかなり埃っぽくて、
ヘッドライトも黄ばんで曇っていて全然明るくない…
代車なので通常は文句もないものですが、
さすがに一か月の付き合いになることが予想されるとそのまま乗るのもなんだか気持ち悪くて、借りた時に主に掃除ですがメンテをしました。




まずヘッドライト。
ヘッドライト研磨剤で磨きました。
研磨に使った不織布が一発KOを食らうくらい奇麗になりました(笑)


そして写真はないですが車内に掃除機を。
フロアマットからなかなかおびただしい砂埃がとれたようで、
吸った掃除機がエライことに(笑)

シートはホームセンターで買った防虫スプレーをかけて、
掃除機で掃除。

色々やったおかげでまずまず気持ちよく乗れるようになりました(^^)

ただ、芳香剤のにおいだけは強くてなかなかですね。。。
僕は車は"無臭"派なので、何か匂いがあるとそれが良い匂いでも気になってしまいます。
エアコン吹き出し口のファブリーズを取って、消臭スプレーを振りまくりましたが、
ファブリーズ芳香剤が強すぎて太刀打ち不能でした(^^;)


誰か次回借りられる方、続きのお手入れをお願いします。(笑)

マークXのメンテナンス状況を書こうと思ったのになぜかトッポのメンテ記事になってしまいました。(笑)

マークXの話はまた次回。


部品の納期の影響もあって時間はかかってますが、順調に進んでいるみたいです。
Posted at 2019/07/17 20:44:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月23日 イイね!

ようやく入庫しました



長期間にわたって準備を進めていたマークXの大規模メンテナンスのため、
ようやくデッキさんへ入庫しました。

本日から各所が蘇っていきます。
おそらく7月中旬~下旬完成です(^^)



入庫前にDIYでちょっと別なメンテナンスも実施。
最近メーター周りがぎしぎしと軋み音を発するようになっていて、
少し道路が凸凹しているだけで不快な音が鳴りっぱなし。。。

いよいよ我慢できなくなって、対策を考えました。
ガタピシ音への対策として定番ですが、
お試しでシリコンスプレーを買って、メーター部分を分解して塗布。





バラすと分かったんですが、爪の部分が摩耗して擦れていたり・・・





元からなのか、爪が削れて位置がずれたからなのか、メーターのカバーとも干渉してました。

こういう「当たっている部分」にスプレーを吹き付けて、再度組み付けると・・・



見事に音が消えました!
凄いですね。もっと早くやればよかった・・・。

そして気になるメーター周りの音が消えたことで次の他の音が気になるようになってきました。(笑)
今は後部座席方向から聞こえる何かのビビり音。

まぁ、徐々に解消してきます(^^;


にしても異音が消えるだけで乗り心地が良くなりますね。
人間はGだけではなくて音で衝撃の大きさを感じ取っていることがありますから。

嫌な音が消えたことで車両価格が50万円分くらい若返った気がして、
些細なメンテナンスですが大満足でした。
車が戻ってきたらもっと色々分解してみようかな~
Posted at 2019/06/23 21:16:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | マークX | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation