• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2019年04月20日 イイね!

DIY(?)でオートマ載せ替え



今日はオークションでたまたま見つけた新車外しのA/Tへの換装を
DIY(?)でやってきました。

といっても専門職のメカニックさんに作業をお願いして、
自分はサポートするのみのDIYですが(笑)


新車外しのA/T ASSYをオークションで見つけたのは昨年末でした。
ちょうど10万キロ超えたタイミングかな?
そろそろ節目だし、走行距離なりに動作がもっさりする場面も出てきたし、
載せ替えるか、、、と考えていたころ、
まさかオークションに、距離数千キロとかそういうレベルのきれいなA/Tなんて、
出てないよねぇ・・・って検索してみたらまさかまさか、、、発見。
しかも「新車外し」で走行距離数十キロと書いてある。(確か56キロとかそのくらいだった?)


写真上で見て外観も本当に新古品っぽく、
自力では交換できないので、交換できる人に作業をお願いしたらOKを頂けたのですぐ入札して落札!
多分これを落札して自力で載せ替えようという人はそうそう居ないんでしょうね。
競合せずにあっさり落札できました。
新品で買うよりもかなりお値打ちに買うことが出来ました。


場所はデッキさんにまた有償で2柱リフトを貸していただいての作業。
冬だと寒いので、春になるのを待っていました。


待ってる間はいろいろと準備。
発送されてきた付属品以外で必要な純正部品を調べて手配。
ATFも純正のトヨタオートフルードWSを4L×3缶で12L分買いました。

入っていたATFをなるべくドレンから抜いた上で注入しても結局2缶目の半分くらいまでしか使いませんでしたが、サクションガンのフラッシングとかそれなりに使い道はあり、3缶目は安心分として持っておいてよかったです。
純正品で未開封ならディーラーでATF交換する時に持ち込ませてもらえるでしょう。



さて、長い前置きになりましたが、
そんな感じで当日を迎え、朝10時前から作業開始!



流石に10万キロ走ったA/Tだけあって、ボルトが固着していてなかなか緩まないなどの足止めはあったものの、
お昼の12時半くらいまででA/Tが車から降りました。

マフラー外して、アンダーカバー外して、O2センサーなどいろいろ外して、、、
サクサク進みました。

メーカーの作業マニュアルの手順通りにやるよりも遥かに速く、
外す部品、外さない部品が経験に基づいて正確に判断されていて
流石プロ。




これが約10万3800キロを走ったオリジナルのA/T。
長距離&高負荷お疲れさまでした。
かなりお疲れ状態にはなったけれど、
壊れずに最後まで走ってくれてありがとうm(_ _)m


お昼からは逆の手順で新しいA/Tを載せていきます。




載せるほうはボルトの固着がない分、サクサク進みました(^^)


A/Tを耐久試験終了品(?)レベルのものから新品に載せ替えたので
学習値をリセット。
バッテリークリアではA/Tの学習値は消えないそうで。
ダイアグツールを使って消しました。

エンジンを始動して、警告灯がつかないか確認。問題なし。


その後はオイルレベル調整。
トヨタ車のA/Tのオイルレベルは、
DLCコネクタで端子間を短絡+シフトレバーコマンド入力で
オイルレベル調整モードというモードに入れて、
エンジン回転数を規定回転数、規定油温に合わせたうえで、オーバーフロー孔からATFを捨てる形で合わせます。

これは2人作業がいるので、自分がリフトアップした車の運転席でオイルレベル調整モードに入れて、ダイアグツールとインジケータで油温監視。
下でメカニックさんが連携してオーバーフロー孔をプラグで蓋して締め付け。

載せ替えたA/Tはトルコンの中に油があまり充填されていなかったようで、
最初油量不足でオーバーフロー孔から全然油が出てきませんでしたが、
一度エンジン切ってATFを追加で注入して再トライでうまくいきました。


ここまでで17時くらい?
片付けまでして17時半でした。

昼ごはんの時間を除けば、実質わずか6時間程度でミッション載せ替え完了でした。


作業中バッテリー端子外したためアイドル学習がリセットされて
しばらくアイドル回転が低かったですが、これは少し走ったら元に戻るので
これで作業終了。
実際一般道に出て数キロで元のアイドル回転数に戻りました。

載せ替え後の感触は、流石ほぼ新品ユニットというべきか、
ドライブフィールが一気に若返りました。

元のA/Tも問題なく走れていたとはいえ、
やっぱり走行距離なりにくたびれていたということでしょうね。

それでもとにかく、自分みたいな使い方でも10万キロ走れたということは、
かなり耐久性あるんだなと思います。




これでさらにあと10万キロ、乗れるかどうかはわかりませんが、
とりあえずミッションは新車に戻りました。

また長く大事に乗り続けたいと思います(^^)


ちなみにいろいろ手伝ってくださったメカニックさんには
昼食と夕食を提供し、レーシンググローブをプレゼントしました。
いやー、助かりました。
彼の協力がなければ、オークションでA/T買って載せ替え費用を浮かすなんて
出来ないので(^^;


これで一番心配していた大物が済んだので、今度は足回りとブレーキのリフレッシュですね。ここからはデッキさんにお任せです。
Posted at 2019/04/20 23:22:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2019年04月17日 イイね!

2019.4.13 スパイシー

先週末の話ですが、スパイシー走行会で美浜走ってきました。
オフィシャルやりながら、朝の1枠目だけ。

そろそろタイヤもおろして4か月目でグリップも落ち始め、
気温もアタックシーズン的な感じではなくなってきましたが、
タイムは47.470秒と悪くない結果でした。

3月は気温に助けられながら47.1秒でしたが、
気温の割には好タイムな気もするので手ごたえは上々でした。

この「気温の割に」というところが実はとても感覚的で、
その感覚がきちんとしたものなのかどうかがよくわからないので
今年は一年走って、外気温何℃なら何秒くらい出るのかというところを
ちょっと傾向取りしてみようと思っています。

次回は5/18ですね。

その後、5/25に西浦を走ろうかやめようか考え中です。。
ブレーキパッド、ローターが結構消耗しているので、
メンテナンス(面研)しようと思っているんですよね。
スリットローターのスリットがもうすぐで消えそうです。

メンテナンスすると当たり付けで街乗りで結構走らなければならないので、
そうなると走れないな~とも。
この時期はまだまだ走れる気温なだけに、ちょっとメンテナンスのタイミングを悩みますね。
Posted at 2019/04/17 22:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月06日 イイね!

車検時期終了



車検に出していた車が戻ってきました。

今回もDECKさん経由でディーラー持ち込みしてもらいました。
いろいろ弄ってますが車検のための純正戻し整備みたいなのは全くなし。
車検費用はデフオイル交換をしてもらってそれも込みで155000円でした。

今回の持ち込み先のディーラーはマツダ。
戻ってきた車は運転席足元にマツダの泥除けシートが敷かれていました(笑)

ちなみに2年前とその前は三菱ディーラーで車検を通しています。
DECKさん経由でもディーラーに出すのは、あれこれと一通りきちんと見てくれるからだそうです。


それにしてもトヨタ車なのに三菱やマツダで車検を通しているトヨタ車は稀でしょう(笑)
どこのディーラーに出しても通るということは自分でトヨタに持っていっても
通るんでしょうが、
基本弄ってある場所はDECKさんの部品ばかりなので、
何か指摘されてもDECKさんから出しておけば対応しておいてもらえるという安心感からDECKさんを経由しています。

今回もいらぬ心配だったようで何の指摘もなくあっさり終わったようですが。(笑)


無事に車検も通ったので、いよいよリフレッシュ整備の計画をあれこれ動かしてく感じになってきます。
乗っていて気になっていたところがあれこれあるので、それらがリフレッシュされるかと思うと楽しみです。

またボロボロになった外装(主にボディ下のほうの飛び石傷)も
これを機にリフレッシュで再塗装をしてもらおうか考え中です。


もう平成も終わりますが、今でも走っている"100系"を見ると
渋くて格好いいなぁと思うので、自分のマークXもあんな感じになるように
あと6年乗るぞ~って感じでやっていきたいですね。

にしてもマークXも今の型が出たのが2009年だから、
10年前のモデルになっているんですよね。


で、あれこれ考えていますが先日ホイールを外した時に、
そろそろパッドの替え時(特にフロント)かな?と思われたので
パッドを発注しました。
今回もZBP HS4Hに。

前回買ったのいつだっけな~と遡ると、前回は2017年4月末??
大型ブレーキはパッド長持ちで気楽です。
Posted at 2019/04/07 00:21:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2019年03月29日 イイね!

車検時期到来

また車検の時期がやってきました。
平成最後の~ではなく、新元号で初の車検です。

今回は大規模メンテと車検を別で行うので、
車検自体は普通の金額でおさまるかな~と予想。
明日デッキさんへ持っていって、平日のうちに通しておいて頂く予定です。

それが終わったらA/Tの載せ替え。
昨年末にオークションで運良く手に入った新古品A/T。

使い方が使い方だし、いたわっているとはいえ
10万キロ超えたら一度載せ替えも視野に…と思っていた最中の
入手は助かりました。
知り合いのメカニックさんと作業場所の予定を確保し、
4/20に載せ替えです。

今日は有休を使って、その載せ替えのためにディーラーへ部品の発注をしに行きました。
エキマニ~マフラーまでを脱着するだろうなと考えてガスケット類を一通り。
トヨタ純正部品は何買っても安いので助かります。(笑)

ディーラーへ行く前には近くのGR GARAGEに初めて立ち寄ったのですが、
これは何やら翌日のイベントの準備真っ最中だったようで、営業中の気配ゼロ。
潔く「臨時休業」にしとけばいいのに…というくらいのいい加減な接客対応にちょっとガッカリ。
Youtubeで見た「GR GARAGEってこんなに楽しいところ!」みたいなのと話が違う~と感じながらそそくさと帰ってきました。(笑)

まぁ、なんでGR GARAGEに行ったかって、
A/T載せ替えなんていうマニアックな部品発注に行ったので、
モータースポーツやってるとやっぱり徐々に傷んではくるよね~なんて
世間話(?)でもしながら部品を発注しようかと考えていたんですが、
部品を発注するにもサービスはあちらですと道路向かいの普通のトヨペット店舗(こちらは行きつけ)を案内されて、GR GARAGEって何する場所なの??というのがよくわからず。

まだ行きつけのチューニングショップがない人向けのモータースポーツ&カスタイマイズのエントランス的お店なのかな?

気を取り直して入った行きつけのトヨペットさんは
僕のわがままかつマニアックな部品注文にも嫌な顔せず対応して頂いて、
ありがたい気持ちで帰ってきました。(笑)


ちなみに今日は上記ともう一つ、
久々に一人でワインディングコースにドライブに行ってきました。

今の家に引っ越してから、あまりフラっとドライブに行くことも少なくなっていて、運転は毎週しているもののサーキットか近場の買い物かという程度の運転ばかり。
同乗者なしの長距離ドライブは久しぶりに自分の運転と向き合う良い時間になりました。
Posted at 2019/03/30 00:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2019年03月11日 イイね!

チャレンジクラブGP 写真

SMSC事務局さんより、
年始のチャレクラGPの写真をいただきました!





デグナー2個目での撮影っぽいですね。
ハイビーム点灯ですから全開走行状態です。

ロガー上でこの位置のデータを見ると、87.7km/hで横Gは1.34Gかかっています。
ほぼ最大に近い横Gがかかってこの姿勢というのは、絶妙な旋回姿勢に見えます。
(僕のマークXは鈴鹿のサーキット舗装だと1.4Gくらいが横Gの最大です。)


サスペンション仕様変更1回でこの挙動に行きついているのは、
お世話になっているデッキの店長さんにも流石という他ありません。

どこのサーキットに行っても気持ちよく走れるわけです。



**************
【各サーキットラップタイム】
◆鈴鹿サーキット
ドライ:2'32.067,2016.12.28(走行4回目/RE-71R)


◆富士スピードウェイ
ドライ:2'03.306, 2017.12.24(5回目/RE-71R)


松井孝允プロ:2'03.4, 2017.10.30(RE-71R/ユーズド)
※アタックシーズン換算すると
 2分1秒台前半と推測。

ハーフウェット:2'11.381, 2016.4.21(初走行/ZII☆)

◆TC2000
谷口信輝プロ:1'04.650, 2018.2.6(RE-71R/ユーズド)
(HotVersion vol.151に収録)


(参考)東海地区ミニサーキット
◆スパ西浦:1'00.465,2018.12.8(RE-71R)
◆鈴鹿ツインフル:1'08.511,2017.2.11(ZII☆)
◆鈴鹿ツインGコース:40.144, 2016.5.2(ZII☆)
◆美浜:47.173,2019.3.9(RE-71R)
◆オートランド作手:31.371, 2017.7.16(RE-71R)
◆YZ東:37.5, 2018.8.25(RE-71R)
Posted at 2019/03/12 00:12:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation