• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2017年07月05日 イイね!

パッド

一時、ブレーキパッドを前後で変えていました。
理由は、リヤのパッドを買う予算が無いからという悲しい理由(爆)だったんですが、
フロントにフェロード DS1.11、リヤにZONE 10F。

このバランスだと、フロントが強いので前のめりなバランスになります。

先日色々と直した時にパッドを前後同銘柄に揃えたら、
前後バランスが理想状態に戻ってとても安心感のあるフィーリングに。
やっぱりリヤがしっかり利くって素敵です。

お試しのつもりで買ったZBPのパッド(HS4H)も自分の車と相性が良く、
何度か書いてますがとても好感触。
ハイスチール材のHR1も、アタックシーズンのFSWを見越して発注しちゃいました。


モノの良し悪しを測る時に、一級品の性能を知っているかどうかがカギになると思いますが、
CP5555にガーランドローター、DS1.11という組み合わせの味を一度経験したからこそ
HS4Hでもアリかなと自信が持てます。

高級品に手を出すのも、舌が肥えてダメになっていくばかりではありませんね。(笑)
Posted at 2017/07/05 00:32:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2017年07月02日 イイね!

ブレーキングはお早めに。。。

昨日は7月のもろまえ走行会でした。
天気予報が盛大に外れて、意味不明なカンカン照りでした。(^^;)



美浜はタイヤの消費が厳しいので、
もう既に消費済み(?)な感じの2シーズン前のZII☆で走行。
引くほどローグリップでした。(苦笑)
踏んでも加速しないし、曲がらないし。

3月に一度だけRE-71Rで走りましたけど、
コーナーのボトムが軒並み低く、
ヘアピンで7km/h差、フェニックスでも3km/h差。

コーナーのRに逆比例でボトムスピードの差が生まれる感じで、
ステアリングを切ってもイメージ通りに曲がっていかないので
気持ち悪くて仕方ない感じでした。
これならゼスティノRRがZII☆より良いと言われるのも分かる感じです。


不満はあるものの、タイムを追い求めるコンディションでもないので
昨日は鈴鹿で生かせるように、"美浜走り"はやめて
ダイナミックにコース幅を目一杯使って走行。
そこそこ気持ちよく走れました。

順走。(49.184sec)



フェニックスで出したアンダーが酷い・・・(笑)

逆走レイアウト(49.478sec)




順走では久々にレーシングスーツ無しで走ってみましたが、
レーシングスーツが無くても涼しいなんてことはなく、
着ないメリットは何も感じられませんでしたね。
いかにレーシングスーツが快適かが分かりました。

*****************

この日はセッティングで気づきがありました。
順走の一本目であまりにアクセルオフのアンダーが強かった(フロントのグリップ不足)ので、
リヤを流すセッティングに変更したらアクセルON側がズルズルになりすぎてダメでした。

自分の中でステア特性のセッティングは曲がる側を+にして

-1(弱アンダー)
±0
+1(弱オーバー)
+2(中オーバー)
+3(強オーバー)

と使い分けていて、
鈴鹿やFSWではあまりクイックに曲がると危ないので
-1を基準にして微調整し、
タイトコーナーが多いミニサーキットでは+側を使うんですが、
昨日はスピードレンジの低い美浜なのでオーバー+1で1枠目を走り、
昼からオーバー+3に変更。
これが大外れでアクセルを全然開けられず。(苦笑)

71Rのグリップありきで上記の-1~+3なのですが、
賞味期限切れZII☆だとフロントが反応薄過ぎてバランスが崩れるようで、

-1(アクセルOFF 強アンダー/アクセルON 弱アンダー)
±0(アクセルOFF 中アンダー/アクセルON ニュートラル)
+1(アクセルOFF 中アンダー/アクセルON 弱オーバー)
+2(アクセルOFF 弱アンダー/アクセルON 中オーバー)
+3(アクセルOFF ニュートラル/アクセルON 強オーバー)

な感じになるみたいです。
要するに何やってもアンダー&オーバー両方出るってことですね。(笑)

賞味期限切れのZII☆で走るなら+1くらいまでにしておかないと
車が期待通りの動きをしないようです。

タイヤの前後バランスを変えなくても絶対グリップが変わると
モロにステア特性が変わるというのを体感した一日でした。

しかしZII☆も捨てようかと思うとなかなか最後の最後の摩耗が進まなくていつまでも
スリップサインまでのわずかな溝が消えずに残っています。(苦笑)



*********************

逆走久々に走ったら完全にブレーキングポイントを勘違いしてホームストレートで飛び出しました。。
黄旗を出してしまい、ご迷惑をおかけしました(^^;)



タイヤバリアまであと30cmくらい?奇跡的に接触なく止まりました。

パイロンの横くらいがブレーキングポイントっていう頭があったんですが、
1本目くらいっていうのを2本目くらいと勘違い。
ちょっとゾッとするミスです。
ブレーキングもミスってたら車壊してました。(苦笑)

この間の日曜日に丁度「車の安全祈願」と言って成田山にお参りに行って、
車に積むお守りを買い直してしてきましたが、
このご利益に守られたのかもしれません。


しかしそもそもこの逆走時のみ設置されるパイロン、
強制的に減速してもらうためのシケインってことで
置かれているはずなんですが、全然シケインになってなくてただのストレートです。

もう逆走は久しく走っていなかったので何とも思っていなかったんですが
いざ自分で走ってみて驚きました。

安全のためのシケインと言うなら減速しないと通過できないレイアウトじゃないと、
結局ドライバー自身の注意に頼るところが残り、
正直イマイチな安全策と言える気がしました。
ちょっと職業病的な感覚かもしれませんが。。。


**************

ZBPブレーキのパッドはこの日も良い感触でした。
120km/h以下の速度域での減速GはフロントにフェロードDS1.11、リヤに10Fを入れている時と比較しても遜色ないです。
(※今はフロントリヤともにZBP HS4H。)
美浜でガッツリ熱が入ってもブレーキ鳴きする気配も無いですし、良い感じです。

この感じだと、ブレーキ酷使するアタックシーズンにはHR1とかHR2にも
手を出してみようかと言う気になってきます。
Posted at 2017/07/02 17:47:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2017年06月27日 イイね!

3か月ぶりに鈴鹿 の車載動画

動画をアップします。




比較用に12月末の自己ベスト時。




タイムだけ見たら12月末の方が出てますが、
今回は気温24℃で、クーリング車両もアリです。
今回の方がブランクがあるのに思い切って乗っている感があります。


こうやって見ていると、まだもっとコース幅を有効に使えるところがあります。
もっと練習ですね。(^^;)
Posted at 2017/06/27 18:49:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月27日 イイね!

3か月ぶりに鈴鹿

朝4時に起きて、天気予報見ると曇り。
家の周辺の路面はウェットでしたが、天気予報を信じて鈴鹿へ行ってきました。





ウェザーニュースとGPV気象予報をこれでもかと言うほど見た甲斐もあって、
何とか曇り。路面はドライでした。
しかも天気がグレーだったお蔭か、走行台数19台。
行って良かった~




昨日のメモを見ながら準備を進めましたが、
唯一シートベルトアラームキャンセラ―を挿し忘れて
ピットロード整列の時に警告音が鳴りました。
メモもなかったらてんやわんやだったこと間違いなし。(笑)

キャンセラは普段コンソールボックスに入れてあって、
コースイン10分前に並んだのでその場で挿して解決。


今回はどうせダメダメだろうと思って、初めてのビギナークラスで走りました。
久しぶりすぎるのと、蒸し暑いのとで、タイムがそもそも出ないつもり&
クーリング多めのつもりなので、クーリングが一周3分くらいかなという計算。

しかしこれが誤算と言うかなんというかで、
3か月ぶりだったにもかかわらず、2ラップ目には35秒が出ました。
意外と乗れてる!

翌周はクーリング。思いのほか、流して走っても48秒。
うーん、次回からはCC-Hかな。
今日はたまたま台数少なかったので引っかかりませんでしたけど、
台数多かったら空気読めない感じです。(^^;)

3か月あけてもしっかり走れることが分かったので、
CC-Bは今回を最初で最後にしようと思います。


で、ここまでまだ3周+慣熟の1周ですが、
車が滑っても普通に対処できてるし、感覚衰えていない感じがするので
試しにアタックしてみることに。
せっかくのクリア取り放題!初夏の基準タイムを作っておくつもりで。


16年製とはいえ、流石に新しい71R。
何となく、感覚的に良い感じ!で気持ちよく走ります。
が、130R手前で前に追いついてしまいました~

まぁ、CC-Bクラスで走っているので何も言う資格はありませんね。
2分50秒以下が主役のクラスですから。
無理に抜かないように、アクセル抜いてスローダウン。
煽ってると思われたくないのでヘッドライトもオフに切り替え。(^^;)

この時のラップタイムが37秒フラット(@旧計測ライン)でした。
※デジスパイスは2014年~の新計測ラインに対応していないので、
スマホで見ると旧計測ラインのタイムが出ます。

アクセル抜いた割には好タイム?なんて考えながら後はクーリングしながら周回。
130Rからのセクター4だけしっかりアタックしていないので、スプーン立ち上がり~コントロールラインだけアタックモードで行くことに。


シケインはこれまで上手く走れていない気がするため、
先日S耐の時にひたすらシケインを観察しており、
イメージを持って臨みましたが、なんていうか上から見るのと車内から見るのとでイメージが違い過ぎて全然ダメ。(笑)
アウトイン、ミドルくらいが正解っぽい気がするんだけどそのように走れない。(苦笑)


現地ではそんな感じでした。
ベストラップは2分34秒6。
真冬の2秒半落ちなら上等かな?と思いながら片づけ。

タイヤ。


FL


FR


RR


RL


まぁ、ショッキングな減り方はしてませんね。
このまま履いて帰って、表面を少し綺麗にしてから家で履き替えました。


そのあとは、デジスパイスでログ確認。


!!


セクターベスト更新してるし!!(笑)


セクター1(コントロールライン~立体交差下を超えたとこ)
セクター4(130R~コントロールライン)

が真冬(12月)のタイムを上回ってました。
セクター1が過去の自己ベストに対しておよそ-0.25秒、
セクター4がほぼ同等と言えますが、-0.05秒。
どちらの区間も全開加速するだけの区間があるので、
冬になればパワーが出るのでその分が乗ってきてさらにタイムが縮みます。

一周繋がったベストは34秒6でしたが、
前に詰まってしまった周回のセクター4を別の周回に置き換えると32秒9。
鈴鹿の規模だと初夏と冬で1~2秒は変わるはずです。
今年度のアタックシーズンは31秒台が堅い感じになってきました。
ちゃんと練習すれば(特にシケインを攻略すれば)30秒台も現実味が出てきました。

今日はダメな日・慣らす日だと思っていたので思いがけない収穫でした。




車載動画はまた別途。
今回はセクターベストを更新したセクター1,セクタ-4と、
130Rまでは良かった幻のベストラップ、全体ベストの1ラップの予定です。

===================


そういえば、タイヤにエアを入れるためにツールを買って持っていたのですが、
お気に入りの16番ピット、ピットロード側のジョイントが壊れていたのか動きが渋くてホースが挿さらず、使えませんでした。(悲)




===================

ZBP HS4H、ファーストインプレッション

鈴鹿で使ってみて、ZONE 10F同等以上に良かったです。
効きが唐突な感じもしなかったですし、耐熱性も良さそう。
ローター攻撃性はちょっと高めかもしれないです。
ダストはホイールに刺さるかも。(メタルに近いロースチール材なので。)

上記のように良いタイムで走れているので、
少なくとも違和感なく使えているということだと思います。期待以上です。

ノイズについても良好で、熱を入れた後もやはり一切鳴きません。
被膜がついていても被膜が取れた後も、
窓開けててもスリットのパターンノイズしか出ていません。

摩材も端っこが欠けたりせず、安定している感じです。

走行中の被膜の貼り方も10Fと比べてリニアな感じでした。
(10Fは低踏力のブレーキングで慣熟走行していると被膜の貼り始めにジャダが出る)

予想以上に優秀だったので、ちょっと感激してしまいました。
継続して様子を見て行きますが、急に裏切られないことを祈ります。(笑)

とりあえず、予備でもう1セット持とうと思いました。

※AP RACING CP5555/CP5147キャリパーと
ガーランドローターを使用しての感想です。
性能を保証するものではないのでご参考まで。

少なくとも、僕はこのパッド好きです。なんで知名度低いんだろうっていう感じ。
純正キャリパーサイズだとまた違うのかな~
Posted at 2017/06/27 16:42:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2017年06月26日 イイね!

御利益?

明日の雨予報が曇り予報になりました。
湿度高いし、雲も厚くて雨降るかもしれないし、無駄足になったら・・・とか考えましたけど、
今回を逃すとまたどんどん気温も上がってくるし、
次の休みも雨かもしれないし、、、
って考えに考えて、車にタイヤを積みました。(笑)

とりあえず、明日の朝起きて天気予報が雨じゃなかったら鈴鹿行きます。
行って走れそうなコンディションなら走る。
成田山参りのご利益が早速出た?のかもしれません。

久々すぎるので、37秒くらいを目標にして
ブレーキ、タイヤ、ドライバー(爆)と
色んなものを慣らしながら走ります。

とりあえずはZBPのパッドが期待通りかそうじゃないのかが一番の注目点です。


久々すぎるのでやること整理。。(笑)

①デジスパイス電源ON
②車載カメラ装着
③牽引フック装着・シートベルト装着
④フロントのナンバープレート外す
⑤タイヤ空気入れる&交換する
⑥タイヤ外したら減衰調整ダイヤルチェック。
  前4クリック(120°開)、後ろ4クリック(120°開)
⑦タイヤ嵌める前にスペーサ確認
⑧トルクレンチで締める
===この辺で受付。昨年度のキャッシュバック使う。===
⑨OBDモニタ装着
⑩液漏れなどチェック
⑪レーシングスーツ、シューズ、グローブ
⑫デジスパイス車載・サーキットタイマーON
⑬ストレッチ
⑭ヘルメット
⑮カメラ電源ON
⑯VSC OFF
===コースイン===
最初3LAPくらい慣熟&ブレーキ慣らしに費やす。
ピットインしてエアチェックする。(30分完走しない)

走行自体が久々の慣熟と割り切って自己ベストなんか狙わないこと。
各セクターごとに分割して、区間ベストをしっかり出すのが今回のテーマ。

ああ、こんなの書かないと自信がなくなるほど遠ざかってるとは・・・(苦笑)

CC-BかCC-Hかは雰囲気で決めます。



Posted at 2017/06/27 00:24:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 15:04:41
自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation