• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2017年06月04日 イイね!

完治

ハブが届き、今日交換してもらいました。
OBD2のコネクタからダイアグを消去し、
テスト走行しましたが今度はダイアグ点灯せずOKでした。
これにて完治です。
GWからでしたから、結構長かったです。今までの故障の中では最長?

左手にワゴンRのコラムシフトの残像が残り、
たまに空振りします(爆)

ブレーキの慣らしは今日さらに100キロくらい走りました。
今週末にS耐観に行ったら終わるかな?という気がして来ました。

今月は久々に鈴鹿走りに行くかな~
晴れていたら、6/27で考え中です。
クーリング走行が多くなるし、ここから秋まではCC-Bクラスかな。

==========

私信

アイスキャンディーご馳走様でした!
Posted at 2017/06/04 22:05:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月03日 イイね!

マークXでうろうろ

VSCチェックはまだ消えていませんが、
原因は分かったのでブレーキの慣らしをしながらドライブへ。

行く当てもないので、とりあえずLCあるかな~とトヨタ会館へ。


LC500hがありました。



外観上の違いはLC500もLC500hもほぼ無いですね。
エンブレムくらい。








いいな~
車両価格もさることながら、
サーキット走らせようとするとランニングコストが高すぎなんだよなぁ。(苦笑)



ISとLSもありました。







LFAはレースカーと市販Ver。








色んな高級車を見ましたが、
今の自分にはやっぱりこいつがピッタリです。








ブレーキの慣らしは今こんな感じ。





今350キロ。
350キロでこの状況ってことは、もうあと200キロも走れば終わるかも?
ZONE10Fよりもパッドが硬いですからね。

ちなみに新しいパッドは、少なくとも街乗りではZONEに対して劣る部分は感じられず、
鳴きもせず非常に優等生な感じです。
まだ熱入れてみないと分かりませんが(^^;)


明日はお昼頃にデッキさんに行く予定です。
ハブ交換してダイアグ消して、今度は完治するはず!
Posted at 2017/06/03 19:45:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2017年05月31日 イイね!

ドラテクについて考える#2

普段車に乗る時、対向車が居なくて見通しの良い道では、
極力車線の中でアウトインアウトで走るようにしています。

コーナーのどこを頂点にして、立ち上がりでどういうラインを描くのか、
ということも考えますが、最も磨こうとしているのは車幅感覚。
イン側は出来るだけ締める、アウト側の使い方をイメージして少しでも早くステアリングを戻す。

サーキットを走っていると、コース幅を目一杯使っているつもりでも、
俯瞰で見ると結構コース幅が余っていることがあります。

その原因は主に、タイヤがどこを転がっているのかというのが
イメージと実際でズレているせいだと思います。
そのずれを補正するには、繰り返し繰り返し、フロントウィンドウ越しの景色とバックミラーに移る白線を確認してギャップを埋めていくしかありません。

ヒール&トゥもよく、信号で止まる時なんかに練習しろと書かれているのを目にしますが、
低速で走っている時にいかに精度良く走るかがそのまま限界走行の精度に結びつくと思います。

低速と言うとブレーキングもそうで、
信号で止まる時、どこで車体を静止させるのかと、
どこからブレーキを踏み始めるのかを決めて、
丁度その決められた区間でピッタリ車速を0に出来る踏力でブレーキングする。

繰り返すと段々イメージと実際の誤差が無くなって行きます。
体感の減速度と、視覚で捉える距離感をすり合わせていく感じです。
Posted at 2017/05/31 23:25:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドラテク | 日記
2017年05月30日 イイね!

復活目処

フロントハブ誤品ですが、
購入したお店に相談したところ正しい部品を提供して頂けることになりました。

セット品と書かれて売られていたものの、一度車に取り付けてしまい、
しかも購入日から半月くらい経っていたのでのでどうかなと内心心配でしたが、
事情を説明したところ希望通りの対応をして頂き一安心。
順調に行けば今週末には完治かな?という計画です。

あとはブレーキローターの慣らしです。
パッドをちょっと硬いものに変更したので今までよりは早く終わると思いますが、
それでもあと900kmくらいの走行が必要。

慣らしついでに車の安全祈願にでも行こうかな。
納車以来一回も行ってないんですよね。
連休の度に毎回何か起こるのはそのせいだったりして。(笑)
Posted at 2017/05/30 23:53:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2017年05月28日 イイね!

一時退院。

マークXが先週末、ダンパーの修復とその他メンテを終えて戻ってきました。

ダンパーは壊れた部分の部品調査を行いましたが、
原因不明でした。
要因を設計レベルから確認し、壊れた部分の現物寸法も測定しましたが、
何も見つかりませんでした(^_^;)
あと思い当たるのは材料自体にイレギュラーな欠陥があったということくらいでしょうか。

そうじゃないと、他のダンパーがあちこちで壊れまくってるはずですからね(汗

その他は整備手帳にもアップしましたが、
ブレーキをリフレッシュしました。

ローターの表面研磨と再スリット、パッド交換。
整備手帳参照です。

で、もう一個、今回ハブベアリングASSYも交換したんですが、
ネットで左右セットで注文したところ悲しいことが起きました。。。

注文ページでは左右セット・左右同一品番ですと記載されていたので信じて買ったのですが、
車両に組み付けて走るとABSエラーのダイアグが。

OBD2のコネクタのあるところとあるところをを短絡してIG ONすると、
専用ツールが無くてもメータの警告灯の動きからエラーコードを読み取れますが、
そうやって見ると左スピードセンサ―フロント、比較異常というやつで、
左フロントの車輪速読み取り値が他の3輪に比べて異常ですよというエラー。

ある閾値以上の車速で一定の秒数走行すると、何度ダイアグ消去しても100%出ます。

そしてこのエラーを検出するとVSCとABSが無効になります。
ABS無効なので、前後のブレーキバランス制御も動かず。うーん。(^^;)




最初はセンサのカプラー挿し忘れか、ABSのヒューズが飛んだかと思いましたが、
まさかハブが間違って販売されているとはね・・・。

捨てる一歩手前だった外した部品を見ると、
埋め込まれたスピードセンサーが左右別でした。





よく考えると、車輪速センサ―って操安制御とか色々やってる車って前後進判定している気がします。
そりゃ、左右でセンサローター使い分けてるか・・・って納得しました。

勉強にはなりましたけど、組んでしまいましたし、
作業自体にミスは無いので作業工賃がまた発生します。(悲)


正しいハブが手に入ったらまたハブ交換です。
予防整備で交換したのにその整備自体がトラブルになるってどういうこと・・・


==================================================


そんなことはありましたが、
まぁ愛車は可愛いもので、警告灯がついてようがなんだろうが手元にあると落ち着きます。
4月の頭に車検、下旬にECU、GW明けにダンパー壊れてずっとワゴンRでしたから、
久々に乗れてホッとしています。(苦笑)



上から見たマークX。
FRセダンって、このフォルムが良いですよね。

==================================================

それともう一つ。
気晴らしと言うかなんというかですが、フェラーリ360モデナに横乗りさせてもらってきました。





デッキさんが最近購入されたショップのデモカー(?)で、
色々と不調なところがあって復旧整備中だったみたいですが、
今日ようやく気持ちよく走れるようになったみたいで、試運転に同乗。
旧車と呼ばれる部類に足を突っ込んでいると個人的には思いますが、
それでも古さを感じない良い車ですね。
フェラーリに乗るのは初体験でしたが、良い意味で「案外普通の車だな」と思いました。ロータスエリーゼとかの方がよっぽど尖ってるなと。

外観と基本的な走行部分の整備がようやく終わり、
やっと脚周りに手を入れていくようです。
純正脚はフェラーリと言えどちょっと・・・な感じだったので、デッキ脚がついたらまた乗りたいですね。
Posted at 2017/05/28 23:28:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | マークX | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 15:04:41
自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation