• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2017年05月03日 イイね!

71Rの摩耗状況

色々とメンテしました。

まずはタイヤをZII☆に履き換え。

外した71Rは


右フロント






左フロント






右リヤ





左リヤ






右回りサーキットにありがちな減り方をしていますが。
最後の方に美浜を走って一気に車両左側の摩耗が進んだ印象です。

235幅で走っていた時はセンターリブが本当にあっという間に消滅していましたが、
前後265幅の通しにしてから、だいぶマシな減り方をするようになりました。


使用履歴は

2016.12.12 REV鈴鹿 20分×3
2016.12.28 鈴鹿フリー 30分×1
2016.12.29 スパ西浦フリー 50分×1
2017.2.4 鈴鹿フリー 30分×1
2017.2.26 プロアイズFSW 30分×4
2017.3.11 もろまえ美浜 12分×1
2017.3.25 スパ西浦走行会 30分×3
2017.3.30 鈴鹿フリー 30分×2
2017.4.15 もろまえ美浜 12分×2

+街乗り(サーキット往復および普段の買い物レベル)

です。結構持ったと思います。
5/20の美浜ではまだ使えるかな?



タイヤを外したついでにリヤブレーキパッド交換。
ZONE 10Fよりも少しスチール成分の多いものにしました。
フロントはGW中にキャリパー外す予定があるのでそのタイミングでZBPに交換します。


その後はエンジンオイル&フィルター交換。
今住んでいるところには交換ツールを保管出来ないので、
何度かデッキさんに持ち込みでお願いしていたんですが、DIYにて。

デッキさんにお願いすると「工賃は他のお店の相場で良いです」と言って頂いていたんですが
非常に丁寧にやってくださる分、相場で工賃を決めると作業と工賃がかけ離れた感じになり
申し訳ないので最近はまた実家に帰ったタイミングでDIYするように(^^;)

オイル交換って相場の工賃はオイルで利益が出る分工賃抑え目になっているので、
作業だけお願いして交換工賃は相場でというと割に合わないお仕事をさせてしまいます。
というのを自分でやると思います。(苦笑)

電動オイルチェンジャーがあれば10分で作業完了なので500円~1000円でもまぁまぁ妥当ですが、
手作業だと絶対に10分とはいかないですからね(^^;)
Posted at 2017/05/03 19:01:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2017年05月03日 イイね!

タイヤ運用。

ブログ連投です。

71Rをきっちり1シーズンで使いきって、今持っているのは

①71R 265/35R18 溝無し
②ZII☆ 265/35R18 賞味期限切れ
③DZ102 245/40R18(街乗り・1本修復不能なパンク)

の3セット。

③はもう街乗りですら履く気が起きず処分待ち。
スタッドレス⇔夏タイヤの交換時期に中古カー用品店に売ろうと思っていましたが、
売りそびれて実家の倉庫のスペースを無駄に食っています。(苦笑)


問題は①と②

理想は71Rを2セットで回すことなので、ゆくゆくはZII☆を71Rに統一したい。
71Rが1本パンクなどのアクシデントで使えなくなった時にもう1セットあればすぐに補充できるからです。

ハイグリップタイヤを使い始めた頃は勿体なくて街乗りタイヤなんてのを作っていましたが、
街乗りタイヤにもある程度のグリップと安全のためにウェット性能を要求するのでそんなに長持ちしないですし、
街乗りタイヤの購入に資金を持っていかれていては元も子もないので本命タイヤ一本に絞って2セット持つのが理想と言う結論に行きつきました。

そうなると次に買い替えたいのはZII☆なんですが、
先に無くなったのが71R。

順当に行けば71Rを捨てますが、
この71R、意外と食うのでオフシーズンのミニサーキットはコレの方が賞味期限切れZII☆より食うんでは?と考えるとZII☆を処分すべきか?と迷います。


タイヤ(71R)を欲している理由を冷静に考えると
・今使ってる71Rの溝が無い。

・公道走行は当然溝ありタイヤが欲しい。

・鈴鹿では71Rが欲しい(あんまり信用してない期限切れZII☆でクラッシュでもしようものなら絶対悔やむ)

・71Rの溝ありタイヤが欲しい


になります。

ホイールは2セットしかなく、追加でもう1セット買うのも気が引けるので
溝は無いけどミニサーキットでは使用できそうな71Rか、溝はあるけど溝無し71R以下のグリップしか期待できないZII☆か、どっちを捨てるか!?
苦渋の選択!!(笑)


って思ってたらnaka10さんのブログで「まだまだ使えますね」なんて言ってた71Rがボロボロになっていたのを拝見し、
やっぱ溝無しは先の寿命が見えてるかな・・・とも思った次第。
71Rよりちょっと遅いけど、そこを我慢してやっぱり溝無し71Rを捨てるのが無難かな(^^;)


なーんて考えてますが、もう一つ悩みが。
フロントのブレーキローターが来シーズンに向けては新品にした方が良い消耗具合だと思うんですよね。
補修用ローターがフロント2枚で265/35R18の71Rの1セット分のお値段なので、
これのメンテが結構地味に堪えます(^^;)

34mmローター用ベンチレーション×36mmローター、深さ0.8mmのスリットが一度消えかかって、
片側0.6~0.7mmくらいのとこまで面研して再スリット。そこから彫ったスリット0.8mmがまた消えかかっているので片側また0.6~0.7mmくらいのとこまで削るとすると片側で最大1.4mm摩耗した状態。両側2.8mmとすると、34mm用ベンチに33.2mmローターか。

ローター使用限度は総厚みで-2mmを目安とすると、32mmまでは使えるから残り1.2mm使えると考えてもう1シーズン面研もアリはアリか・・・。
でもクラックの進み具合がなぁ・・・。

あれ、タイヤ運用の記事のつもりがブレーキの話に・・・。(笑)
Posted at 2017/05/03 01:01:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2017年05月02日 イイね!

ECUチューン!

車が戻ってきました~!
無事、変な出費なくチューンが終了しました。

書き換え費用自体も去年のスロットルチューンの時に
「パワー系パーツを変更しない限り定額(支払い済み)」
と約束して頂いていた通り今回は無料でした。

もちろん無料とは言え、シャシダイでデータ取り⇒書き換えて実走⇒データ取り⇒再書き換えとじっくりやって頂きました。

結果ですが・・・

流石に一般道ではコメントしようがないのでまた後日鈴鹿走ったら書きます。(笑)
今回スロットルマップに手を入れていないので、一般道を普通に走るだけだと体感出来るレベルの変化なしです。少し踏み込んでも変わらず。

ワーキーメイト店長さんいわく「ピークパワーはほぼ変わってない」「5000rpm付近だけはちょっとやれたからレブリミットからアップ変速した後は少し変化してるはず」とのこと。

参考データとして貰ったパワーチェック結果では、補正後最大パワー315馬力、補正後最大トルク40.6kgmでした。
(補正前の生値だと283.5馬力)
個人的には大体感覚通りです。

カタログスペック(ネット値)では318馬力、38.7kgmですが、
タイヤ軸上でローラーで取っているので純正よりも明らかに引き摺るブレーキでのロス、タイヤスリップ分のロスなどあり、
エンジンオイルも純正測定状態の0W-20ではなく5W-50が入っているので
純正値以下になると思っていましたが、上記数字が本当なら「良いじゃん!」という感想になります。

ただ、補正値と言うのは正直いくらでも色を付けることが出来るので、
今回やってもらった内容の真価はサーキットで測るのが最も正確かつフェア。
そういうわけで今はあまり深く結果に触れず、後日ストレートエンドの車速で評価したいと思います。(冬場よりは落ちるけどね・・・)

ちなみに今回のチューニングは耐久性に対するリスクは負わない前提のものになっています。
数馬力出すために寿命縮めてもね・・・って感じですからね(^^;)

*************************************************



限定トミカをゲットしました。
Z34ニスモ!格好良い~!
Posted at 2017/05/02 23:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月18日 イイね!

NTP FUN TO DRIVEサーキット

標記イベントですが、
今回は都合が合わないため参加しません。。。

前回タイムアタッククラスで優勝だったので今回も入賞をと思ってましたが、
他の予定と被りました・・・(^^;)




ちなみに告知ポスターには前回に引き続き
右下にそこそこの大きさでうちのマークXを載せて頂いています。


GTでもマークXがエントリーしていますし、
マークXでサーキット走るのもアリなんだというイメージは
今までよりも自然になってくるかもしれませんが、
このポスターに写っている車の中で最もレーシングスペックなのが
実はマークXだというのは僕の友人か、その他ブログを通じて認識されてる方しか知らないでしょうね。(笑)


ちなみにこの130系前期のアイスチタニウムカラーの350S、
先日Goo.netで検索すると一台もヒットしないことが分かりました。
そもそも少ない350Sと、そもそも少ないアイスチタニウムマイカという希少種の組み合わせなのでそりゃそうだろうなと言う気もしますが、
その珍しいのを、よりにもよってこんな乗り方をしているというのが車との縁を感じます。

僕にとってはこの色のマークXって何の違和感も珍しさも無いですが、
こういう情報を知ると「お前、何か凄いね」と思います。(笑)



というわけで、次々回は出来るだけ出ます。(笑)
Posted at 2017/04/18 22:56:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月15日 イイね!

リトライ美浜。

もろまえ走行会に参加してきました。





3月に久しぶりに走ったら過去の自己ベストを大幅更新できて47.4secを記録するも、
車載動画を削除してしまい、見返したかった色んなのが全く見られなかったので、
リトライです。

といっても、あの時よりさらにタイヤが終わっていて(というかスリップサイン出ていて)、
気温も高いことを考えると、流石に自己ベスト再更新とはいかないので
今日はとりあえずタイムはさておき過去の動画と見比べられる程度の走りをしようという程度。
目標は動画アリの自己ベスト48.2を改めて切ることです。




目標は達成して48秒フラット。
欲を言うと47秒台くらい出したかったですが、
タイヤがもう無理な感じで、ベストコンディション時に対してアンダーが強くて苦しかったので今日のコンディションならこれくらいです。
2枠目も念のため走ってみましたが、タイムダウンしました。(苦笑)

ちなみにタイムアタックをするときに狙うのはやっぱりクルマの状態が良いファーストアタックか、セカンドアタックできっちりベストタイムを出すこと。
美浜くらいの規模のサーキットであればしっかりクリアが取れるように車間調整してアタック出来るので、ダラダラ走ってベスト○○sec!ではなく、
明確に「この周」と狙ってベストタイムを出しに行きます。

それで成功しても失敗してもダラダラ走らない。
と言う自己ルールの下でのトライですが・・・


今回ベスト(2017年4月)




過去ベスト(2015年2月)



まぁこんな感じで、今回は定常円立ち上がり~最終が惜しい感じになりました。(笑)
定常円でステアリングを戻すのが遅すぎましたね。
これがなかったら今日でも47秒台だったかなと思いますが、
タイヤ古い⇒曲がらない⇒舵角大きい&コーナー出口までステアリングが残ってしまっている⇒でも加速しないとロスだからなんとか加速⇒リヤタイヤのグリップも低下しているので想定よりもテールが出る
という理屈です。

でもまぁ、リヤが流れた!ヤベ!!っていう受け身な乗り方から、
自分の意志・操作を起点にしてリヤを流すかどうか決めているという乗り方になった分、そのままベストラップになったりします。

最終~1コーナーまでの区間は明らかに良くなっています。
真冬のストレートスピードと同じ速度が今出ていますし、
ボトムも高いです。
また、1ヘアに向かう右コーナーも、
以前はブランクを開けると怖くて全然ダメでしたが、
鈴鹿のスピードレンジに慣れた効果か恐怖感が無くなりたまに走る程度+その日の2アタック目で十分に速度を維持できています。

フェニックスは突っ込みすぎて脱出が窮屈。
最終はステアリング操作がテールスライドで意図したものでなくなってしまったので立ち上がりでアクセル踏み遅れました。

などなど、動画を見比べると一目瞭然です。

過去ベストは単純にZII☆の新品グリップを活用しての走り。
でも今回は終わったタイヤの余生で走っているのに同等のタイムというだけで今日は満足でした。(笑)

本当は2ラップでももうちょい納得の走りをしたいところですが(^_^;)
Posted at 2017/04/16 00:14:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 15:04:41
自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation