• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

FSW プロアイズ走行会

プロアイズさんの走行会で、FSWに行ってきました。
今回で通算3回目。祈りが通じて前回10月に続く二度目のドライコンディションです。








今回はRastyさんというショップのGRMNに片岡龍也プロが乗って出したタイムに挑戦というつもりで行きましたが、勝てませんでした。(笑)
片岡さんが上手いのは知っていましたが、いざ挑戦する気で走るといかにプロが上手いかが分かります。

目標タイムは片岡さん+1秒(Rastyさん曰くATはMT+1秒くらいだそう)の2分2秒3に設定していましたが、
結果は2分3秒853。目標に1秒5届かず(^^;)

前のブログで立てた評点の基準では
***********
2分2秒3を切ることが出来たらまずまず合格。
2分3秒3以内だったら上出来。
2分4秒台しか出なかったら自責の念タラタラで帰ります・・・。(笑)
***********
ということだったんですが、上出来以下、自責の念は不要という微妙なところに来ました。(笑)

ただ、これが本当にMTとATで+1秒のハンデを貰えるのなら片岡さんとの差は1秒5なのでそんなに悪くはない結果だったかなとも思います。
僕の今日のベストは綺麗なクリアラップじゃなかったですし。

片岡さんは何十年と走行経験を積んでいるハイアマチュアに対しても1秒くらいのアドバンテージがあり、一般的なアマチュアに対しては3秒くらい速いそうなので、
MTとATの差という微妙なファクターを除いても2.5秒差なら冷静に考えれば上出来です。
元々高めの目標を立てて臨んだので達成できなかった・・・という気持ちも残りますが。(笑)

でも僕自身前回のタイムからは3秒短縮しており、絶対的に見てもNAの2GR車で3秒台はそう簡単には出ないと思うので素直に嬉しい結果でした。

また、今回は現地セッティングする気で全日エントリーの4枠走行でしたが、
1枠目、2枠目で方向性を探り、3枠目から変えたセッティングがピタリと決まって最終枠では朝一よりも1.2秒も短縮され、
我ながらなかなかセッティングのセンスがあるかもと思いました(爆)

一方で、ブレーキがまた危なかったです。
お昼休憩中に念のために確認してみると、朝の残量の半分以下まで減っていました。
減り始めると速いので今日一日持たないと判断し、急いでパッド交換。
sec11さんから譲って頂いていたフェロードのDS1.11を投入しました。
このパッド、舌が肥えるので出来れば使わずに本当に保険にしておこうと思っていたんですが、
滅多に行かないFSWで、アタックシーズン、パッドの残量少ないというところで今しかないと思いきりました。
良いものを知ると妥協しなくなる性分ですが、
さすがにこれだけは維持できないので妥協です。(笑)
ZONEの中でもう少しサーキット寄りにするかな・・・。

また、お互いファン登録状態だったtotomo.さん(ゼロクラのアスリートでFSWを走られている方)とも初めてお話ししました。
お互い(?)念願のご対面でしたね。(笑)
さらに終日同じピットを共有で使わせて頂いたS耐レプリカ仕様のランエボの方(みんカラにいらっしゃるか不明ですが・・・)には走行ラインのアドバイスも頂き、その効果もあって一気にタイムアップを果たせました。

手探りだらけだった10月に比べ、今回は比較的車を狙ってコントロール出来ている感があり、
満足感の高い走りが出来ました。
特に100Rはコツを掴み、リヤが流れても平気になりました。(笑)

今シーズンはもうFSWへは行けませんが、
来シーズンのさらなるタイムアップに向けて、今日の感覚を忘れないように春・秋くらいに出来れば軽く走っておきたいところです。
***********************

結局ヘルメットはこんな感じになりました。





***********************

参考までに各コーナーのトップとボトム。
いかにスピードレンジの高いサーキットかが分かります。

ホームストレート~1コーナー
トップ:229.8km/h
ボトム:64.8km/h

1コーナー~コカ・コーラコーナー
トップ:174.2km/h
ボトム:114.3km/h

100R進入~脱出
トップ:158.2km/h
ボトム:119.7km/h

100R脱出~ヘアピン
トップ:146.5km/h
ボトム:78km/h

300R~ダンロップ
トップ:201.4km/h
ボトム:47.2km/h

第13コーナー
トップ:115.6km/h
ボトム:94km/h

プリウスコーナー
トップ:119.5km/h
ボトム:68km/h

最終コーナー
トップ:131.3km/h
ボトム:69.7km/h

計測:デジスパイス3/10Hzモード

Posted at 2017/02/26 23:53:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | 日記
2017年02月24日 イイね!

ギリギリアタックシーズン

今週末はFSWに行ってきます。
プロアイズ走行会です。

全日エントリーでRastyさんというショップのGRMNに片岡龍也プロが乗って出したタイムに挑戦です。
タイヤがどれくらい食ってくれるか正直分かりませんが、
現実的な目標タイムを片岡さん+1秒の2分2秒3に設定。
Youtubeの動画のところにAT車両は+1秒と書いてあるのでそのハンデを貰っておきます。(笑)
そのハンデを貰ってもプロドライバーとアマチュアドライバーの差があるのでセコくないかと・・・(笑)

2分2秒3を切ることが出来たらまずまず合格。
2分3秒3以内だったら上出来。
2分4秒台しか出なかったら自責の念タラタラで帰ります・・・。(笑)


でも本当に狙ってるのは2分1秒3。

イコールコンディションじゃないのであまりフェアな勝負になりませんが、
これまでマークXでサーキットを走ってきて、ここまで熱くなれる機会はなかなかなかったので、
まずはハンデとかプロがアマがとか抜きにして純粋にGRMNに勝てるのかどうかという挑戦をしてみたいと思います。

Posted at 2017/02/24 23:49:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | 日記
2017年02月23日 イイね!

見た目も大事

ずっと素地のヘルメットでしたが、
ようやく締まった感じになりました!







セミオーダーのデカールを購入して貼り付け。
シールドもミラーシールドに交換しました。

(バイザーステッカーは発注して到着待ち)

オーダーペイントしようかと思っていましたが、
ヘルメットを買ってから期間が空いたらペイントに5~10万出すのが惜しくなってモヤモヤしてましたが、
これでスッキリです。(笑)



ここが何となくレクサスっぽいのも気に行ってます。
マークX降りたら次はレクサスですかね。(笑)
Posted at 2017/02/24 00:04:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年02月19日 イイね!

格好良い~!

今日は縁あって「マークX GRMN」を試乗させて頂きました。



脚周り・ブレーキはまだノーマルの車でしたが、
純正とは思えない思いきった足回りセッティングに正直脱帽です。
これがマークX!?っていうくらいの衝撃ですよ。(笑)
確かにこのままサーキットを全開で走れる仕上がりです。

それも「ちょっと良いね」とか「純正にしてはやるね」くらいの仕上がりではなく、
安易に弄るとデチューンになるくらいにちゃんとしてるんですよね。
これならスポーティセダンじゃなく、純正状態でもスポーツセダンと呼べます。
だって少し前に乗ったノーマルのZ33より遥かにいいと思いましたよ。

純正350SやG'sとGRMNは天と地の差がありますね。
GRMNは350Sをちょっと弄った程度ではひっくり返らないレベルのアドバンテージがあります。それくらいしっかり走る。

しかし僕の愛機とGRMNとの比較をすると・・・
80km/h以下では流石にバネが硬いというネガがどうしても消しきれないくらい攻めたスペックになっているので、路面が少し悪い一般道下道ではGRMNの方が乗り心地良く乗れましたが、
道がワインディングのように操舵が入るシチュエーションだったり、
車速が80km/h以上の高速道路のような領域においては僕の愛機の方が質感、安定性ともに上でした。
ドライバ操作に対しても外乱に対しても、とにかく入力に対して動きが収まるまでの時間が明らかに速く、まず改めて僕自身が感動してしまいました。(笑)

「一つの仕様を尖らせて、その代わり弊害があちこちに出て車全体としてはダメダメ」みたいな残念な感じになっておらず、
メーカーチューンのGRMNと乗り比べても"ボロい感じ"がしなかったんですよね。
想定のスピードレンジが違うだけで、質感は純正チューン同等。
僕が2年ちょっとかけてやってきたアレコレは間違いなく、GRMNにやってもデチューンにならないレベルでバランスが取れています。


で、今日運転させて頂いたこのGRMNはゆくゆくはいわゆる"兄弟機"になっていくので、ベースが良いGRMNにメスを入れるとどうなるのか、とても楽しみです。(笑)

良さそうだったらGRMN用の追加補強パーツをうちの350Sに投入することも考えたくなりますね。



いや~、それにしても格好良かった。
Posted at 2017/02/19 20:11:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2017年02月12日 イイね!

鈴鹿ツイン動画



ログの合成が上手く行ったのでアップしました。

去年のログと見比べると、去年は1コーナーから2コーナーまでの間で再加速していたので、そこでいくらかロスしたようです。
またZコーナーも減速し過ぎな感じでした。

そういう反省点はありますけど、ミニサーキットの中では非常にハイスピードで面白いコースですね。
特にヘアピンからの左コーナー、裏ストレートへ抜けていく区間は国際コースに準ずる面白さです。
そのストレートから先は「針かよ」っていうコーナーが待ち構えていて鬱憤がたまりますが。(爆)
Posted at 2017/02/12 12:46:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿ツインサーキット | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 15:04:41
自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation