• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2016年11月14日 イイね!

ダブルWin

昨日は走行会がありリアルタイムで見られませんでしたが、
SUPER GTの最終戦がありました。

結果、、、

平手選手、シリーズチャンピオン!!





いつの間に!?(笑)



と言う感じですが、土曜日に2位を獲得し、ポイントランキングトップに立ったのは知っていました。
だから日曜日は僕自身もより負けられない気持ちが強まりました。

平手選手と言えば僕にとっては思い入れの強いレーシングドライバーで、



愛機には平手選手の直筆サインを頂いていたりとか、
サーキットでマークXをドライブして頂いていたりします。
それもまだ殆どノーマルだった頃に美浜で1回、
足周りを一通り仕上げた後に鈴鹿ツインで1回と計2回。



平手選手の愛機の前で写真撮ってもらったりとか。(笑)
※2年前。この頃は本当遅かった。。。車も自分も。(苦笑)


そんな兄貴がチャンピオンに王手。
これは僕としても気合いが入るというか、
「晃平さんが勝とうとしているなら俺も勝ちに行くしかない!!」
みたいな気合いが入りました。


平手選手が負けられないレースをしているまさに同じ時間に、
自分も車で競技をしている。
これってなかなか出来ない体験ですよね。
昨日の競技はこういう境遇だったので本当に狙ってました。
駐車場で他のエントリー車両がDIREZZA β02とかRE-05Dを履いているのを見た時に「71R履いてくるんだった・・・」と思ったのは秘密です。(爆)

全部終わってGTの結果を見た時はホッとしました。(笑)
平手選手、本当におめでとうございます。

勝負の世界の緊張感を垣間見れた一日でした。


以下はあおすけさんから頂いた写真です。
なんていうか、"地の利"を生かした写真ですね。(笑)

おそらく2ヘアと3コーナーです。



Posted at 2016/11/15 00:15:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | スパ西浦モーターパーク | 日記
2016年11月14日 イイね!

NTP走行会 車載動画



昨日のスパ西浦走行会、動画のアップが間に合ったのでアップしておきます。
西浦合わせにしてみようと先週15分程度乗っただけの突発セッティングな分、
まだあんまり乗りこなせている感が無いですが。。。

これでも2秒前半なので、冬になったらまず手堅く1秒台を出したいところです。(^^;)
とりあえず全然インにつけてない2コーナーを何とかすりゃそれだけでもかなりマシになりそうな・・・(苦笑)
毎周膨らんでる訳じゃないんだけど、肝心なラップで膨らんでてダメだ(笑)
Posted at 2016/11/14 01:37:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月13日 イイね!

初めての競技形式走行会。

スパ西浦で開催された名古屋トヨペット主催、
第8回 FUN TO DRIVE サーキットに参加してきました。





この走行会は前回から「タイムアタッククラス」というのが新設され、
競技形式の走行枠になっています。

上の写真がタイムアタッククラスの参加車両。
大排気量セダンor86と言う感じです。

サーキットが美浜サイズだと軽い86が絶対有利、FSWだと大排気量が絶対有利ですが、
西浦くらいの規模だと丁度いい勝負になりますね。


ルールはSUPER GTの予選Q1/Q2みたいな感じで、
全台数同時に走って上位を決め、
その中でタイムアタック決勝戦を行う形式。

SUPER GTと違うのはノックアウト方式ではなく、
予選Q1の結果でQ2のクラスが決まり、
クラス1、クラス2それぞれで上位を決めるということと、
Q2が2枠あって一発勝負ではないというところです。

結論から言うと、優勝しました!!(嬉)


先週試したセッティングがやはりハマっていて、
気温が上がった真昼でも2秒台前半のアタックが出来ました。
朝の涼しい時間に2秒3、最後の暑くてタイヤもタレた頃に2秒4なので、
気温差や車の状態を差し引くと今日一日でまた速くなったかなという感じ。


終わった後、足周りのメーカーさんが「一体どんな車なの!?」と見に来てくださり、
脚とブレーキだけ換装してあって、パワトレ系は全部ノーマルか同等品ですよ~と答えると
「それで速いのが一番格好良いよね~ 本当これ格好良いわ!!」と褒めて頂き、
とても嬉しかったです。(^-^)

自分の中でも最近の走りはそこそこ手応えがあり、
速く走るポテンシャルを持つ車を、ポテンシャル通りに速く走らせるということが
出来つつあるような気がします。

例えば西浦なら車をしっかりチューニングして練習すれば(例えばマークXなら)3秒台とか4秒台は出ます。速度とコースへの慣れで。
でもそこから一つ壁があって、2秒台前半を連発するには3秒台の走りの延長戦ではダメなんですよね。

自分の感覚通りに表現すると、あるところまでは「車の限界に到達しないように、
限界を見極めて走る」ということを「攻める」と称してしてタイムを詰めていくんですが、
あるところから先は見極めた限界ジャスト、一本しかない綱の上を自分の操作で
トレースすること
が「攻める」になります。

コースを一周走るうち、どのくらいの割合で本当に限界ジャストで走れるかがタイムに如実に出ます。
車の限界が高くても、その限界ジャストを引き出せなければタイムはそんなに短縮されません。

車ごとに壁がどこに来るかは違いますが、少なくともマークXは今くらいの気温だと3秒台と2秒台の間に一つ高い壁があります。
普通に走らせたら僕の車は西浦3秒半~4秒くらいが車としての実力で、残りの1秒ちょいをドライビングで詰めたというところにたまらない達成感があります。(喜)

===

今日はお二人の友人に写真を撮って頂きました。
そのうちお一方はなんと、最近サーキットに全く顔を出さない(?)sec11先生。(笑)



この車がエントリーしていたら僕の優勝は幻だったと思います。(苦笑)


動画とかはまた追って投稿します。
とりあえず、参加された皆様お疲れ様でした。

自分の車がマークXじゃなくて86だったら、、、このタイム差を詰めるならやっぱりあのコーナーとあのコーナーかなぁ、、、
とか、
IS Fで足周り一から全部やりこんだら何秒出せるかな・・・
とか、色々妄想した一日でした。
Posted at 2016/11/13 19:59:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | スパ西浦モーターパーク | 日記
2016年11月05日 イイね!

セッティングでタイムアップする。(スパ西浦#8)

スパ西浦に行ってきました。
今日は朝一枠は2輪なので、2枠目の10時枠。

練習というか実験なので公式タイムなしのLAP+計測です。



とりあえずベスト。11月、気温16度で1'02.3ならまぁ上出来かな。


今日試したのは表題の通り、「セッティング」です。
2年くらいかけて仕様変更を行ってきましたが、
ずっと吊るし状態でセッティングと言うセッティングはしていません。

なのでコースにあった車両特性にすべくセッティングを行うことでどれくらいタイムアップするのか、
というのがお預け状態だったんですが、ようやく試しました。

なぜやって来なかったかというと、
仕様変更を繰り返しているとその都度セッティングし直さなければならず面倒くさいからです。(^^;)
でもそろそろ仕様も固まってきたし、ちょっと弄ってみようかなと。

あまりベラベラと明かすものでもないと思うので何をどうやったかの詳細は書きませんが、
ミニサーキットならとりあえずこんな感じ?というやっつけセッティングを行うことで
あっさりタイムアップしました。(笑)

2つのセッティングを同枠の中で試したんですが、



上記がセッティングその1のタイム。
まぁ、乗り慣れた車、乗り慣れた(?)コースなのであまりタイムのバラつき無く
走れていて1'02.8。



一方でセッティングその2のタイム。
同じく3連続アタックのつもりでしたが、1回目以外はあえなく前に詰まってしまいました。何せ同枠16台もいましたから(汗)

ただ、とりあえずコースイン後すぐのアタックでは
セッティングその1のベストに対しコンマ5秒タイムアップです。

このセッティングで乗るのは初めてなので、もっと周回を重ねて乗り慣れれば細かいミスも減り、さらに攻めた走りが出来ると思うのでまだタイムは縮むと思います。
気温が1桁台に落ちれば1秒台は堅いですね。

自己ベストの2秒フラットの時のログと比較すると立体交差後1ヘアまでの区間で0.3秒タイムアップしているみたいなので1月頃の推定タイムは1秒5前後かな。

ボトムスピードが落ちているところは修正すれば季節によらずタイムアップするはずなので、
真面目に詰めていけば1分フラットまではなんとか到達できそうな感触です。


ちなみに動画はベストラップが出た時のが撮れておらず、割愛。。。

さみしいのでせめて写真をと言う感じですが、
今日はSDカード忘れて写真撮れてないので、
イメージとして適当に過去のを流用しておきます。(爆)




13時枠も予約していましたが、1枠で見たい内容は見られたため13時枠はキャンセルして帰宅。
浮かせたお金はタイヤ代に。。。

====

HANSを使うようになってからやや前傾姿勢になってしまっていたのでシートの傾きを調整したら乗りやすくなりました。
街乗りにもそれほど弊害を感じず良い感じです。
Posted at 2016/11/05 16:08:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | スパ西浦モーターパーク | 日記
2016年10月29日 イイね!

色々と考えてること。

先週FSWを走ってきて、色々と振り返ったりしていました。
初めて、車とコースの相性が良いと感じるコースでちゃんと走れたなぁと。

チューニングの目的となっていた、鈴鹿・富士の走行タイム。
鈴鹿はリミッターカットしてなかったですし、富士は4月にも行きましたが雨でしたから、
ようやく念願叶って見たいものが見れたという感じ。
ここまで長かった・・・。いや、短かった?
短かったかもしれませんね。(笑)

自分のサーキット走行は2014年の4月、会社の美浜サーキット走行会が初。
それから2年半で今の車とドライバーができました。
車側は実際にちゃんとチューニングを始めたのが2014年11月ですから、
2年と言ったほうが良いかもしれませんね。

スポーツ走行歴2年半でFSWで2分6秒。(ドライでは初走行)
しかも車がマークX。足周りチューニングだけで吸排気もエンジンもノーマル。
ECUもリミッターカットだけ。
我ながら順調すぎるくらい順調だと思います。

====

で、次はどうするのか。

ようやくHANSとかの安全装備を万全に備えて鈴鹿のライセンスも取ったので、
車はいよいよ"吊るしチューニング"ではなく、コースと車、ドライバーのクセに合わせたセットアップに手を付けながら鈴鹿を走りこんでいきます。
車高、アライメント、タイヤの空気圧など、この辺がすぐに弄れる調整代として持っているものの、現状手つかずというか、手つけずというか、敢えてなにも触らずに走って来ました。
こういう細かいところを勉強しながら一つ一つ煮詰めていきます。
弄り始める前に別タンクを付けようか、ずっと悩んでいましたがやはり少し貯蓄したほうが良いということで今シーズンは見送りに。

マークXの力を引き出せば引き出すほど、唯一A/Tに対しては力不足を感じる場面がちらついているため、いつまでもマークXで良いのか?と言う悩みが正直あり、
今季のアタックシーズンでマークXのポテンシャルをじっくり見て、まだしばらくこの車でサーキットを走り続ける決心が出来たら、ダンパーのO/Hがてら、来夏にやろうと思います。


ドライバー側は国際サーキットに順応していくことを考えています。
高いスピードレンジで車を能動的にコントロールしなければならないということと、
スピードレンジが高まることで操作のタイミングがシビアになるので精度を上げていかなければいけません。
もうとにかく練習です。今のままでは車の性能を使いきれないので・・・。

ただ、そうなると練習環境に悩みます。
例えば富士の100Rのように高Gがかかり続ける高速コーナーはミニサーキットにはないので、何か工夫して練習しなければいけません。
今のところ、ノーリスクで練習できる環境として、GT6やいくつかのチューニングショップに配備されているシミュレーターがありますが、
どうしても実際にGを受けるわけではないので体のセンサーが養なわれません。
車の特性もシミュレーター上では再現できないというのも悩みの種です。
うーん。。。


体のセンサ―を養おうと思ったらもう一つ悩みが。タイヤです。
少し前まで、ハイグリップタイヤを温存するためサーキット用と転がし用で使うタイヤを分けていました。
が、転がし用タイヤの感触が手足に残るとサーキットで走った時に感覚をアジャストしなければならず、これが煩わしいので今年の夏からは常時ハイグリップで運転しています。
ここまで拘るからにはタイヤで悩むというところから解放されたいんですが、
どうにもZII☆がRE-71Rに劣っているような・・・というのがいつまでも頭の隅から離れません。
実際、走り終わったタイヤを見ても食いついて無さそうな溶け方をしていて
「RE-71R履いたらどれだけタイム縮むんだろう・・・」って本当キリがないくらい考えてるんですよね。
溝が無ければ今すぐにでも71Rに鞍替えですが、残念なことに(?)まだインジケータが2本残っていて、流石にこれを処分するわけにも・・・(困)


本当、変なところだけ完璧主義なんですよね。
コンマ数秒くらいロスしてても良いじゃんってならないんですよ。
一人で走ってると割り切れるんでしょうけど、走行会とかで他の車のタイムを見ちゃうとやっぱり負けてると悔しいんですよね。こんなクルマでやってても。(苦笑)

もういっそ、さっさと使いきって溝無くそうかな。(爆)


意外と長くなったのでとりあえずこの辺で。
Posted at 2016/10/29 23:16:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 15:04:41
自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation