• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2022年08月16日 イイね!

近況

最近ブログをアップしていませんでしたが、
久しぶりに近況をアップします。

実は7月の終わりくらいから体調を悪くして、
しばらくグッタリ状態でした。

こう書くとコロナかと思われそうですがそうではなく、
在宅勤務続きによる運動不足・長時間デスクワークによる慢性痛が発症。
仕事も久しぶりに「病気」という事由で数日休みました。

そんなわけでRCFは脚が完成したものの、未だサーキット走行は出来ておらずで
アップするネタも無くて放置状態でした。(苦笑)


(体調は仕事環境の改善や生活改善を図って少しずつ良くなって来ていますのでご心配なく。)


今日は体調が上向いてきた感じがして、景気づけ(?)にRCFでドライブしてきました。







車高調が入って一段とスタイリングが引き締まり、とても良い感じです。
走りもまだ様子見程度の走行しかしていませんが、
ワインディングを走らせた限りでは本当に気持ち良く走ってくれます。

やはりマークXの時よりもボディに余裕があり、
とてもしなやかです。

全方位、自分の欲望通りの車になったような感じがします。(笑)

Posted at 2022/08/16 18:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCF | 日記
2022年07月17日 イイね!

RCF車高調が完成

先週、ダンパーチューニングが一区切りし、
RCFが戻ってきました。









大分良い感じです。(笑)

RCFの持つ優雅な雰囲気を生かしたまま運動性能を上げたいと考えていたので、
前後に22kのバネを入れてどのくらい質感スポイルされるか・・・

マークXで上手く仕上げてもらった実績があっても乗るまでは心配していました。
車重分だけ鈍感になっていると言っても、22kは22k。
純正より良くなってくれるか・・・


乗ったら心配は吹き飛びました。
高いボディ剛性が強化した脚を持て余しておらず、脚がきちんと動く。

マークXでは「これが限界かな」と感じた22kバネですが、
RCFは「まだあと少し、余力あるよ」と感じます。

デッキさん周辺のワインディングに試走に行って、
乗り心地の良くないシビアな路面を走っても、路面の凹凸の受け止め方は「これはレクサススポーツだ」と言える雰囲気で上品です。

頭の重さ、前後のタイヤ幅、レバー比を含めたホイールレート、アライメント・・・
色々と設計諸元を見ればアンダーステアなファクターが揃っているので、
スポーツ走行させるとどこまで操作についてきてくれるかは走ってみないと分かりません。


ただファーストコンタクトとしては「自分が求めていたのはコレ」という感じです。


「マークXで作り込んだ脚がリビルトされて生まれ変わった」という
「意味」としての価値をもつ脚。
この脚2014年から使ってますから、感慨深いです。

よりRCFが好きになりました!



短いですが動画もアップしました。



詳しいインプレはまた走り込んだ後に投稿します。




最後に、、、

こちらはレクサスブランドとしては随分「攻めた」と想像される純正脚。
開発への敬意を込めて取り外しました。

この脚、色々と理想とのギャップはありましたが、
「純正でここまで走れるのか」と驚きました。
これはこれで、良い脚でした。
Posted at 2022/07/17 06:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCF | 日記
2022年07月10日 イイね!

RCF車高調進捗

前回、「着手」の投稿から間が空きましたね。
DECKさんから、写真がぽつぽつと送られてきています。



とりあえず、フロントは一旦装着まで行ったようです。
バネレートは22キロでスタート。


リヤはまだ装着前です。






こちらもバネレートは22kでスタート。


リヤは本当はフロントとレバー比の差があるのでもっとレートの高いばねからスタートしたいところなんですが、、、ちょっといろいろな制約から妥協しました。


基本的に実績のあるハイパコで行こうというところなんですが、
世の情勢によってなかなか新品が海外から入ってこないのと、
より高レートなばねを求めると今の取り付け寸法に対してばね全長が足らず、
それで走らせるのはちょっと危ないということで一旦避けました。




相対的にリヤレートを上げるという発想から
「フロントのバネ、探して買いましょうか?」とも提案したんですが、
それはそれで僕が求めている乗り味に対して「足らない予感がする」と。


マークXとRCFの車重の比で考えると、
22kは僕がマークXに最初に投入したバネに相当する硬さなんですよね。

マークXはそこからもっとロールを抑えてハードな特性にしたくてさらにレートアップしたんですが、
今回のRCFは「マークXの18k仕様相当」くらいが狙いどころ。
つまり22kあたりが今回の狙いのポイントなんです。


フロントを22kから下げると、「マークXの初期スペックよりもレートダウンする」というイメージになります。
それは確かに向かいたい方向性とやや逆行する気も。


それで結局色々考えた末、まずは前後22kで行くことにしました。



ちなみにRCFのレバー比は、ダンパーは前1.4, 後1.3。
バネはフロントはコイルオーバーなのでダンパーと同じ1.4。
リヤはばね別体で、約2.0。
どうなるか興味津々です。


ちなみに今回のワンオフ制作、「今回は勉強させてください」と社長にお願いしています。

ただ言われるがままにのみ込むしかなかった8年前と比べ、
あれこれ質問したり確認できる部分が出てきて、出来ていく過程そのものの濃さが変わってます。

DECK社長さんは「何でも質問してください」と言って下さっており、
ありがたいことです。

それでも基本、「最終的にはお任せで」のスタンスは変わらないですけどね。



DECKさんの公式ブログもこちらにアップされています。
Posted at 2022/07/10 19:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月06日 イイね!

RCF車高調制作開始




先日ALTを走って、純正脚状態での特性確認と、
ブレーキのフィーリング確認を終えて、
先日からDECKさんへ入庫しています。

いよいよ車高調の制作です。


車高調とは言うものの、リヤは色々と相談した結果
車高を固定したほうが良いのではないかという話になり、
早速お店にあるパーツでイメージ合わせの仮組みをしていただいたため、
この間の週末は車高の下がり具合を現車確認に行ってきました。







社長も僕も、「もうちょっと高くした方が良さそう」という感想でした。(笑)
リヤは純正-15mmくらいで行こうと思います。


フロントはまだこれから着手です。
Posted at 2022/06/06 22:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCF | 日記
2022年05月27日 イイね!

APレーシングブレーキ シェイクダウン

先週の日曜日、オートランド作手ALTでの走行会(というか、多分あれは大規模な身内イベント?)にお呼ばれし、
そこでRCFの新ブレーキのテストをしてきました。




ラップタイム的には車の特性上あまり得意とは言えないALT。
タイヤもマークXの時とは違ってハイグリップではなくなりましたが、
とりあえずRCFで初のALTは32秒台前半。

マークXの時は鈴鹿に合わせて固めた脚が絶望的に合わなくて、
もう走ることは無いかなぁなんて思っていたんですが、
RCFは良くも悪くも純正脚。

これなら可もなく不可もない感じで走れるだろうという希望で行ったら、
新しいブレーキで軽量化されたフロントも良い感じで
こんな感じで結構楽しく走れました。

ただ、やっぱり重い車なのでタイヤを労わりながら、
休ませながら走らないとすぐにトレッドが剥離しそうだなという感じで、
デフの温度も厳しい感じもあって難しいサーキットでしたが(^^;


感想などを細かくYoutubeに投稿しましたので、
良かったらご覧ください。
(Youtube概要欄にも色々書いてます。)



Posted at 2022/05/27 22:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートランド作手ALT | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation