• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2016年05月03日 イイね!

鈴鹿ツインGコース動画



動画もアップ完了しました。
1コーナーで140キロも出るんですね。
ブレーキは50m看板目安で踏めばちょうど良い感じでした。
Posted at 2016/05/03 08:49:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿ツインサーキット | 日記
2016年05月02日 イイね!

ワニシア走行会#23(鈴鹿ツインGコース)

ワニシア走行会#23(鈴鹿ツインGコース)鈴鹿ツインサーキットのGコースでワニシア走行会が開催され、
参加してきました。
会社仲間の走行会です。

このワニシア、ミニサーキットでの開催or広場練習会なのでそろそろ見学にスイッチしようかと思っていたんですが、
ドライで走ったことのないGコースというのと、
たまには口先で「自分のマークX、大分マジですよw」と言うばかりじゃなくて現地へ現物を持って行くのも大事かと思い、今回もエントリーしました。


まぁ見ての通り色んな車がいますが、
アルテッツァとロードスターが多いですね。
33GT-Rやランエボ、S2000といった定番スポーツカーから、
ロータスエリーゼのようなちょっとリッチなスポーツカー、スーパー7もいます。
そしてなんと・・・。

86は1台しかいません。なんて走行会だ・・・。マークXみたいなのも混ざってるし。(爆)




ドライで走りたいという願望が今回は叶い、
初めてのツインGコースドライに挑戦。
記念すべき(?)最初のアタックは、40秒456。

最近あちこち走りこんでGT6でもいろいろやっている成果か、それなりにちゃんと乗れている感じがします。
アクセル踏み切れてるし、ラインもコース幅一杯の理想通り。
何度も書き換えたスロットルマップも段々自分の感性に合った特性になってきました。


そこからは気温が上がってきて伸びないものの、粘り強く毎枠40秒台を出し続けることに成功。
フロントが終わりかけ中古タイヤなのでどうかと思いましたが、意外と普通に乗れました。

で、お昼まで走って疲れてきたので思いつきで・・・
教官(?)に乗ってみてもらうことにしました。

自分の車の動きを外から眺めて今の車の状態がどうなのか?
自分が運転していて思っている感覚は他の人が乗っても同じか?

を確認する上で、乗ってみてもらうのは大事なんですが、
乗ってもらうからにはお互いリスクがあります。

なかなか気軽にお願い出来るものではないんですが、
今日は比較的コースが危なくないことと、自分で乗っていて「人に乗せたら何か起こるんじゃないか?」と言う挙動が出ていなかったので、、、
教官殿の興味につけ込む形でお願いしました。(爆)

いくら意見が欲しい!と思っても、乗って怖い車なんか人に貸せませんからね。
「これに乗せてどうしろって言うんだよ・・・」みたいな状態では乗ってもらう意味があんまりね。。。
少なくとも、冷静に見てもそういう車にはなってないのでまぁええかなと。



感触は上々。
自分が「(マズイ操作がなければ)アンダーもオーバーも出ない」「ドライバーが要求していない挙動はよっぽど出ない」と思っているのに対し、実際に乗って頷いてもらえたので今のセッティングに安心感を持てました。



フルブレーキングから旋回、加速の一連の流れの中の姿勢、
特にブレーキリリース直前ですが、悪くないですね。
フロントもリヤも十分に安定していていつでもアクセルを開けてくださいという状態です。



ブレーキも高評価で良かったです。
止まる時の姿勢も自分の目で見られて満足。


ちなみに教官とはこびぃさんです。
仕事で仲良くさせて頂いている間柄の役得です。(笑)




がしかし・・・

オーナー破りされましたww

40秒112。

上手い人って「ここまでは攻めても大丈夫」っていう確信が次元の高いところにあるので、
速くてもちゃんとマージンが取れてるんですよね。
平手プロの時もそうでしたが。

初めて乗ってもタイムが出る車というのは、車としての仕上がりはバッチリということなのでそこは胸を張れるんですが、ちょっと悲しいですよね。(笑)

というわけで、最終枠は再び自分でアタック。
まだ行けるんだというポテンシャルは感じさせてもらえたので、
どこかタイムを詰められるんだろうな~と、コース後半をきっちりまとめた結果、
40秒144が出ました。

動画は次の記事


お~、これならまぁ同等って言って良いんじゃないの!?


と思いきや、そうではないんですねこれが。




そのコンマ1秒の中に何台いるんだとwww


僕とこびぃさんでは0.03秒しか違わないのに4位から8位まで落ちるって・・・

レベルの高い走行会なのでした。
(大きな事故も無くて)めでたしめでたし。


====
おまけ①



アルテッツァこびぃ号。


====
おまけ②
ログ比較。

青がmuraベストラップ、緑がmuraセクターベスト、
赤が講師ベスト。







詰めた後半は確かに良くなってましたが、
ベストの周は1コーナーでミスってしまっていてブレーキ2度踏み。
おまけにZコーナーが窮屈なアプローチになり、やむなくブレーキ踏んでしまっていました。
Runtimeを見ると前半置き去りなのが後半追い上げていますよね。

1コーナー~Zコーナーが綺麗に捌けていたら39秒台だったか。。。まぁこんなもんですよね。(苦笑)
Posted at 2016/05/02 23:19:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鈴鹿ツインサーキット | 日記
2016年05月01日 イイね!

スイッチ

SMSCの入会書類が早くも届きました。
昨日の昼前に電話したのに早いな~

新規入会の場合は入会月によって割引があるようです。
4~6月入会の場合は年会費15000円が11400円に。

入会費、年会費、共済会費合わせて総額32200円。
2枠走行枠予約したので44600円。

次回以降は6200円/30分

最初は高いけど、平日休みが取れるならかなりお得なシステムですね。
走行会なら30分2枠走って23000円前後ですから。3回で元が取れます。

そもそも30分、6200円っていうのが設備・コースの面白さを考えるとかなりお得です。
他のサーキット走る気を失うかも。。。(笑)


と言いつつ、最近また美浜に興味が沸いてきました。
美浜にきっちり車を合わせて何秒というのはやっぱりもういいんですが、
「今の車のまま何秒出るのか」はまだ興味があります。

フロント265幅化してリヤと同じサイズにしたことによって、
大舵角の時にフロントが足りなくなるというのはかなり解消されましたし、
車としては多分今までほど苦しくないはず。

それに、タイヤサイズ変更の時にさりげなく、ちょっとステア特性を調整できるスイッチを設けたので・・・。
レース屋さんは色々と現場で使える手を持っていますね。(笑)

47秒台に乗れば多分マークX的には十分なので堂々と美浜卒業と言えるんですが、
まだちょっとだけやり残した感があるんですよね。
美浜走ってて「上手に乗れた」と思ったことが無いのがやり残した感だと思うんですが。


にしても、DECKさんにマークXを初めて持って行った時、「マークX、詰めていけばエボのタイム+3~4秒くらいじゃないですか?」と言われていましたが、
naka10さんや乱丸さんが43秒台で走っていることを考えると47秒出れば本当に予言的中ということになります。
一体どういう計算で弾き出されているのやら・・・(笑)
Posted at 2016/05/01 21:42:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月30日 イイね!

GT6、合わせこめない・・・

今日もGT6で練習しました。

鈴鹿と、富士(おさらい)と、もてぎ(気分転換)

先日の富士で、GT6のコンフォートソフトタイヤはZII☆よりも明らかにグリップが低いという感触だったので、
今日はスポーツハードタイヤに戻してトライ。

結果、鈴鹿は2分29秒971。
流石に速すぎる気がするので、多分スポーツハードだとZII☆よりグリップしてるんでしょうね。(苦笑)
スポーツハードとコンフォートソフトの間を埋めるタイヤが無いので、
実車との合わせこみは無理という結論が出てしまいました。
GTの新シリーズに期待します。(笑)

どっちかで練習するならやっぱりコンフォートソフトかな。
いざ実車で走った時に楽だし。

ちなみに富士はスポーツハードだと2分1秒、もてぎは2分17秒でした。
もてぎは鈴鹿のライセンスで走れるみたいなので、そのうち行ってみたいですね。
Posted at 2016/04/30 22:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2016年04月30日 イイね!

完走。

GWに突入しました。

1日目の今日はSMSCの入会講習の予約を取りました。
5/10火。
当日のBクラスとBHクラスも併せて予約。
雨なら前日キャンセルOKなのでこれでもう雨は怖くありません。(笑)

タイムを考えるとHクラスで良さそうですが、
最初なので遠慮がちにBクラスにしておきました。大人しく走ります。(笑)

==========

午後からはワーキーさんでスロットルマップの修正。
今回からは大きく変えずに、開き過ぎてダメだった結果と、開かなさ過ぎてダメだった結果の間を攻めるというだけなのであまり迷うことも無く機械的に。



作業待ちの間のおもてなしが癒されます。(笑)

帰りは買い物しながら帰ってきましたが、

かなり混雑しているショッピングモールに入り、
買ったものが車の雑誌とたこ焼き。
なんていうか車以外のものに対して物欲がなさ過ぎて自分に引きました。(爆)

例えば靴を見ても「運転しにくいんじゃないか?」と引っかかり、買えません。重症です。。。(笑)

==========

GWと言えば、去年のGWにブレーキを今のシステムに変えたんですが、
1年で2回も換えていたリヤのブレーキパッドが丸1年持ち、まだ継続使用できそうです。
元が取れたとは言いませんが、リヤに関しては今の容量で楽々なようで、
交換周期が長くなり気が楽になりました。

フロントはというとこれもかなり楽になったかなという印象。
パッドは年に1回弱のペースで交換で、合わせてローターも削れて行くためこれのメンテナンスが少しかかりそうですが、
性能を考えれば納得のランニングコストです。



明日はタイヤを走行会お楽しみ用の中古に履き替え、
その他細かいメンテナンスをし、
GT6でまた鈴鹿の練習でもしようと思います。
Posted at 2016/04/30 00:42:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 15:04:41
自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation