• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFの"DECK マークX" [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2014年2月22日

TRDドアスタビライザー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
純正のドアストライカーを外してボルトオンで交換可能です。
必要なものはドアスタビライザー(マークXなら2セット)とT40、T30のトルクスレンチ。(6角レンチの形状が星型になっているものです。)

ストライカーがかなりガチガチに締まっているのでラチェットではなくL字のものを用意することをお勧めします。(ゆるんだ後はラチェットのほうが早いので両方あるとより良いです。)
ラチェットを使うとラチェットが壊れることがあります。

ドライバータイプのものもありますがトルクがかけにくいので避けた方が無難です。
2
車体側。
ストライカーを止めているT40のトルクスボルトを外します。

素手で外そうとすると結構痛いですしケガの恐れもあるのでメカニックグローブや軍手を使いましょう。

外したところにドアスタビライザーを装着します。
スライド機構向きに気を付けてください。スライド方向は室内側です。

締め付けトルクは23Nmと指定がありますが、L字レンチでやや強いかな?という程度に締めれば良いでしょう。
むやみやたらに締めず、50km程度走行後に緩んでいたら増し締めという流れにすることをお勧めします。
あまり大きなトルクをかけすぎてもナメてしまうので・・・
3
ドア側。
こっちはあっさり外せます。締め付けトルク5Nm。

ついていたボルトを外したらそこに付属の金具部品を挟んでボルトを戻します。
ボルトは交互に均等に締めて下さい。ボルトのテーパー部分で位置出しします。
ナメないように気を付けて下さい。

トルクレンチがなければL字のレンチをかけて、人差し指一本で少し力を入れながら回すくらいでいいと思います。


金具が取り付けられたら樹脂でできたスペーサ部品(写真)を横から滑り込ませるようにして入れます。
取説のイラストを見れば簡単にできます。
4
同じようにリヤも付けて完了。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ストラットタワーバー取り付け

難易度:

クリップ外し 工具製作

難易度:

飽きずに夜明け前洗車

難易度:

マップオンデマンド地図更新。

難易度:

オイル交換。

難易度:

ボンネットフロントモール交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「しばらくなにも投稿していませんが、DECKさんで現在RCFの脚周りのリフレッシュをしています。今週末に仕上がり。楽しみです。」
何シテル?   03/29 00:28
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
唯一無二と考えていた愛機マークXから一大決心での乗り換えです。 コンセプトは「鋭く、優 ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation