• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月05日

センター・メーター



 野暮用で、ここ数日トヨタのFun Cargo(ファンカーゴ)に乗っている

 重心位置が高く、総走行距離13万kmオーバーのこの個体は、走らせるごとにグラリと傾くので、ちょっとしたスリルを味わえる

 ただ、それより馴染めないのが「センター・メーター」

 メーターは、正面に配置されているのではなく、助手席との間のダッシュボード上に鎮座

 スピード・メーターやタコ・メーター(回転計)などの重要で頻繁に見るメーターをセンターに配置することにより、歩行者側へ自然と目が向き安全につながる・・・と、確かメーカーは言っていたはずだが・・・


 いや、人が見た方向へ機械は行こうとする

 人間は、左を向けば、自然とハンドルを左に切ってしまうものなのだ

 バイクは、それがさらに如実で、目が向いた方向、頭が向いた方向に重心が移り、そちらに走り出してしまう

 他の乗り物も、ほぼ間違いなく同様に、人が向いた方向に向きを変える

 そうすると、センター・メーターを確認しようとしたら、歩道の方へクルマが走ることになる

 だからやはり、私は、自分の正面にメーターがあってほしい

 それとも、馴染めば解決する問題にすぎず、私がわがままを言っているだけなのだろうか・・・?


ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2012/08/05 00:49:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

パンク。
.ξさん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

この記事へのコメント

2012年8月5日 2:14
ん~?センターメーターの車なんか乗った事がないんで、なんともっすが…

まぁ、普通~に正面にあった方が、運転しやすい気はしマスけどね~( ̄~ ̄;)
コメントへの返答
2012年8月5日 7:27
 ネエさん、コメント有り難うございます。

 私もそう思います。

 普通~に正面にあった方が、運転しやすい。運転しやすいってことは、余計なことを考えずにすむから、そのぶん他のクルマや歩行者に注意が払える・・・と、思うのです。
2012年8月5日 3:02
こんばんは。

凄く興味深く読ませて頂きました。

エアバック等を無視すれば、写真のセンターメーターの高さで、位置は運転席の目の前だったら、全てが解決するのかも、なんて思ってしまいました(笑)。
コメントへの返答
2012年8月5日 8:19
 T-kazuさん、コメント頂き、恐縮です。

 ランボルギーニ ディアブロの初期型は、目の前にメーター・コンソールがそびえたっており、メーター自体の視認性は良好なものの、クルマの前方を見るのが困難なのだそうです(笑)。

 HUD(ヘッド・アップ・ディスプレイ)、すなわち、正面を見ながらフロント・ウィンドウなどに表示されたスピード・メーターなどの情報も見ることができる装置(T-kazuさんは、当然御存知のことと思いますが)のことを返答に書いていたら、とても長くなったので、別立てでブログ記事にすることにします(汗)。

 この分野の考察、面白いかもしれませんね。
2012年8月5日 7:07
おはようございます。

センターメーター・・・あまり普及しませんね。

メーカーもあまり良く無い事を知っているんですかね?

私もメーターは正面派です。

特にアナログ好きです。

今の車のスピードメーター(デジタル)は正直・・・嫌いです。

御疲れ様です。
コメントへの返答
2012年8月5日 8:30
 saikanrさん、コメントありがとうございます。

 センターメーター、普及しませんね。

 良い装備なら、高級車から採用していくでしょうから、何らかの理由があるのかもしれません。

 私も、メーターはアナログ好きです。

 我が愛機F355のメーターを覗き込んだオネエチャンが、「うわ~!すっごーい!このクルマ320km/hも出るの~?」と狂喜・・・こんな効果、デジタル・メーターでは不可能ですから!

 ただ、320km/h出ません。しかも、チャレンジになっているので、どうもギアのファイナルが低くなっているらしく、普通の355よりトップ・スピードは低いかと・・・なんてオネエチャンに言うわけもなく(笑)。
2012年8月5日 14:26
あ♪
自分も、300キロまであるセリカのスピードメーターを見た時、すんっげぇワクワクしちゃいまシタo(≧▽≦)o
コメントへの返答
2012年8月5日 22:01
 あ♪ ネエさん若い!
2012年8月5日 15:16
F355Jさん、こんにちは♪

v(。・ω・。)v

わたちも、センターメーターの車に乗ったことありますが、やっぱり好きになれません。

視線の移動が大きいですよね…

やっぱり自分の正面にあった方が安全に運転出来ると思います♪
コメントへの返答
2012年8月5日 22:03
 ピッコロ♪さん、コメント有り難うございます。

 ピッコロ♪さんも、そうですか。

 何か、違和感がありますよねぇ。
2012年8月5日 21:11
こんばんは。

おっしゃる通りですね。
バイクに乗っていて、道路に落ちている石を
見ていると、不思議と石に乗ってしまいます。
センターメーターって誰が見るの?と
思っていました。

うちの妻、マイルメーターのポルシェで
160マイルで突っ走っているのに、
「160キロって危なくない?」と言っておりました
メーターって怖いかも・・(笑)
コメントへの返答
2012年8月5日 22:10
 車好き爺さん、コメント有り難うございます。

 バイクは、とにかくどこを見るか・・・ですよね。ガードレールに張り付くのがイヤでガードレールを見ていたら、ガードレールに行っちゃうし(笑)。

 しかし、160マイル(笑)。

 ×1.6すれば、おおむねキロですよね(爆)。

 メーターのチカラは、恐ろしい・・・
2012年11月7日 23:32
はじめまして(o_ _)o古いところにコメントですみません(o_ _)o
センターメーター、自動車メーカーの生産性向上、コストダウンの為に採用されたと聞いたことがあります。
同一車種で輸出先によりハンドル位置を変えなければならない場合、センターメーターならメーターを埋め込んでいるダッシュボードをハンドルに合わせないで済むとか。
日本で売られる日本車には本来無用の手法だとは思いますが可愛らしいイメージもあるので小型車中心で採用されてるみたいですね。
私のスズキツインもセンターメーターですが、乗り換えたばかりの時は正面を見て「あれ?なんでメーターが真っ暗なんだ?」と思った事もあります(^^;)

子供の頃、未来のクルマはみんなHUDになってると思ったりもしたけどこの先も相変わらずなんでしょうねw 
では(^^)/~~~
コメントへの返答
2012年11月9日 12:32
 caromさん、初めまして。ようこそ。

 はぁ~、やはりコストダウンが理由ですか。

 人間工学に基づいたマン-マシン・インターフェイスという論理性ではなく、生産効率という名の論理性だったんですねぇ(ガックシorz)。

 ツイン・・・そう言えば、乗ったことがないので、興味津々です。今度、機会があったら、乗ってみたいと思います。

 コメントありがとうございました。

プロフィール

「この眼で見てこようっと。
まだまだ進化する? 異なる2台の「GRヤリス」現る!
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/bd6f9cf7ddefb2cbff9dd4d5b0d11dfb90eb4c1b/?sid=cv
何シテル?   07/26 13:43
F355Jです。どうぞ、よろしくお願いします。 「J」は、Japanese の頭文字から取りました。 クルマでドライブ、バイクでツーリング、自転車でサイクリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラのブログ用追加画像容量である5.0GBを突破する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 22:42:30
1年ぶりに火を入れて! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 06:50:40
月はおぼろに東山… これがあの有名な… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 06:23:35

愛車一覧

フェラーリ F355チャレンジ フェラーリ F355チャレンジ
 フェラーリ F355 challenge  イタリア本国のディーラーでチャレンジ・キッ ...
スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)
 スズキ創業70周年記念モデル。  いわゆる、「アニバモデルのイレブンカタナ」  唯一無 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
 N1 V-specⅡ  平成6年(1994年)に新車購入して以来の相棒。  国産、ター ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
 普段使いのクルマ。  イジリなし。目立たぬための、あえての没個性。  シロモノ家電的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation