• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MzStyleのブログ一覧

2013年09月24日 イイね!

ラスト?サマースキー

ラスト?サマースキー気が付くと走行距離が5万キロを越えました。
それほど走っているとは思えないのに…。


と言いつつも、またサマースキーなどに出掛けてきました。
真夏の炎天下では滑りが悪いのですが、少し涼しくなった今頃が最適です。


スキーの後は北上してひるがの高原にある分水嶺に寄ってみました。
大日ヶ岳から流れてきた水はここを境に、太平洋側と日本海側に分かれて流れて行きます。


その先の荘川村でお昼ご飯に十割蕎麦を頂きました。
蕎麦の時期にはまだ少し早いですね。


そして更に北上して御母衣ダムを越えた先にある狭い山道を抜けたところにあるのが大白川露天風呂です。
ここでエメラルドグリーンの白水湖を見ながらゆっくり風呂に浸かってきました。


意外と大きな滝(白水の滝)もあったりします。
落差が72mなんだそう。


Fuel level too lowが表示されて30km弱ほど走って給油したらこんなに入りました。
危険ですのでなるべく早く入れましょう。
取説では2回警告が出る事になっていますが、最初の警告で早めに入れることをお勧めします。
私はガス欠経験していますので…。
Posted at 2013/09/24 23:55:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年05月23日 イイね!

とある車の試乗会

とある車の試乗会








プジョーの仲間からのお誘いで珍しい車の試乗に出掛けてきました。
その試乗会場もまた珍しい所で。


少し前のイベントで気になっていたプロトンのサトリアネオです。
これを何とサーキットで試乗出来るという素敵過ぎる試乗会です。
そんなお誘いを断れるはずもなく。

最近サーキット付いている某秘密工場の友人Dr.S氏を巻き込んで行く事にしました。
当初は自分の308GTiでも走る積もりだったのですが、前日の寝不足による体調不良のために308は置いてDr.S氏のサーキット用足車の106で行く事に。


長距離をタイヤを積んで走るのは嫌だと言うのでタイヤはエナジーセイバーのままの106でサーキットです。
コース下見で乗りましたが、考えてみると左ハンドルMTでサーキットは初でした。
セイバーだとグリップ感が薄いです。


30分の走行枠を購入しいざ出陣です。
この車面白すぎます。
思ったよりも剛性感は高いです。ロールケージが効いていそう。
足回りはノーマルでしたが、グリップの低いタイヤとの組み合わせでしなやかでした。
兎に角リヤの安定性が高いです。流石はマルチリンク。
LSDも装着されているのでトラクションが素晴らしい。
一緒に走っていたノーマル車を立ち上がりの一瞬だけは引き離すことが可能です。
が、ストレートではエンジンパワーの無さで直ぐ追いつかれますが…。

途中でスローダウンもコースアウトもする事無く30分間ほぼ全開で走り続けました。
後半はタイヤが死亡しかけていたのでそれなりでしたが、楽しかった。
それはもう楽しかったです。

106と比べると後ろ足の安定性が違うのでコーナー進入でリアが飛んでいきそうな不安感はありません。
立ち上がりはLSDの有無でサトリアネオが圧倒的有利です。
しかし、エンジンの立ち上がりのパワーでは絶対的に106です。
このお陰でサーキットのタイムはほぼ同タイムでしょう。
一緒に走っていたDr.S氏の106と同じようなところですれ違っていましたから。

但し、一般公道で高速道路を長時間クルージングなどと言う使い方に適しているかどうかは不明です。
何となく落ち着きの無い直進性と感じたもので…。
そこはプジョーと比べては駄目ではないかと思います。

その後は美味しいBBQに混ぜて頂きました。
次の予定がある我々は先に失礼をさせて頂きます。


Dr.Sの強い希望で行ったのは中央構造線博物館。
これも伊那谷からR152を通過して行っています。
中央構造線の上を通って行きたかったらしく。


その先はしらびそ高原経由で帰宅しました。
遠いなぁ。
R153とかR151ならずっと早いのに。
でも一日中サーキットのようなコーナーだらけの道を運転して満足したようでした。
私が運転したのは何故か真っ直ぐのところばかりでしたけど。

こんな面白い企画の時にはまた呼んで下さいね。>某氏
Posted at 2013/05/23 01:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年05月11日 イイね!

GW弾丸ドライブ

GW弾丸ドライブGWは何処も混雑していますよね。
高速道路も普段高速道路を走らない人達が沢山走るのでちょっと怖いです。
出来るだけ走らないようにして、車いじりなどをしているのですが、流石に少しは出掛けたくなります。

そんな時は帰省ラッシュが始まる辺りで逆方向に向け深夜に出発すれば問題無い事が多いです。

今回は4時出発で目的地の富山県砺波市に到着したのは8時前。
会場近くの富山県花総合センターエレガガーデンで散策しつつ時間調整します。


やってきたのは砺波チューリップ祭り。




オランダ風車があります。






チューリップタワーは45分待ちで登りました。








軽トラの荷台が箱庭になっている面白い作品。
何台も並んでいて壮観でした。

そこから富山県射水市に移動。
この日に総帆展帆が行われていた海王丸パークに行ってみました。


総帆展帆に加えて満艦飾も同時に行われていました。
同時に行われるのはかなり珍しいんだそうで。


海の貴婦人と言われています。


この日は満艦飾に加えて鯉のぼりも泳いでいました。
こちらも同時は超レアなのでは?


海上保安庁巡視艇やひこと共に。


最後は帆を畳む所まで見てから帰宅しました。

帰宅は富山からR41で美濃加茂まで。
そこから先は渋滞していなかったので高速にて帰宅しました。
今回はプントの足慣らしの旅でしたが、GWと言う事もあり疲れました…。
Posted at 2013/05/11 00:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年11月05日 イイね!

富士山ドライブ

富士山ドライブ富士山にドライブに出かけました。


朝は新東名で。

清水PAで讃岐うどんを食べましたが、あれはどう考えても讃岐じゃない…。


無料化された西富士道路を抜けて富士山スカイラインで水が塚駐車場へ。
この時期は凍結する事もありますが、まだ大丈夫でした。


ちょっとその先のこんな所で滑ってきましたが。
(これが本来の目的だったりして)


帰りがけにも水が塚駐車場に寄ってみました。
朝とは日のあたり方が変わって綺麗です。
相変わらず雲ひとつ掛かっていません。


更についでにこんな場所にも行ってみました。


眼下に見下ろすのは愛鷹山。


無理矢理山頂を一緒に入れてみました。


寒いので退散します。


こんなに美しい紅葉の中を駆け降ります。


丁度夕方で紅葉が輝く時間帯でした。


西臼塚駐車場にて。


この後は渋滞を避けて下道で帰宅しました。
Posted at 2012/11/05 22:09:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

MzStyleです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー 308 GTiインテグラル・ビンテージ・レザー仕様です。
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
1200ccDOHCエンジンでスバル製CVTを搭載した壊れないFIATです。
日産 パルサー 日産 パルサー
免許取得後最初に購入した車でした。
日産 エクサ 日産 エクサ
一目ぼれして無理をして購入した車でした。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation