• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MzStyleのブログ一覧

2013年05月23日 イイね!

とある車の試乗会

とある車の試乗会








プジョーの仲間からのお誘いで珍しい車の試乗に出掛けてきました。
その試乗会場もまた珍しい所で。


少し前のイベントで気になっていたプロトンのサトリアネオです。
これを何とサーキットで試乗出来るという素敵過ぎる試乗会です。
そんなお誘いを断れるはずもなく。

最近サーキット付いている某秘密工場の友人Dr.S氏を巻き込んで行く事にしました。
当初は自分の308GTiでも走る積もりだったのですが、前日の寝不足による体調不良のために308は置いてDr.S氏のサーキット用足車の106で行く事に。


長距離をタイヤを積んで走るのは嫌だと言うのでタイヤはエナジーセイバーのままの106でサーキットです。
コース下見で乗りましたが、考えてみると左ハンドルMTでサーキットは初でした。
セイバーだとグリップ感が薄いです。


30分の走行枠を購入しいざ出陣です。
この車面白すぎます。
思ったよりも剛性感は高いです。ロールケージが効いていそう。
足回りはノーマルでしたが、グリップの低いタイヤとの組み合わせでしなやかでした。
兎に角リヤの安定性が高いです。流石はマルチリンク。
LSDも装着されているのでトラクションが素晴らしい。
一緒に走っていたノーマル車を立ち上がりの一瞬だけは引き離すことが可能です。
が、ストレートではエンジンパワーの無さで直ぐ追いつかれますが…。

途中でスローダウンもコースアウトもする事無く30分間ほぼ全開で走り続けました。
後半はタイヤが死亡しかけていたのでそれなりでしたが、楽しかった。
それはもう楽しかったです。

106と比べると後ろ足の安定性が違うのでコーナー進入でリアが飛んでいきそうな不安感はありません。
立ち上がりはLSDの有無でサトリアネオが圧倒的有利です。
しかし、エンジンの立ち上がりのパワーでは絶対的に106です。
このお陰でサーキットのタイムはほぼ同タイムでしょう。
一緒に走っていたDr.S氏の106と同じようなところですれ違っていましたから。

但し、一般公道で高速道路を長時間クルージングなどと言う使い方に適しているかどうかは不明です。
何となく落ち着きの無い直進性と感じたもので…。
そこはプジョーと比べては駄目ではないかと思います。

その後は美味しいBBQに混ぜて頂きました。
次の予定がある我々は先に失礼をさせて頂きます。


Dr.Sの強い希望で行ったのは中央構造線博物館。
これも伊那谷からR152を通過して行っています。
中央構造線の上を通って行きたかったらしく。


その先はしらびそ高原経由で帰宅しました。
遠いなぁ。
R153とかR151ならずっと早いのに。
でも一日中サーキットのようなコーナーだらけの道を運転して満足したようでした。
私が運転したのは何故か真っ直ぐのところばかりでしたけど。

こんな面白い企画の時にはまた呼んで下さいね。>某氏
Posted at 2013/05/23 01:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年05月12日 イイね!

シーズンラスト

シーズンラスト連休最終日。
トヨタ自動車系の企業では始業日となる月曜日。

御嶽山にあるチャオ御岳スノーリゾートはまだ営業をしていました。
例年、GW明けの翌週くらいまでは営業しています。
御岳山麓なのですが、このスキー場は長野県ではなくて岐阜県になります。

今年のGWは例年以上に冷えていたためコンディションは悪くないだろうと思い行ってみることにしました。

メール会員だとこの日に限って千円で一日券が購入できる千円デーでした。


雪の量は申し分ないです。


山頂で9℃でしたが、午後から冷えて3℃に。


ゴンドラ営業終了直前に乗り込んだため、既に人が殆ど居ません。


これで私の今シーズンのスキーは終了しました。


R256清内路峠は花桃が満開でした。


308と花桃

スキーシーズンが終わると車のイベント位でしか遠出をしない308なのです。
Posted at 2013/05/12 13:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2013年05月11日 イイね!

GW弾丸ドライブ

GW弾丸ドライブGWは何処も混雑していますよね。
高速道路も普段高速道路を走らない人達が沢山走るのでちょっと怖いです。
出来るだけ走らないようにして、車いじりなどをしているのですが、流石に少しは出掛けたくなります。

そんな時は帰省ラッシュが始まる辺りで逆方向に向け深夜に出発すれば問題無い事が多いです。

今回は4時出発で目的地の富山県砺波市に到着したのは8時前。
会場近くの富山県花総合センターエレガガーデンで散策しつつ時間調整します。


やってきたのは砺波チューリップ祭り。




オランダ風車があります。






チューリップタワーは45分待ちで登りました。








軽トラの荷台が箱庭になっている面白い作品。
何台も並んでいて壮観でした。

そこから富山県射水市に移動。
この日に総帆展帆が行われていた海王丸パークに行ってみました。


総帆展帆に加えて満艦飾も同時に行われていました。
同時に行われるのはかなり珍しいんだそうで。


海の貴婦人と言われています。


この日は満艦飾に加えて鯉のぼりも泳いでいました。
こちらも同時は超レアなのでは?


海上保安庁巡視艇やひこと共に。


最後は帆を畳む所まで見てから帰宅しました。

帰宅は富山からR41で美濃加茂まで。
そこから先は渋滞していなかったので高速にて帰宅しました。
今回はプントの足慣らしの旅でしたが、GWと言う事もあり疲れました…。
Posted at 2013/05/11 00:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年05月09日 イイね!

GWの車いじり

GWの車いじりGWは天気も良くて休みがないと中々出来ない車いじりが出来ました。










プントのダンパーを一新しました。
11年7万キロ走行でそれほど経たりは感じていませんでしたが、今後もしばらく乗る事を考えると、ここで一度リセットするのも良いだろうという事で交換しました。

交換したのはビルシュタインB4プログラム。
装着していたダンパーはフロントは悪くなかったものの、リアは完全に抜けていました。
妙な突き上げを感じたのはこれだったのかも。
ただ、後席に人が乗ることが滅多に無いので気にならなかったのも事実です。

交換してから長距離ドライブに出掛けてみました。
するとコーナー後半での粘りが全く違いました。
出口の立ち上がりで振られる事が無くなりしなやかに立ち上がります。
純正品質でもやはりビルシュタインですね。

交換してよかったです。
今だと何故か純正よりも安く購入できますし。


プントのバッテリーも交換しました。
こちらは前のFIAMMが2年経過していないのですが、バッテリーテスターで計測してもらったところ即交換の判断が出た事や、最近2度もセルが重くなる現象が出てきたので諦めて交換しました。

AC Delcoも安価で良いです。


308にはリアタイヤ付近からのタイヤノイズ対策のためにリアシート横のパネルを剥がして吸音加工しました。
これは効果絶大でした。
あの部分は驚くほどの空洞で音が響くのは必然です。
これで長距離の移動も快適ですし、後席に乗る人も静かになったことでしょう。

GWにドライブにも出掛けたのですが、それはまた別記事で。
Posted at 2013/05/09 23:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

MzStyleです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
5678 910 11
12131415161718
19202122 232425
262728293031 

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー 308 GTiインテグラル・ビンテージ・レザー仕様です。
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
1200ccDOHCエンジンでスバル製CVTを搭載した壊れないFIATです。
日産 パルサー 日産 パルサー
免許取得後最初に購入した車でした。
日産 エクサ 日産 エクサ
一目ぼれして無理をして購入した車でした。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation