• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MzStyleのブログ一覧

2013年01月19日 イイね!

車検

車検初回車検に出しました。
最も近いディーラーにしました。
色々面倒な修理をお願いしている事もあって、予定よりもかなり早いですが、あちらの都合で早めの車検となりました。

交換したのはブレーキ&クラッチフルード。
エアコンフィルター。
エアフィルターはK&Nなので洗浄して再生しました。
後はプラグ。
今回はデンソーのイリジウムタフVXUH22にしてみました。

プラグ交換は効いた様で交換後は低速域が静かにスムーズになりました。
何と言っても燃費が良くなっています。
エアフィルターの清掃も効いているのかも。
純正プラグは一般的には3万キロ~3万5千キロ程度の持ちのようです。

クーラントは輸入時期から考えると交換時期ですが検討中です。
クーラントブースターで誤魔化すと言う手もあり。
廃棄物を少なくして地球環境を考えるのかな?

ミッションオイルは最近渋めなので交換を検討中。

一番考えているのは延長保障に入るかどうか。
保険としても以上に高いんですよね。
内装のレザー関係だったら一発で行きそうな金額なのですが、レザー内装に関しては割りと厳しいみたいで降り辛いらしいです。

でもなった時は困るしなぁ。
どうしたモンでしょうね。
Posted at 2013/01/19 23:20:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 308メンテナンス | クルマ
2013年01月15日 イイね!

ESPの悪癖

ESPの悪癖あの大雪の中でスキーに出掛けたのですが、その途中でESPが悪さをしてくれました。


除雪がされていない国道を走行中でした。
10~15cm程度の積雪路です。外気温は0℃。
上り坂の途中でESPが働いて失速。
そしてエンストして停止。


ESPをオフにして再スタートするも滑って登れず。
仕方が無いのでチェーンを巻いて再スタート。
それでもエンジン回転を高く保たないとチェーンがグリップした瞬間にESPが悪さをしてエンストします。
亀甲型のチェーンとESPの相性が悪いのか?
チェーンを巻いての脱出時はESPはOFFが良いかも。

その後、更に深い雪道に。
スキー場の手前ですが除雪が間に合っていませんでした。
四駆はすいすい追い越していきます。
軽の箱バンに追い越された時は悲しい気分でした。

私はアクセル全開状態でも20km/hをキープするのが精一杯。(ESPはON)
OFFにすると1速だと低すぎて吹け過ぎて空転し2速だと失速してしまいます。
パワーがありすぎて深い新雪の中では適度な推進力が得られません。

そしてとうとうスキー場の手前数キロで全く登れなくなりました。
積雪は20cm程度で深い轍が出来ていました。
最後の足掻きでESPオフでパワーに物を言わせて登ろうとしたところチェーンが壊れてしまいました。
やはり乗り心地重視の亀甲型にパワーを掛けては駄目ですね。


結局、手持ちの工具と材料でチェーンを修理しましたが、登る事は諦めて引き返す事にしました。


帰り道もあちこちで事故が起こっておりかなり危険な状況でしたがESPのお陰で無事に帰ってこられました。
除雪してある雪道であれば凍結路でもESPは有効です。
深い湿雪の路面ではESPが悪さをします。
適宜ONとOFFを切り替えつつ使うのが良さそうですね。

Posted at 2013/01/15 22:50:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月08日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年昨年は色々なイベントに出かけました。
遊んで頂いた皆様、ありがとうございました。
またみんカラ上で交流して頂いた皆様もありがとうございました。
本年もよろしくお願い致します。



さて、私の冬休みはスキーでした。
宿泊スキー1回と日帰りスキー3回。



雪道の308GTi。

正月付近の気温はRisk of iceが表示される微妙な気温でした。
そんな時にはESP(エレクトロニック・スタビリティ・プログラム)が効きます。



しかし主に効いているのはESP(横滑り防止装置)の中でもASR(アクセレレーション・スキッドコントロール/トラクション・コントロール)です。
アクセルを踏んでいるのに失速するような感覚があるのはそのせいです。
OFFにすると簡単にホイールスピンを誘発します。
車体制御が利くときにはブレーキを踏んでいないのにABSの作動音が聞こえ勝手に片輪にブレーキが掛かります。
今までは306で電子制御無しで走破していたのでOFFでも走れますが、合った方が確実に楽です。
特にターボ車はトルク変動が大きいのでコーナーリング中などでは有効だと思います。
GTiはパワーがありすぎなので…。

ちなみにOFFにしても取扱説明書に書いてあるような自動復旧はしません。
そんな仕様のようです。



私の場合はスキーの足なのでスキーで疲れていても安全に快適に帰宅できることが重要です。
そんな時にはESPがあると助かります。



今年は来月に初回車検を迎えます。
延長保証も一応頼もうかと思っていますが費用が掛かりますね…。
電子デバイスが多い308なので壊れると費用が掛かると考えれば、保険料としてはお得なのかもしれませんが。

スキーシーズンが終わればまた色々なイベントに出かけようかと思っています。
また、高速時の微振動に関しては夏タイヤに戻してからも追及して行こうと思っています。

事故無く怪我無くトラブルが無い一年であると良いですね。
Posted at 2013/01/08 23:32:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

MzStyleです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
67 89101112
1314 15161718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー 308 GTiインテグラル・ビンテージ・レザー仕様です。
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
1200ccDOHCエンジンでスバル製CVTを搭載した壊れないFIATです。
日産 パルサー 日産 パルサー
免許取得後最初に購入した車でした。
日産 エクサ 日産 エクサ
一目ぼれして無理をして購入した車でした。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation