
5月20日は間瀬サーキットへ遠征してきました。
Stolzロータリークラブの主催する、「2017 日本海 RotaryMeeting in MAZE」 に参加するためです。
間瀬サーキットは日本人屈指の難コースと言われているところだそうで、一度走りたいと思っていました。
ここは目の前に日本海が広がり先には佐渡が見える、山と山の間につくられたコースです。
写真ではわかり辛いですが、けっこうアップダウンがあります。
イベント名にもあるとおり、meetingということで、いろんなロータリー車が来ていました。
今回の走行クラスはターボ車(主にFD)の速いのとそうでない2つのクラス、NAクラス(エイトのことです)、ビギナークラスの4クラスがあります。自分はNAクラスにエントリー。
走行前に、トラックに乗ってコースをまわり、走り方のコツを教わりました。
さて、走行です。基本的にいつものサル走りです。。
・1本目(ベストタイム:1分15秒249)
タイヤ空気圧:冷間1.8k
ダンパー:最強から12段戻し
DSC ON
初めてなので、探り探りでした。
(本当はビビり走行でした。。)
走行後、タイヤ空気圧は2.3~2.4kくらいまで上がりました。こんなもんですね。
・2本目(ベストタイム:1分15秒238)
コンディションは同じ
少し慣れてきましたが、うまくクリアーが取れず、結果少しの更新に留まりました。うーん、こういうところ、まだまだ下手くそですなぁ。。
・3本目(ベストタイム:1分12秒747)
コンディションは同じ
ジャンプアップしました!
2本の走行で自分なりに見つけた課題を実践し、また俺カーのドライビングコントロールの感覚をまた少し掴むことができたことがジャンプアップの秘訣だったと思います。今後の自信につながったと思います。
NAクラスで4位入賞、表彰はエンジンのチューニングで分けられていたことから、最終的には2位入賞して、立派なトロフィーをGETできました。
結果、大勝利で終えることが出来ました。タイムは、、
というのは、一度、コースインしたあと、最初のコーナーに差し掛かる前にコースの真ん中を走行してしまい、あとでサーキットの方にご指導を受けました。危険な行為をしてしまったこと、ご一緒した方に申し訳なく、大変恥ずかしい次第です。
ご指導頂きましてありがとうございました。
今回走行を通していろいろ学ぶことができました。
また間瀬サーキットは難コースではありましたが、非常に楽しいコースでした。また是非走りたいと思います。
ご一緒した方、おつかれさまでした。また、Stolzの関係者のみなさま、楽しいイベントを本当にありがとうございました。
Naruさんからコシヒカリを頂きました! 嬉しー! だいじに食べさせて頂きます!
3本目、どのように走ったか、どう意識して走ったかを以下メモしておきます。
先ず、間瀬サーキットのレイアウトです。(ホームページから拝借させて頂きました)
・ホームストレッチ
少し上りながらのストレート。3速から4速へ。路面にうねりがあるためクルマが上下するが、キチンと追従してくれているのでお構いなしにフルスロットル。
・第1コーナー
ここまで引っ張って、俺カーではだいたい160km/hくらい(GPSでのスピード)。この先すぐシケインのため、1コーナーをアウトインアウトで直線的に抜けて、コーナーを超えたあたりでフルブレーキ。2速へ落とす。そのまま向きを変えながらシケインへ突入。
最初はこの1コーナーに差し掛かる前からブレーキしてたので、完全にブレーキ余らしてた。
・シケイン
1コーナーを抜けて既に向きが変わっているので、そのまま直線的にシケインを抜ける。シケインの内側それぞれの縁石には少し乗るカンジ。乗りすぎると跳ねる。シケイン2つ目を超えたら、シケイン出口へクルマを向けつつフルスロットル。少しリアを流しながら出口の外側縁石を舐めるくらいで脱出。3速へ。
・ソックスコーナー
ここまでが上り。上り切ってからブレーキングで2速へ落としターンイン。入りはあまり大外からでなくて、真ん中あたりから入るくらいでちょうど良い。コーナリング中は軽く内側の縁石に乗り、クルッとまわるように抜ける。3速へ上げる。ここから下り。
ここも早いブレーキングだとスピードを殺し過ぎてしまう。
・第1ヘアピン
ヘアピン前の左コーナーは突っ込み過ぎず、コーナーを超えて左側を走っているイメージで抜ける。ヘアピンはキチンと減速し小回りしながら立上がり重視で抜ける。DSCが介入しないように軽くリアを流しながらトラクションを乗せるカンジ。2速で走り、脱出したら3速へ。シフトアップの際左へステアリングを切っている状況なので、シフトミスに注意する。(某Eトリアンさんの、3速へ上げるときの手つきをすごく意識したw)
・バックストレッチ
緩やかなS字になっているが、できるだけ直線的に抜ける。ここもうねっているが構わずフルスロットル。4速まで上がる。
・7ポスト前左コーナー(通称:Zコーナー)
コーナー前まで下りが続いて速度がのっているので怖いところ。左コーナー手前の緩やかな右コーナーの途中でフルブレーキング。3速へ落とす。一旦左前に乗った荷重を右荷重に変えつつ左コーナーへ備える。そのままインベタ&できるだけ加速。
ここもビビッて最初はかなり早いブレーキングとなってしまって、もったいないことをしてた。
・第2ヘアピン
三日月型の縁石があり、出口ほどに出っ張っていて、早めのコーナリングでは縁石を踏んで跳ねてロスするので、少し突っ込み気味でブレーキし2速へ落とし、なるべく踏まないようにまわりまがら、立上がり重視で軽くリアを流しながら抜ける。
・S字コーナー
フルスロットルのまま、両縁石をかすめながらできるだけ直線的に抜ける。3速へ。
・最終コーナー
S字を抜けたあと、3速のまま少し突っ込み気味でフルブレーキ。そのまま向きを出口の方へかえつつ、コーナー奥から出口付近の縁石をかすめて直線的に脱出。あとはコントローラインへ向けて気合とフルスロットル。ここも立上がり重視。
と、こんな感じで、全体をとおして、荷重、グリップ、デフの働き、スライド感覚等を意識しながら走っていました。ブレーキングからターンイン、脱出までの一連の操作がとても楽かったです。
Posted at 2017/05/21 23:05:15 | |
トラックバック(1) | 日記