• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月21日

日本海へ遠征、初走行にて掴んだもの、勉強したこと。。

日本海へ遠征、初走行にて掴んだもの、勉強したこと。。 5月20日は間瀬サーキットへ遠征してきました。
Stolzロータリークラブの主催する、「2017 日本海 RotaryMeeting in MAZE」 に参加するためです。

間瀬サーキットは日本人屈指の難コースと言われているところだそうで、一度走りたいと思っていました。

ここは目の前に日本海が広がり先には佐渡が見える、山と山の間につくられたコースです。







写真ではわかり辛いですが、けっこうアップダウンがあります。


イベント名にもあるとおり、meetingということで、いろんなロータリー車が来ていました。












今回の走行クラスはターボ車(主にFD)の速いのとそうでない2つのクラス、NAクラス(エイトのことです)、ビギナークラスの4クラスがあります。自分はNAクラスにエントリー。

走行前に、トラックに乗ってコースをまわり、走り方のコツを教わりました。






さて、走行です。基本的にいつものサル走りです。。

・1本目(ベストタイム:1分15秒249)
タイヤ空気圧:冷間1.8k
ダンパー:最強から12段戻し
DSC ON

初めてなので、探り探りでした。
(本当はビビり走行でした。。)

走行後、タイヤ空気圧は2.3~2.4kくらいまで上がりました。こんなもんですね。


・2本目(ベストタイム:1分15秒238)
コンディションは同じ

少し慣れてきましたが、うまくクリアーが取れず、結果少しの更新に留まりました。うーん、こういうところ、まだまだ下手くそですなぁ。。


・3本目(ベストタイム:1分12秒747)
コンディションは同じ

ジャンプアップしました!
2本の走行で自分なりに見つけた課題を実践し、また俺カーのドライビングコントロールの感覚をまた少し掴むことができたことがジャンプアップの秘訣だったと思います。今後の自信につながったと思います。


NAクラスで4位入賞、表彰はエンジンのチューニングで分けられていたことから、最終的には2位入賞して、立派なトロフィーをGETできました。
結果、大勝利で終えることが出来ました。タイムは、、

というのは、一度、コースインしたあと、最初のコーナーに差し掛かる前にコースの真ん中を走行してしまい、あとでサーキットの方にご指導を受けました。危険な行為をしてしまったこと、ご一緒した方に申し訳なく、大変恥ずかしい次第です。
ご指導頂きましてありがとうございました。


今回走行を通していろいろ学ぶことができました。
また間瀬サーキットは難コースではありましたが、非常に楽しいコースでした。また是非走りたいと思います。

ご一緒した方、おつかれさまでした。また、Stolzの関係者のみなさま、楽しいイベントを本当にありがとうございました。


Naruさんからコシヒカリを頂きました! 嬉しー! だいじに食べさせて頂きます!




3本目、どのように走ったか、どう意識して走ったかを以下メモしておきます。
先ず、間瀬サーキットのレイアウトです。(ホームページから拝借させて頂きました)




・ホームストレッチ
 少し上りながらのストレート。3速から4速へ。路面にうねりがあるためクルマが上下するが、キチンと追従してくれているのでお構いなしにフルスロットル。

・第1コーナー
 ここまで引っ張って、俺カーではだいたい160km/hくらい(GPSでのスピード)。この先すぐシケインのため、1コーナーをアウトインアウトで直線的に抜けて、コーナーを超えたあたりでフルブレーキ。2速へ落とす。そのまま向きを変えながらシケインへ突入。
 最初はこの1コーナーに差し掛かる前からブレーキしてたので、完全にブレーキ余らしてた。

・シケイン
 1コーナーを抜けて既に向きが変わっているので、そのまま直線的にシケインを抜ける。シケインの内側それぞれの縁石には少し乗るカンジ。乗りすぎると跳ねる。シケイン2つ目を超えたら、シケイン出口へクルマを向けつつフルスロットル。少しリアを流しながら出口の外側縁石を舐めるくらいで脱出。3速へ。

・ソックスコーナー
 ここまでが上り。上り切ってからブレーキングで2速へ落としターンイン。入りはあまり大外からでなくて、真ん中あたりから入るくらいでちょうど良い。コーナリング中は軽く内側の縁石に乗り、クルッとまわるように抜ける。3速へ上げる。ここから下り。
 ここも早いブレーキングだとスピードを殺し過ぎてしまう。

・第1ヘアピン
 ヘアピン前の左コーナーは突っ込み過ぎず、コーナーを超えて左側を走っているイメージで抜ける。ヘアピンはキチンと減速し小回りしながら立上がり重視で抜ける。DSCが介入しないように軽くリアを流しながらトラクションを乗せるカンジ。2速で走り、脱出したら3速へ。シフトアップの際左へステアリングを切っている状況なので、シフトミスに注意する。(某Eトリアンさんの、3速へ上げるときの手つきをすごく意識したw)

・バックストレッチ
 緩やかなS字になっているが、できるだけ直線的に抜ける。ここもうねっているが構わずフルスロットル。4速まで上がる。

・7ポスト前左コーナー(通称:Zコーナー)
 コーナー前まで下りが続いて速度がのっているので怖いところ。左コーナー手前の緩やかな右コーナーの途中でフルブレーキング。3速へ落とす。一旦左前に乗った荷重を右荷重に変えつつ左コーナーへ備える。そのままインベタ&できるだけ加速。
 ここもビビッて最初はかなり早いブレーキングとなってしまって、もったいないことをしてた。

・第2ヘアピン
 三日月型の縁石があり、出口ほどに出っ張っていて、早めのコーナリングでは縁石を踏んで跳ねてロスするので、少し突っ込み気味でブレーキし2速へ落とし、なるべく踏まないようにまわりまがら、立上がり重視で軽くリアを流しながら抜ける。

・S字コーナー
 フルスロットルのまま、両縁石をかすめながらできるだけ直線的に抜ける。3速へ。

・最終コーナー
 S字を抜けたあと、3速のまま少し突っ込み気味でフルブレーキ。そのまま向きを出口の方へかえつつ、コーナー奥から出口付近の縁石をかすめて直線的に脱出。あとはコントローラインへ向けて気合とフルスロットル。ここも立上がり重視。


と、こんな感じで、全体をとおして、荷重、グリップ、デフの働き、スライド感覚等を意識しながら走っていました。ブレーキングからターンイン、脱出までの一連の操作がとても楽かったです。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/05/21 23:05:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

日本海 Rotary Meetingで ... From [ ◎◎Shin132◎◎ ] 2017年5月23日 01:29
ロータリー乗りなら一度は行くべし!?で、 日本海 Rotary Meeting in MAZE 2017 行ってきましたー! 本イベントを紹介・招待してくれて、土産のコメを頂いたNaru☆さんに感謝 ...
ブログ人気記事

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

オランダ生まれのラスポテト
OHTANIさん

イタリアン
ターボ2018さん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

穴場
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2017年5月22日 20:14
トロフィーGETおめでとうございます~∩(´∀`)∩

発見に成果が伴って自信になるのはサイコ―にイイ流れですね。
実感できる進歩、うらやますぃ~です。(* ̄(エ) ̄)/゚
自分も頑張らねば。


間瀬はまだ走ったことないので、盆に帰省するとき都合つけて走ってみようと思います~。
コメントへの返答
2017年5月22日 21:46
ありがとうございます!(^o^)

まだまだ感覚的なものの方が大きいですが、自分なりには良くなってきているように感じてます。今後はそれをより具体的なものにしていくため、更に頑張らないとです!

間瀬は、良い意味で思っていたより楽しいコースでしたよ。
ぜひぜひ走ってみてください!(^o^)/
2017年5月23日 0:36
お疲れ様でした!
ジャンプアップの秘訣が抽象的過ぎてわからん!具体的に教えて~w
またご一緒しましょう!
コメントへの返答
2017年5月23日 23:58
おつかれさまでした!
また、いろいろ観光にも連れて行って頂いてありがとうございました。

思い出しながら、自分の走りについて意識したところなどを本文に追記しました。こんなカンジで走っておりました。
お気づきの点あればご指摘ください。

またご一緒しましょう!
2017年5月23日 6:27
ロータリーミーティングご参加ありがとうございました!
楽しんでいただけたようで本当に良かったです(*^ω^*)

ピットでタイム見てたらいきなり12秒台でびっくりしましたよ!
ついに覚醒しちゃいましたねw

また機会ありましたら間瀬へ遊びに来てください(*゚▽゚)ノ
コメントへの返答
2017年5月24日 0:04
こちらこそお世話になり、またお米まで頂きありがとうございました!

ほんと、良い意味で思っていたより楽しいコースでした。

Naruさんの9秒にはまだまだ届きませんよー。

また是非走りたいと思います。次は後ろから見ながら勉強したいと思います。付いて行けたらですけどw

またよろしくお願いします。
2017年5月23日 23:38
おめでとうございます!
そのイベント、来年もあれば参加してみたいなぁ・・・!
精力的に走ってますね!俺も負けずに慣らし頑張ります♪
コメントへの返答
2017年5月24日 0:09
ありがとうございます!

また来年やるなら是非ご一緒しましょう!
楽しいコースですよー

皆さんに比べたら、走れていない方だと思います。もっと走りたいです。

慣らし、ということはエンジン治ったんですか!?やったー!また一緒に走りましょう(^0^)/
2017年5月24日 12:37
コンニチワ(・Д・)ノ

先日はご参加いただき、ありがとうございましたm(_ _)m

間瀬初走行でクラス2位は素晴らしいです。おめでとうございます(^ ^)
まさかの覚醒12秒台…囧rz

このイベント、中々8は集まらないので青のおっちゃんさんはじめ、関東からの三台も来てもらい感謝です。

多分?来年も開催すると思いますので、都合付けばご参加よろしくお願いします(=゚ω゚)ノ
コメントへの返答
2017年5月24日 19:25
こんにちわー
こちらこそ、お世話になりありがとうございました!

慣れるのに必死で、結局3本ともにサル走りでしたw
でも最後に結果を残せてホント嬉しいです(^o^)

たしかにバリバリのFDが多くて、それにもビビっていましたが、やっぱりみんなロータリー乗り。いい人たちばかりだったと思います。受け入れて頂いて感謝です。

受付時間が早かったので、家を出発するのも早かったですが、昔から長距離はよく走っていたので、300kmはあまり遠く感じませんでした。

来年もできれば参加したいと思います。
またご一緒しましょう(^o^)/
2017年5月28日 20:50
おヴぁんで!(*´Д`)ノ

コメント遅くなり申し訳ないです(;´д`)
先日はお疲れ様でした( ´▽`)o゚

いやぁ、私も徐々にタイムは上がりましたが、急に覚醒されて羨ましいです(;^-^)
また来年もご一緒しましょう( ´▽`)o゚
コメントへの返答
2017年5月29日 0:19
おばんですー

先日はおつかれさまでした(^o^)

テンポの良いコースで、最後の方はホント走っているのがめちゃくちゃ楽しかったです( ´∀`)
何が自分の中で変わったのか、よくわかっていないと思いますがf(^_^;
上位に入れて嬉しく思っています。
まーNaruさんの9秒台はけた外れですね(^-^;

また来年もご一緒しましょう(^o^)/
今度は前日練習から行けたらイイですね!

プロフィール

「@じぇい。
ナニシテルは「X」の呟きみたいなものと認識しています。残しておきたいものについてはブログ として書いても良いかと。。」
何シテル?   10/27 21:30
ロードスター、アルトターボRS(妻車)に乗っています。 とにかく走ることが大好き。やっぱりクルマは走ってナンボです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEG MOTOR SPORT クラブスポーツマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 20:55:03
AliExpress Android Auto、Apple CarPlyをワイヤレスにするやつ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 20:15:32
OMP 801 4点式サルーンハーネス改 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 23:43:16

愛車一覧

マツダ ロードスター ロドっちゃん (マツダ ロードスター)
2022年式、4,000キロ弱の中古で購入。 車体色はプラチナクオーツメタリックです。今 ...
マツダ RX-8 おっちゃん号 (マツダ RX-8)
【オートポリスでのクラッシュにより廃車となりました】 RX-8に乗ってサーキットライフ ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
中型免許を取得し、初めて所有したのがこれ。出来るだけ大きなバイクに乗りたかったため、ほと ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
中型の頃、ZZR400であったため絶対に同じシルエットのZZR1100に乗りたかった。そ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation