• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青のおっちゃんのブログ一覧

2019年03月22日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:キャリパーのイメージが強く、本キャンペーンで知りました。

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:フィーリングと連続周回時の放熱性。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/22 19:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年08月04日 イイね!

初鈴鹿、汗だくでサル走り、、何とか入賞してプチ勝利!

初鈴鹿、汗だくでサル走り、、何とか入賞してプチ勝利!8月2日は、エイトリアンカップ in 鈴鹿 3rdに参戦してきました。

2月はドックインしていたため出場できず、今回、鈴鹿初参戦ということで、ドキドキわくわくしながら当日を迎えました。

F1や8耐等、超有名なレースが開催されている、憧れのサーキットを俺カーで走る時が来るとは、、めっちゃテンション上がりまくりでした。また、心配されていた雨も全く降らず、逆にカンカン照り。。気温も上がり走る前から汗だくでした。。








今回のゼッケンは24番(KONDO RACINGではありませんw)。さあ、走りますよー!





今回のベストタイム : 2分40秒569
タイヤ空気圧 : 冷間190kPa → 240kPa程度
ダンパー : 最強から9段戻し
DSC ON、 助手席外さず


いつものようにサル走り。。w
最後までとっ散らかった走りでしたが、個人的にはS字とデグ1が一番乗れてたのかな、と思います。
汗だくの中、何とか走り切り、今回のMoreクラス入賞圏内ギリギリの5位入賞ができました。
次は35秒を目指すぞー!



日帰りだったので帰りはかなり辛かったけど、鈴鹿を走ることができて、本当に良い経験ができたし、また楽しく走ることができました。
このような機会を頂きありがとうございました。参加された方もお世話になりありがとうございました。



最後に、、


エイトリアンカップサイコー!!


Posted at 2017/08/04 22:21:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月21日 イイね!

日本海へ遠征、初走行にて掴んだもの、勉強したこと。。

日本海へ遠征、初走行にて掴んだもの、勉強したこと。。5月20日は間瀬サーキットへ遠征してきました。
Stolzロータリークラブの主催する、「2017 日本海 RotaryMeeting in MAZE」 に参加するためです。

間瀬サーキットは日本人屈指の難コースと言われているところだそうで、一度走りたいと思っていました。

ここは目の前に日本海が広がり先には佐渡が見える、山と山の間につくられたコースです。







写真ではわかり辛いですが、けっこうアップダウンがあります。


イベント名にもあるとおり、meetingということで、いろんなロータリー車が来ていました。












今回の走行クラスはターボ車(主にFD)の速いのとそうでない2つのクラス、NAクラス(エイトのことです)、ビギナークラスの4クラスがあります。自分はNAクラスにエントリー。

走行前に、トラックに乗ってコースをまわり、走り方のコツを教わりました。






さて、走行です。基本的にいつものサル走りです。。

・1本目(ベストタイム:1分15秒249)
タイヤ空気圧:冷間1.8k
ダンパー:最強から12段戻し
DSC ON

初めてなので、探り探りでした。
(本当はビビり走行でした。。)

走行後、タイヤ空気圧は2.3~2.4kくらいまで上がりました。こんなもんですね。


・2本目(ベストタイム:1分15秒238)
コンディションは同じ

少し慣れてきましたが、うまくクリアーが取れず、結果少しの更新に留まりました。うーん、こういうところ、まだまだ下手くそですなぁ。。


・3本目(ベストタイム:1分12秒747)
コンディションは同じ

ジャンプアップしました!
2本の走行で自分なりに見つけた課題を実践し、また俺カーのドライビングコントロールの感覚をまた少し掴むことができたことがジャンプアップの秘訣だったと思います。今後の自信につながったと思います。


NAクラスで4位入賞、表彰はエンジンのチューニングで分けられていたことから、最終的には2位入賞して、立派なトロフィーをGETできました。
結果、大勝利で終えることが出来ました。タイムは、、

というのは、一度、コースインしたあと、最初のコーナーに差し掛かる前にコースの真ん中を走行してしまい、あとでサーキットの方にご指導を受けました。危険な行為をしてしまったこと、ご一緒した方に申し訳なく、大変恥ずかしい次第です。
ご指導頂きましてありがとうございました。


今回走行を通していろいろ学ぶことができました。
また間瀬サーキットは難コースではありましたが、非常に楽しいコースでした。また是非走りたいと思います。

ご一緒した方、おつかれさまでした。また、Stolzの関係者のみなさま、楽しいイベントを本当にありがとうございました。


Naruさんからコシヒカリを頂きました! 嬉しー! だいじに食べさせて頂きます!




3本目、どのように走ったか、どう意識して走ったかを以下メモしておきます。
先ず、間瀬サーキットのレイアウトです。(ホームページから拝借させて頂きました)




・ホームストレッチ
 少し上りながらのストレート。3速から4速へ。路面にうねりがあるためクルマが上下するが、キチンと追従してくれているのでお構いなしにフルスロットル。

・第1コーナー
 ここまで引っ張って、俺カーではだいたい160km/hくらい(GPSでのスピード)。この先すぐシケインのため、1コーナーをアウトインアウトで直線的に抜けて、コーナーを超えたあたりでフルブレーキ。2速へ落とす。そのまま向きを変えながらシケインへ突入。
 最初はこの1コーナーに差し掛かる前からブレーキしてたので、完全にブレーキ余らしてた。

・シケイン
 1コーナーを抜けて既に向きが変わっているので、そのまま直線的にシケインを抜ける。シケインの内側それぞれの縁石には少し乗るカンジ。乗りすぎると跳ねる。シケイン2つ目を超えたら、シケイン出口へクルマを向けつつフルスロットル。少しリアを流しながら出口の外側縁石を舐めるくらいで脱出。3速へ。

・ソックスコーナー
 ここまでが上り。上り切ってからブレーキングで2速へ落としターンイン。入りはあまり大外からでなくて、真ん中あたりから入るくらいでちょうど良い。コーナリング中は軽く内側の縁石に乗り、クルッとまわるように抜ける。3速へ上げる。ここから下り。
 ここも早いブレーキングだとスピードを殺し過ぎてしまう。

・第1ヘアピン
 ヘアピン前の左コーナーは突っ込み過ぎず、コーナーを超えて左側を走っているイメージで抜ける。ヘアピンはキチンと減速し小回りしながら立上がり重視で抜ける。DSCが介入しないように軽くリアを流しながらトラクションを乗せるカンジ。2速で走り、脱出したら3速へ。シフトアップの際左へステアリングを切っている状況なので、シフトミスに注意する。(某Eトリアンさんの、3速へ上げるときの手つきをすごく意識したw)

・バックストレッチ
 緩やかなS字になっているが、できるだけ直線的に抜ける。ここもうねっているが構わずフルスロットル。4速まで上がる。

・7ポスト前左コーナー(通称:Zコーナー)
 コーナー前まで下りが続いて速度がのっているので怖いところ。左コーナー手前の緩やかな右コーナーの途中でフルブレーキング。3速へ落とす。一旦左前に乗った荷重を右荷重に変えつつ左コーナーへ備える。そのままインベタ&できるだけ加速。
 ここもビビッて最初はかなり早いブレーキングとなってしまって、もったいないことをしてた。

・第2ヘアピン
 三日月型の縁石があり、出口ほどに出っ張っていて、早めのコーナリングでは縁石を踏んで跳ねてロスするので、少し突っ込み気味でブレーキし2速へ落とし、なるべく踏まないようにまわりまがら、立上がり重視で軽くリアを流しながら抜ける。

・S字コーナー
 フルスロットルのまま、両縁石をかすめながらできるだけ直線的に抜ける。3速へ。

・最終コーナー
 S字を抜けたあと、3速のまま少し突っ込み気味でフルブレーキ。そのまま向きを出口の方へかえつつ、コーナー奥から出口付近の縁石をかすめて直線的に脱出。あとはコントローラインへ向けて気合とフルスロットル。ここも立上がり重視。


と、こんな感じで、全体をとおして、荷重、グリップ、デフの働き、スライド感覚等を意識しながら走っていました。ブレーキングからターンイン、脱出までの一連の操作がとても楽かったです。

Posted at 2017/05/21 23:05:15 | コメント(6) | トラックバック(1) | 日記
2017年04月12日 イイね!

エイトリアンカップ in SUGO 3rd に参戦! 自己ベスト更新&滑り込みメダルゲット(^^)v 桜は観られず。。

エイトリアンカップ in SUGO 3rd に参戦! 自己ベスト更新&滑り込みメダルゲット(^^)v  桜は観られず。。4月と言えばコレ、マツダファン東北ミーティングです。
その中の一番の目玉、エイトリアンカップに参戦してきました。

前日にはスポーツ走行枠があったので、リハビリも兼ね練習走行。





午後の枠でしたが、良い天気で気温も上がっていたのでかなり暑かったです(走行後、汗ビッチョリ)。感覚を戻しつつ楽しみました。

前日はお決まりの「谷山温泉」へ宿泊。エイトリアンカップ参加者のほとんどが終結。宴会では馬鹿騒ぎ、走りについて熱く語り合いながらあっという間に決勝当日。。


今回のゼッケンは22番です。がんばりまーす!
目標はベスト更新更新、メダルゲット。あと無事故無違反。





今回は3本の枠がありました。
今回のセッティングは全て以下のとおりです。
タイヤ:RE-71R (245/40R18)
空気圧:冷間 1.8 くらい
減衰:最強から12段戻し



まず1本目。
ベスト:2'01.715

いきなり小雨にてウェット。。いやー怖かったです。
終止ビビりモードでした。。
ウェットも練習しなきゃですねー。


続いて2本目。
ベスト:1'46.544

1本目のあと、雨が上がりドライになりました。
まだ少しビビりが残っていたのか、昨年のベストを更新出来ず。。


3度目の正直。
ベスト:1'45.635

これでは目標のベスト更新ができない、と思い、自分なりに課題と感じていたところを少し頑張ってみた。最後の最後のラップでベスト更新達成。moreクラスでも6位入賞のメダルゲット!

表彰式の一枚です。



エイトリアンカップは独特の一体感で気持ちがいいですね!


今年はロータリー50周年てことで、ロータリー車限定でのパレードランもあり、コース内を沢山のロータリー車の大渋滞を楽しむことができました。








なにはともあれ無事故無違反で終えることができたのが一番だったと思います。
心残りは、最終コーナーの桜が観られなかったことです。昨年は満開でしたが、今年はつぼみ。少しさみしかったです。


最後に、

エイトリアンカップさいこー!!













Posted at 2017/04/12 22:13:37 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年12月24日 イイね!

エイトリアンカップ2016winter に参戦 初のフルウェットに苦戦。。 & メダルゲット!

エイトリアンカップ2016winter に参戦 初のフルウェットに苦戦。。 & メダルゲット!12月23日は、エイトリアンカップ2016 winter へ参戦してきました。
今年の最終戦です。


前日は雨で、朝方まで降る予報が出ていましたが、4時の出発時刻には止んでおり、
あとは路面がドライになるのを祈るのみ。。


今回の自分のクラスの走行枠は3本で、08:15、09:00、09:45の、それぞれ15分枠。
こりゃ3本目の路面に賭けるしかないかなぁ。


5時半に到着し6時から受付、ドラミ、そして恒例のラジオ体操をしてクルマの準備を、、


んで、今回のゼッケンは31番、今回は汚さないように頑張りまーす。。





今回のリザルトは以下のとおり。

・1本目 (08:15) 路面:ウェット DSC:ON
 タイヤ空気圧:冷間1.8 → 温間2.2狙い

 ベストタイム : 1分16秒516

 フルウェットであり、ウェットでの走行は初めてだったので、ブレーキング、立ち上がりで
 びくびくしながらのタイム。  
 いやぁ滑りまくりで全然ダメでした~。 DSCはホントに優秀ですね、かなり助けられました。


・2本目 (09:00) 路面:ウェット DSC:ON
 タイヤ空気圧:1本目と同じ

 ベストタイム : 1分13秒533

 少し陽がでてきたけど、まだまだ路面は濡れたまま。おまけに気温が少し上がってきたからか
 走り出してフロントガラスの内側が曇ってきて、更に周辺に霧が発生し、視界不良でまたまた
 思うように走れず。


・3本目 (09:45) 路面:セミウェット DSC:ON
 タイヤ空気圧:2本目から0.5程下げる

 ベストタイム : 1分10秒362

 レコードラインはほぼ乾いてきたのですが、少しでも外れるとウェットが残っていたのでDSCは
 切れず。。 何とかクリア取れてレコードライン上を走れたベストが今回のタイムでした。


攻めきれなかった心残りはありますが、今回のMoreクラス6位、そしてメダルをゲット!!






今年1月の1戦目では1分09秒557だっただけに、路面コンディションもありますが、更新できなくて
不完全燃焼感がありますが、ウェットでの挙動を少し覚えられたので、また次以降の糧として、
走った甲斐があったかと思います。ビビりながらも楽しく走れましたし。


今シーズンを振り返り、初めてのシーズン参戦でしたが、充実したサーキットライフだったかと思います。
来シーズンはフル参戦目指して頑張ろうと思います。鈴鹿も走りたいですね。
また、他にも悪巧みを実現すべく、検討中です。


このような機会を頂きましたRTEの皆さま、本当にありがとうございました。またご一緒した方もいろいろとお世話になりました。来年もよろしくお願いします。

エイトリアンカップさいこー!!




Posted at 2016/12/24 18:47:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@こすけ★ さん
おお、良いものゲットしましたね! ぜひ体感してみてください!」
何シテル?   07/24 21:38
ロードスター、アルトターボRS(妻車)に乗っています。 とにかく走ることが大好き。やっぱりクルマは走ってナンボです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リヤデッキパネル取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 20:02:11
【備忘録】MX5things AUTOMATIC ROLL-UP WINDOWS 設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 20:26:01
エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 06:44:04

愛車一覧

マツダ ロードスター ロドっちゃん (マツダ ロードスター)
NDに乗りかえました。 4,000キロ弱の中古です。 2022年式、プラチナクオーツ ...
マツダ RX-8 おっちゃん号 (マツダ RX-8)
【オートポリスでのクラッシュにより廃車となりました】 RX-8に乗ってサーキットライフ ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
中型免許を取得し、初めて所有したのがこれ。出来るだけ大きなバイクに乗りたかったため、ほと ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
中型の頃、ZZR400であったため絶対に同じシルエットのZZR1100に乗りたかった。そ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation