• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とのちゃん。のブログ一覧

2022年04月05日 イイね!

久しぶりの花見に行ってきました。

久しぶりの花見に行ってきました。「久しぶりに」花見に行ってきました。

なんせ去年は「コロナ過に花見なんて何考えとんねん!」

という感じだったので

ネットに上げようもんなら

「こんな奴らのせいでクラスターが広がるんや」と炎上すること請け合いでしたからね。













花見の場所はテントを張ったり、親子連れがいたりとにぎやかでした。とはいえ、みんな適度にディスタンスをとっていましたし、お酒を飲んで馬鹿さわぎをするような人もおらず、落ち着いた感じなのは「やっぱコロナ過であることに変わりはないから少しは静かにしとこ」みたいな雰囲気があるからでしょう。








久しぶりに外で食べるお弁当、とても美味しかったです。
桜も綺麗で話も弾む。











お酒は飲みませんでしたが、ポカポカ陽気で眠くなる人が出てくるのも当たり前です。














しかし、第6波の揺り返しなのか、第7波になっていくのか分かりませんが、感染者が増えています。全国の重傷者の約半数が大阪に集中している、というのも異常なことですので、気を抜くことはできません。

Posted at 2022/04/05 16:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月28日 イイね!

いつのまにか桜が

いつのまにか桜が今日は3回目のワクチンを打ちに行きました。

病院に行く途中に岸和田城を見に行くと、いつのまにか桜が咲いておりました。
















だいたい平均して五分咲きというところでしょうか。

まだつぼみの木もあれば、8分咲きという木もありました。









私が東京に住んでいた小学校の入学式(48年前!)は桜が満開の中だったという記憶が間違っていなければ、開花がかなり早くなっていることになりますが、どうなんでしょうね?








ワクチン3回目接種は、副反応らしきものもなく今のところ大丈夫そうです。
よかったよかった。。。




Posted at 2022/03/28 19:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月26日 イイね!

ステッカー貼ってみた

ステッカー貼ってみたロシアのウクライナ侵略はとどまるところを知りません。



独立した国への侵攻は国際法違反であり、一般国民への爆撃は人道に反する行為です。


プーチン氏の蛮行に口をつぐむことは、彼らの行為を認めることになる。


立場の違いを超えて声を上げなければ、世界の秩序は壊されてしまうとの思いがあります。









デモをすること、SNSで意見表明すること、募金をすること…。
力のあるものは力、お金のあるものはお金、知恵のあるものは知恵、それぞれのやり方でできることをすればいいと思います。
世界は繋がっている、繋がることができると信じて。








私はネットで少額の募金をして、ステッカーを買うことにしました。
ステッカーの売り上げの一部は国境なき医師団へのカンパに充てられるそうです。









ジムニーの後ろと横にペタッと貼りました。
気付かなくてもいいし、気付いてなにか感じてくれたらうれしい。
一日も早くウクライナに平和が戻りますように。





Posted at 2022/03/26 09:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月09日 イイね!

車検

車検今日はJB23の車検に出してきました。代車もジムニーJA11かな?板バネだけど結構乗り心地がいい。ATだから結構スピードに乗ったら早いです。四隅が四角いからめっちゃ車両感覚がつかみやすい。





帰りに娘と大阪和泉市にあるうどん屋さんに行った。「ぼくとうどんとかつおだし」という一風変わった店。うどんとカツ丼の定食を頼みましたが、めっちゃ美味しかった。うどんの出汁も美味しいし、トンカツもジューシーで柔らかかった。リピート確定です。
Posted at 2022/03/09 12:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月20日 イイね!

楽しいMT、便利なAT

楽しいMT、便利なATMTとATのイメージって何だろう。手動と自動、不便と便利、アナログとデジタル、あとは生演奏とDTMとか?







とにかくMTは手順を踏まないと加速できない。右手はハンドル、左手はシフトレバー、右足はアクセルとブレーキ、左足はクラッチ。4つの動きを協調させて上手に回転数を合わせてクラッチミート。トルクの美味しいところに乗せて思った通りに加速するとアドレナリンがじわっと放出されて気分が上がる。






ATはとにかく踏めば勝手にシフトアップし加速する。乱暴な言い方をすれば何も考えなくていい。加速だけが純粋に快感の源で、手足の協調の楽しさは排除される。ただしATであっても、パドルシフトやブレーキを積極的に使ってトルクバンドを捉えて疑似MTのように操ることもできる(場合もある)。MTの仕組みを知っている人だけが享受できる機能であり、猫に小判という人もいる?







これは話題になったが鳥取大(だったかな?)の調査で、100台あたりの事故数で見るとAT車はMT車の約2倍になったという結果だった。これは納得とも言える。MTは加速するときも、止まる時も、曲がる時も、その都度「操作と手順」を踏まないと動作に移れない。事故で一番多いのが前車への追突である。




ATは極論すればアクセルかブレーキの2択だけ。0か1かの選択しかない。もちろんハンドルを切るとか、パドルシフトでエンジンブレーキをかけるとかやり方はある。でもそれはMTをイメージして意識的にできる人だけができるもので、緊急時はそんなことを考える余裕が無い人の方が多いだろう。




追突事故で「あっ事故りそう!」と思った時にできることは、だいたいひとつ。ブレーキを踏むことぐらいである。MTだったらまずクラッチを切って車の前進を止める。次に強くブレーキを踏んで追突を回避する。直感的だ。ATはブレーキだけでいいのだがクラッチがないので車はブレーキを踏むまでは前進し続ける。場合によっては加速途中のこともある。脳がパニクって動作が遅れれば、ブレーキの踏み方が足らず、思った以上に制動距離が伸びて追突してしまう。






車は走る凶器であり、MTくらい面倒くさい方が理性を持つにはちょうどいいのだと思う。便利になることは鈍感になり、凶器であることを忘れさせる。






もちろんATであれば、広がる可能性もある。ATでなければ全自動運転への道は開かれなかっただろう。脳がついていけなくてもレーダーがサポートしてブレーキを踏んでくれる。各種のセンサーとEVによって更にエンジンもミッションもいらなくなる。身体に障害があっても移動する自由を手に入れることができる。そのうち、障害者や高齢者、あるいは子供も含めて、免許なしで移動することができるようになる。





そうなれば、車の運転はパブリックなものになり、移動は運転をするものではなく疲れる行為でもなくなり、車の中で仕事をしたり、眠ったり、旅行のプランを練ったり、映画や音楽を楽しむ空間になる。車は公共交通機関に組み込まれていくだろう。






そうなると車というものの価値は単一化するのだろうか?そうではなく価値は更に分化し、スポーツや文化として進化していくのだと思う。街とは隔絶された安全な場所にコースは設けられる。MTを駆使して高速路、ワインディング、泥濘地、岩場…いろんなコースをお気に入りの車をレンタルして走りを楽しむ。もちろんSDGsの観点から使える内燃機関は限られるだろうが、それでも人間というのは新たな魅力を求める。レコードやカセットテープのようにMTは続いていくのではないだろうか。

Posted at 2022/02/20 11:43:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「嫁車を半年点検しにマツダに来ています。懐かしい車が展示してありました。」
何シテル?   06/21 14:11
2010年12月にうつ病と診断される。 現在、投薬を続けながらリハビリ勤務中。 てきとー。 ぼちぼち。 がんばらない。やりたいことだけやる。をモ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シェアスタイル LEDルームランプセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 20:57:05

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
MTに乗りたくて中古のジムニーを探していました。前のオーナーの方は岡山県に住んでおられる ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
20年ぶりにVWを離れてMAZDAにした。 嫁が事故で全身ムチウチになったので、コンパク ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ムーヴからの乗りかえです。1年半落ちの中古。 ムーヴと比べて静か。ドアからボンネットか ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2010年5月下旬やっと納車されました。 ゴルフⅤと突然お別れしたので1.2TSIを待つ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation