• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とのちゃん。のブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

yume.

yume.夢を見た。

どこか下宿のようなところで僕はトイレを探していた。

トイレを見つけたのはいいが、便器は男性用のが角っこにあるだけであった。

それも、木をくりぬいたもので下に穴が開いてない。

「それはおしっこをすると染みていくから大丈夫」

そう言われておしっこをすると、確かに木に吸い込まれていく。

「大はどうするん?」そう聞くと

「屋根に上がってみたら分かる」と言われた。

急な屋根を上がっていくと、屋根の一番上にパイプみたいなのがたくさんついている。

みんなそのパイプにつかまりながらお尻を出して力んでいるのである。

コロコロと汚物が屋根を転がっていく。

転がらずにそことどまる物もある。

僕はみんなの尻を見ることに罪悪感をもち

こっそりと下に降りたのである・・・。

これは、悪夢と呼んだらいいのだろうか?

あるいはこれから正夢になるんだろうか?
Posted at 2011/08/28 10:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月27日 イイね!

低空飛行中・・・

こんにちは。

ただいま低空飛行中です。

ダッチロール状態ながらも、なんとか地上すれすれのところをフラフラ。

季節の関係なのか、他に要因があるのか、よくわかりませんが。

寝不足、気分の落ち込み、不安感など増大

        ↓

  *脳内稼働率約7%
  *一日中大あくび
  *一日中大きなため息
  *目をつむりマンジリともせず
  *職場の雰囲気も暗くなる・・・


仕事にもならないので、昼から休みをいただき、気分転換に「マーム・タマ」に行ってきました。








自家製ローストのコーヒーをすすって、ティラミス風のロールケーキをパクつきながら女主人とおしゃべり。少し気分も上向き。







ここの主猫アメちゃん、なんだか様子がおかしい。いつも警戒してシャーッ!と怒るのに、今日はゴロゴロニャゴニャゴ鳴きながら、自ら僕に寄ってきて身を擦りつけ膝の上にのって・・・。なんと発情期に入っているとのこと。ということであられもない姿を写すことはできませんので、お店のカット。
Posted at 2011/08/27 13:40:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月23日 イイね!

紀伊半島1周 (長いです)

紀伊半島1周 (長いです)8月13日 その日は・・・

朝・・・嫁を田舎に送り出して

昼・・・そのまま2重被ばくの映画を見て

夕方・・・なんとなく思いついて、十数年ぶりに紀伊半島を車で地道だけつかって一周することにしたわけであります。

「好きなことをしなさい」
それが鬱病の僕に対する主治医のアドバイスだったもんで。





観光するつもりもなく、報告すべき何かもなく、意義もなく、エコにも反し、ただ漫然とハンドルを握りつづけ、嫁にも子どもにも呆れられた25時間であったわけですが、独身気分を味わった無駄に自由な時間は自分にとってはいい気分転換になりました。

岸和田から和歌山~三重~奈良~岸和田へ~高速使わず下道ぐるっと紀伊半島。

時間を追って、画像があれば交えて、とても無駄に長いブログですので、興味ない方はスルーして下さい。ただの記録です。



<16:00>大阪 岸和田市を出発 
近くのガソリンスタンドで給油。距離計をリセットする。汗をかくかもしれないし、温泉も入りたいし、寒いかもしれないし、疲れたら車中で寝るし・・・ということで着替え、タオル、ミネラルウォーター、小銭、デジカメ、目薬、枕、ガム、アイマスク、サンシェードなどを積み込んで出発。国道26号線を南へ南へ。 






<16:24>大阪府 泉南市
阪和道の泉南ジャンクション入り口が見える。高速道路を使えば和歌山まで30分もかからない。でも今日は下道だけだもんね。そのまま26号を行くと、街中を通る26号線と、高架になり岬町までを山中を通るバイパスに分かれる。なんぼゆっくりとはいえ、信号ばっかり無駄につかまりたくないし、ここはバイパスに乗る。




<16:40>大阪府 岬町
10数分で淡輪ランプに着く。信号がないとあっという間やね。ここから峠を越えて和歌山に入る。
ここからはつぶれたラブホとあたらしいラブホが交互に見えてくる。変な風景。











<16:50>和歌山県 和歌山市入り
  岸和田から36.1キロ。国道26号線→国道42号線になる。

やっぱり岸和田は大阪市内に行くのと、和歌山市内にいくのと同じくらい。
紀ノ川を超える。紀ノ川~吉野川~佐田岬・・・愛知県から九州にかけての中央断層の一部を成す川だ。南海地震はここで起きるんだろうか?
和歌山城を右に見ながら行くと「ビッグ愛」という巨大施設が出てくる。ここで障害者の大会を開いたことがあった。まだ周囲は明るい。ここで岸和田から42キロといったところか。







いくつかトンネル。。。








下津町というところで後ろを振り返ると、和歌山のポルトヨーロッパが夕日に照らされている。







写真を撮ろうと国道のわき道を行くと、長尺のズームレンズを構える怪しい男が一人。スナイパーみたい。すると眼下を電車が走り抜けていく。なるほど、ここは海と街だけでなく鉄っちゃんのスイートスポットもたくさんあるんだ。老いたら鉄ちゃんになるのもいいかもしれない。嫁さんはついてこないだろうけど。







<18:20>有田市に入る。有田みかんが有名ね。夕日がとっても綺麗。岸和田から71キロ。







妙なゆるキャラがあちこちにある。警察のものか?よくわからんが笑える。






<18:50>湯浅町に入る。岸和田から85キロ。

湯浅は醤油発祥の地。20年ほど前は海水浴の行き来に必ず立ち寄る場所だったけど阪和道が伸びて「湯浅~御坊道路」ができるとすっかり「通過するだけの街」になってしまった。「紀伊半島に新幹線を!」のボロボロの看板が哀しすぎる。国策で踊らされて公共事業をしたことで地方は借金を増やし、産業は廃れ、平成合併とリストラを余儀なくされた。


湯浅城(ただの国民宿舎)の横に満月がのぼった。これは撮らなきゃ・・・と思ったが、大して綺麗にとれなかったな。







<19:15>湯浅から由良へぬけ、更に峠道
僕のはじめて乗った中古車、ミニカターボでこの峠をウンウンいいながらのぼったのがつい昨日のことのように思い出す。まだ結婚前の嫁さんとドライブだった。夜に山を見上げると風力発電のプロペラが10基以上ブンブン回っているのが見える。







<19:40>日高町に到着。岸和田から105.5キロ。

ここでおにぎり、お茶、メガシャキを買って夕食。平均速度27キロ ここまでの燃費13.2キロ/L


<21:15>白浜到着。岸和田から157.7キロ。

浜辺にたくさん人がいる。花火大会かと思ったけど違うみたい。話によると誕生日とか恋人が花火を何万円か払って予約すると、町で「○○さんから、愛する○○さんへ」などメッセージを読み上げて花火を打ち上げてくれるんだって。すごいね。









共同浴場の松之湯を見つけて入る。300円はリーズナブル。炭酸泉でお湯はしょっぱい。青年が入っていて、大阪で仕事をしてて過労で倒れ療養を兼ねて地元に帰ってきたそうだ。どこも大変だねと話をして出てきた。






なんとか寝場所を探さないと・・・と思ったがここまで来たら先端まで行ってしまえと車を更に南下させた。




<22:30>串本町 潮岬灯台に到着。岸和田から228.2キロ。燃費15.2 平均速度31キロ。

どっと疲れた。車がたくさんとまってる。どれもワンボックス。パジェロとかランクルなんて皆無。海の方へいくとすでに青い蛍光のウキを投げて夜釣りをしている人も遠くに見える。本州最南端だ。とりあえず、せっせと仕事をしている灯台さんを撮影して、歯磨きをして、寝ることにする。風が心地よくてちょっと窓を開けるとエアコンなしで充分。








<1:00> エンジンを止めてしばし仮眠。



8月14日(日)
<4:40>起床。

朝から車から出て散歩する人。おはようございますとあいさつをする。眼下では、釣り客を乗せた漁船があちこちの岩場にお客をおろして走り回っている。何枚か撮影をする。







<5:45>串本町を出発。







夕日なんだか朝日なんだか分からないような夏の日の出。冬だったらもっと青い朝なんだろうな。








すぐに有名な「橋杭岩」が見えて撮影。こんなところにあったのか・・・、十数年前の記憶なし。








<6:45>那智勝浦 中之島ホテルから遊覧船に乗って客が出かけていく。

ここで朝食。岸和田から280キロ。

<8:30>七里御浜。
近くにウミガメ公園というのもあり、きっと満月の日には亀が産卵したり、子亀が海をめざしたりする光景が見られるのだろう。熊野灘をのぞむ海岸線はとてもきれいだ。













ここから、42号線は海を離れる。時間があれば鳥羽のリアス式海岸を楽しみたいところだが、今日は目的が違う(何が目的かわからないけど・・・)ここから先は写真を撮るような見どころはない。




<9:30>馬籠峠を越えて紀北町。岸和田から346キロ。

ここで1時間ほど渋滞になる。なんでこんなところで・・・と思ったら事故らしい。反対車線に2台の車が道を塞いでいる。相手車線の車がどんどん続くので、こちらの車線はいつまでたっても動かない。

そこに、綺麗なおねいさんがひとり車から降りてきて、救急隊の横をすりぬけ、両手を大きく広げて相手車線の車を制し。そしてこちらの車を流して家族のワンボックスに乗り込んだ。かっこいい!その後警察車両もやっと来たようだ。


<11:45>和歌山県にさよなら、三重県 松阪市に入る。岸和田から420キロ。

ここまでくると、どこにでもある風景。国道も混雑。松阪牛も食べる気がしないほど眠い。



<12:22>津市に入る。42号線→23号線へ

津市と言えば、浜松に並ぶ鰻屋の宝庫。だがそれどころではない。トロトロと車進まずイライラ。日曜日の盆前だもんな~。本当は滋賀県を抜けて、京都に1号線で入って、名実ともに紀伊半島を制覇しようと思ってたけど、これじゃ今日中に帰ることができない。残念ではあるが、25号線~名阪国道にハンドルを切らざるを得ないと判断。



<12:54>1号線~亀山市~名阪国道へ何とか流入。岸和田から463キロ。

曇ってきた・・・。関を通過。どこかで昼ごはんにしないと。



<13:15>伊賀ドライブイン到着。
昼飯じゃ~。混雑する中を何とかチケットを買って少し仮眠。14:00出発。






月ケ瀬から天理にむけて下りるいつもの道。車の量は多い方だ。







<14:40>天理で降りる。岸和田から539キロ。
このままいくと西名阪に入って有料道路になってしまう。混雑する街中を通り、再び25号線の下道に合流。

<15:25>大阪 柏市に入る 大和川、石川などを経て170号に。
そのまま羽曳野市、富田林市、河内長野市、和泉市ときて岸和田市に流入。

<16:54>岸和田市 到着。

 ・岸和田~(紀伊半島・省略)~岸和田 走行距離 609.1km
 ・燃費jは14.9キロ/ℓ(満タン法)
 ・平均時速38.6キロ/h
   (休憩・仮眠・撮影時間を引いて、およそ15時間運転したとして計算)

・・・ということでした。


終わっての感想・・・??? 

とにかくハンドル握ってポロでコーナーをクルクル回るだけで楽しかったです。

ま、疲れたし、次の日はぐっすり1日中寝ていました・・・笑)


以上!見ていただいた方もお疲れ様でした。















Posted at 2011/08/23 15:57:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月22日 イイね!

ツレがうつになりまして。

ツレがうつになりまして。わたしのことです。

いよいよ映画化。

宮崎あおいさんと堺雅人さん、どちらも大好きな俳優さんです。

うちの嫁さんも宮崎さんみたいに可愛かっ
・・・おっと、失言しそうになったw。

ハンカチもっていかなきゃ。

10月8日(土)上映開始です。


公式サイト→ 
ツレがうつになりまして
Posted at 2011/08/22 15:44:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月22日 イイね!

田舎に帰っておりました。

こんにちは。

少し涼しくなりましたね。

でも昨日の岸和田、夕方は豪雨でした。

道が川のようになり、雨は「痛いシャワー」状態。

車に乗り込む数秒でずぶ濡れネズミになって

「あら、いい男・・・」などと言われるはずもなく、惨めな思いで家路につきました。







日記もお休みしておりましたが、8月16~18日まで浜松に帰っておりました。

父親が骨折で介護できなくなり、認知症の母親は入院しておりましたが、17日と18日だけは家に帰っておりました。




時々「あなたは誰?」と問いかけるような目でじーっと私を見たり

時々「あー、この人はあたしの息子だったわ・・・」というような顔でうなずいたり

「知らない人があそこにさっきから黙って座っているの・・・」とか言ったり

「あなたのお母さんと、この前駅のホームでばったり会ってね」と私の嫁さんに話したり・・・
(嫁さんのお母様は島根で、一度も浜松にいったことはありません)。




病院では「奇声をあげたり、暴れたり、物を投げたり・・・」と聞いていましたが、家では落ち着いていたようです。夜は「疲れたわ」と向精神薬を飲んで、ぱったりと寝ていました。

(あとから聞いたら、夜中は何度か起きてきて、歩けないのに歩こうとして、ちょっとヒヤヒヤした場面もあったそうですが・・・)




子ども達も「あ~、ちょっと変なところがあったけど、おばあちゃん元気そうだった」という受け止めをしてくれました。よかった。




ところで、夜中に父の口から誰にも知られていない衝撃的な事実を私ら兄弟夫婦に話されました。

なんと、母は父と結婚する前に一度、結婚しており、子供も一人生んでいたのだそうなんです。そして、子どもは元旦那がひきとり、母親はその後教師になって今の父と結婚したそうです。つまり、私たちにはもうひとり「兄」がいたということ。驚天動地の事実がおよそ50数年ぶりに明らかにされました。

詳しい内容は割愛しますが、昭和4年生まれの2人です。封建的な風土がバリバリ、ヘタすれば村八分・縁切り・勘当も当たり前の男尊女卑の時代、よくもまあ母親は勇気をふりしぼって離婚をしたことでしょう。そして×1の女性と結婚をした父親もすごい。ヨボヨボになった2人を改めて誇りに思い、私と兄を生んでくれたことに感謝をしたのでした。






 ↓ 画像は、うなぎパイ50周年のポスター。職場の土産・・・迷った挙句、さいごはやっぱりうなぎパイ。 可愛いですな。




  ↓  これは静岡で静かなにヒット?しているサイダー。飲む気あります?
Posted at 2011/08/22 15:15:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「嫁車を半年点検しにマツダに来ています。懐かしい車が展示してありました。」
何シテル?   06/21 14:11
2010年12月にうつ病と診断される。 現在、投薬を続けながらリハビリ勤務中。 てきとー。 ぼちぼち。 がんばらない。やりたいことだけやる。をモ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123 4 5 6
78 910 11 12 13
1415161718 1920
21 22 23242526 27
28293031   

リンク・クリップ

シェアスタイル LEDルームランプセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 20:57:05

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
MTに乗りたくて中古のジムニーを探していました。前のオーナーの方は岡山県に住んでおられる ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
20年ぶりにVWを離れてMAZDAにした。 嫁が事故で全身ムチウチになったので、コンパク ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ムーヴからの乗りかえです。1年半落ちの中古。 ムーヴと比べて静か。ドアからボンネットか ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2010年5月下旬やっと納車されました。 ゴルフⅤと突然お別れしたので1.2TSIを待つ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation