• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とのちゃん。のブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

散歩していたら 通過していった あの日は・・・

散歩していたら 通過していった あの日は・・・

散歩していたら 通過して行った あの日は・・・


今、どこかで白い閃光が走ったのだろうか


耳の中を 脳の中を


・・・ ザッ ・・・


一瞬にして何かが通り過ぎたような気がした


それは音もなく 圧力もなく、臭いもなく、温度もなく 色もない


まっすぐに僕をすり抜けていった


クラっと目眩に襲われて背筋が寒くなり


このまま意識を失い 何もなすすべもなく


そのまま倒れていく予感がしたが


それは気のせいのようであった






だが


それは僕の細胞を破壊し


僕の遺伝子を破壊し


僕の感情を破壊し


僕の自律神経を破壊し


僕の自己愛を破壊し


性欲も食欲も体内時計も破壊し


僕を生きながらにして


無機質な ただの肉の塊へと変えてしまっていた






幸いにして


その変化を認識する力さえ僕に残されてはいなかった


花弁を柔らかく照らす灯の光のあたたかさ


刈り取りをする稲穂の輝き


濡れ土の匂いとヒバリの鳴き声


駆けていく子どもたちの叫び声と足音


朽ち果て 錆びた鉄と ただ生える雑草の歴史







今 そこにある 普通


それが 一瞬にして普通でなくなる創造性の欠如


リア充 と呼ばれるモノを渇望する孤独の自己責任論者


自分が夢中になって作り出したものが 


今 静かに自分を殺そうとしている究極の矛盾


国家のために、国を形づくる人間の死を迫る矛盾







散歩をしていたら 通過していった あの日は…


二度と帰らないから 二度と繰り返せない


二度と帰れなくなった僕ができることは


なぜ生きるのか


どう生きるのか


その答えをひたすらに求めて


今日も散歩に出ていくのだ 



Posted at 2011/10/29 01:26:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月27日 イイね!

寒くなったらこれですね。

寒くなったらこれですね。おはようございます。


雨が降るたび寒くなっていきますね。


昨日は久しぶりの天気に毛布や布団をベランダや屋根に干して冬支度を始めました。


というわけで、今年は早めに?こたつ様の登場です。が、しかしまだ電源は入れません。コードはつけていないんです。




すると、学校から帰ってきた子ども達が「こたつだっ!」と喜んで飛び込んだわけですが・・・しばらくして頭だけ出して「ぜんぜん温かくないやん!…なんで電気入れてないん?」と抗議されました。君たちのようなただの大めし喰らいのくせに、電気はつけっぱなしの管理能力のない者にはまだ早いのだ。

我が家はアレルギー性の喘息のため、これまでエアコンに加湿器という組みわせで冬を乗り切ってきました。しかしすき間風だらけの我が家では、エアコンの温度はなかなか上がらず、その割に電気代ばかり高くつきます。今年は輪をかけて電気代が値上がりするので、請求書を見るのが怖いです。

そこで、寝る時くらいはエアコンをつけなくても温かく寝られるようにしてやろう・・・ということになり、イオンに出かけました。ヒートファクトの名前で売られていた繊維素材ですが、今年は毛布などの寝具関係などが商品化されていたので、それを買ってきました。これで朝までエアコンつけっぱなし・・・なんて事態は減らせると思います。

金の心配が先にたって、秋を楽しむ余裕がないというのは寂しいもんですな・・・。




Posted at 2011/10/27 11:25:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月22日 イイね!

「ツレうつ」を見に行ってきました。

「ツレうつ」を見に行ってきました。この前から「見たい、見たい」と思っていた映画「ツレがうつになりまして」を家族4人で見に、りんくうイオンモールまで行ってきました。

ストーリーを簡単に紹介します。



ハルさん(宮崎あおい)とツレ(堺雅人)は、イグアナの「イグ」と3人で暮らしています。ハルさんは売れない漫画家。ツレは几帳面で真面目な人間、つまり「うつ病になりやすい性格の人」として描かれています。

「チーズが好きなツレは月曜から金曜まで弁当に入れるチーズを5つのタッパに分けている」「タンスを開けると月から金までのテープが貼った下にネクタイが整然と並べられていて、曜日ごとに色が決まっている」




そんな彼がある日、ハルさんに「ハルさ~ん、僕もう死にたいよ」「もう僕なんか生きている意味はないんだ」「そう思うと、気が重たくて、苦しくて…」とサメザメと泣き、ハルさんはだんだん彼の異常に気付き、病院に行くように勧めるわけです。



別に壮大なドラマがあるわけでもなく、「どうぞここで泣いて下さい」というような鼻につく場面もなく、うつ病になった「ツレ」と、彼に寄り添いあるいは叱咤する「ハルさん」の日常を追いかけていくのです。それで見終わってみると病気への理解が深まっていて、夫婦の在り方がジュワっと滲みだして「あ~、よかったな~」と納得。それだけに堺雅人さんと宮崎あおいさんはいい味だしてました。

そういう映画(笑)。



ツレのような真面目人間の場合、プライドがとても高い人もいます。そういう人は自分の辛さなど弱い面を嫁に打ち明けようとはしません。でもこの映画ではツレが自分の心情をとても素直にハルさんに訴えてしまう…そこに若干の違和感があります。本人がしんどさを言えず家族も気がつかず、病状が悪化することが多い…これがうつ病のひとつの特徴です。しかし、堺さんがセリフで病状を説明しなかったら、ナレーションが必要になったでしょう。そうすると単なるうつ病の説明映画になってしまうので、苦肉の策だったのかもしれません。



映画を観終わったあと、嫁は「ん~…よかったけど、しんどかった」と言っていました。それは「うつ病の夫を支える嫁としては、私はハルさんのように支えることはできないだろうなぁ。あんなに真正面から彼の辛さに向き合い、受け止めていたら私だったら潰れてしまうと思った」ということです。



うつ病の私としては、彼女の感想を複雑な思いで聞きました。彼女だって仕事に、組合活動に、家事に、子育てに、子供会に…と深夜まで大車輪です。本来なら余裕なんてありません。僕も彼女や子ども達に暗い顔を見せないように気を使います。彼女だってストレスを発散したり、ホッとできる場所が必要です。



そう考えると、そもそも家庭だけで、病気を治すことは難しいように思うのです。病院の先生はもちろんですが、家庭と仕事を往復するだけの生活の他に「心の余裕・豊かさを保障してくれる人や施設や空間・時間」が社会的に整備されるべきなのかもしれません。反対に言えば、家と仕事しかない生活を送っているからうつ病になりやすい社会になってしまったのかもしれません。



この映画が投げかけているものは、鬱病というものが社会的に認知されていないことの難しさとともに、夫婦というものがどう人間として向き合っていくか、あるいは鬱病を生みだす背景としての社会の在り方まで問うているような気がします。ぜひ、みなさんも見に行って下さい。



Posted at 2011/10/22 12:50:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月15日 イイね!

どこにいればいいんだろう

私の世代とは若干ずれるのですが、なぜか私はフォークソングが大好きでした。
なかでも高石ともやとナターシャセブンを学生時代に知り、未だに関西はもちろん、いろんな方面でフォークソングは生まれ続けています。


今日は、そんな好きな歌のなかから「どこにいればいいんだろう」という曲を紹介します。

 






原題"Where Sall I Be"というカーター・ファミリーの曲に高石ともやが日本語の詞をつけたのは、1974年。ザ・ナターシャ・セブンの「107 SONG BOOK」にはこんな説明付で紹介されています。

「福井放送テレビの年末ドキュメント番組”福井1974年”の楽譜として詞をつくる。この年の福井県は工業用地拡大と原子力発電所、自然破壊が最大のテーマだった。江戸時代から海岸を守って来た松の木が切られて工業用地となり、渡り鳥も来なくなった。この作詞の2週間後、若狭湾の原子力発電所が故障している。関西の人口集中地帯に隣接した若狭地方は日本で最も原子力発電所の集中している地域なのです。(以下略)」

 最近のコンサートでは、城田じゅんじさんが更に歌詞を一部替え、3・11を迎えた今の日本を問う内容になっています。





どこにいればいいんだろう
                 
1 花がしおれて行く日には  どこにいればいいんだろう
  川の水が枯れる日は  どこにいればいいんだろう
  山に炎がのぼる日は  どこにいればいいんだろう
  冬の浜辺に人はない  どこにいればいいんだろう

     ※ 君の笑顔が消える日は  どこにいればいいんだろう
  明日の夜明けに僕たちは  どこにいるのだろう

2 原子の炎が燃える日は  どこにいればいいんだろう
  イカつり舟の火が消える日は  どこにいればいいんだろう
  機械が国中あふれたら  どこにいればいいんだろう
  人の仕事は色あせる  どこにいればいいんだろう

    ※ くりかえし

3 悩みが国中あふれたら  どこにいればいいんだろう
  疲れはてた人たちは  どこにいればいいんだろう
  涙がほほを伝う日は  どこにいればいいんだろう
  街の明かりが消えたとき どこにいればいいんだろう

    ※ くりかえし
Posted at 2011/10/15 19:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月14日 イイね!

フリース/救援物資積み込み

フリース/救援物資積み込み今日はあいにくの雨ですね。

雨で気圧が低い日は、朝から気分が落ち込んで仕事を休みたくなります。気圧の変化に体の調整がついていかないのがうつ病患者や神経症もちの人に多い特徴です。

こんな日は、ひたすら眠ってやり過ごすしかないわけで、一度眠ってしまったら昼食も夕食もとらずに何日でも眠り続けることができてしまうのです。そのまま拒食症になったりする人もいますし、眠いのに眠れなくなって余計に体調を崩すことになったりという人もいます。思った通りに体が動いてくれないという苦しみは、傍目からは理解しにくいものです。



ということで、ぜひ映画「ツレがうつになりまして」を見てもらいたいと思います。
とにかく今日は宿直もあるし、力仕事もあるのでがんばって行かなきゃ…と滴ほどの勇気を絞り出して起きました。



寒くなってきたので、誕生日にもらったフリースを着こんで出かける。フリースって1枚着るだけで、けっこう暖かいもんなんや。考えてみれば、フリースなるものが発売されて10数年にもなるのに、一枚も持っていなかった。それは、鬱病になる以前の生活がどんなものだったかを象徴的に物語っている気がします。


それまで背広にコート以外「普段着」というものをほとんど着たことがないんです。盆・暮れに田舎に帰るときは着古した背広に直接ジャンパーを着込んだわけで、実質、仕事以外の「日常」と呼べる世界が僕には存在しなかったということなんですね。だから、今回嫁さんと子どもたちがフリースなるものをプレゼントしてくれたことは、本当に新鮮な気持ちだったし、改めて心の居場所としての家庭の大事さというものを感じさせてくれたわけで、家族に感謝しなきゃ。


そんでもって、今日は地域から集められた東日本大震災の救援物資を送る作業が待ち構えておりました。3トンのロングを横付けにして、部屋いっぱいに積み上げられたものを積んでいきます。布団・毛布・冬物衣料などを運んでいたら、数分で汗だくになってしまいました。フリース脱いどきゃよかったよ。40分ほどでトラックに満載しましたが、集まった物資の3分の1くらいしか積めませんでした。職場のツテで安く運んでくれるとはいえ、11万円かかる。あと2回運ぶとなると22万円か…。救援物資を運ぶためのカンパ活動もやらんとアカン?
Posted at 2011/10/14 15:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「嫁車を半年点検しにマツダに来ています。懐かしい車が展示してありました。」
何シテル?   06/21 14:11
2010年12月にうつ病と診断される。 現在、投薬を続けながらリハビリ勤務中。 てきとー。 ぼちぼち。 がんばらない。やりたいことだけやる。をモ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234 56 78
910 111213 14 15
161718192021 22
23242526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

シェアスタイル LEDルームランプセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 20:57:05

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
MTに乗りたくて中古のジムニーを探していました。前のオーナーの方は岡山県に住んでおられる ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
20年ぶりにVWを離れてMAZDAにした。 嫁が事故で全身ムチウチになったので、コンパク ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ムーヴからの乗りかえです。1年半落ちの中古。 ムーヴと比べて静か。ドアからボンネットか ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2010年5月下旬やっと納車されました。 ゴルフⅤと突然お別れしたので1.2TSIを待つ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation