• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とのちゃん。のブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

今年もお世話になりました。

今年もお世話になりました。一応今日で仕事は終わりです。何とかみんながかき集めてくれたお陰で一時金を先ほど手にすることができました。心からホッとしております。これでなんとか正月を迎えられそうですし、5,000円くらいはお年玉を子ども達に渡せそうです。よかったよかった・・・。


嫁さんは昨日が仕事納めで忘年会でした。
といっても心許せる保育士3人が自宅で慰労会をしたそうで、なんと夜6時くらいから真夜中の3時まで喋りっぱなしだったそうです。夢中で話していて飲んだり食べたりするのを忘れていたそうで、それは安上がりでおまけにストレス発散もできて一石二鳥ってなもんですなぁ。









今年を振り返る余裕はありませんが、大震災と原発事故で改めて生き方や社会の在り方を考えさせられた1年、うつ病とつきあって1周年、嫁と子ども達に支えられた1年・・・ザッと大まかに言えばそうなるかなと思います。






それにしても3・11以前の日本がどんなニュースが流れていたか、まったく思い出せません。私の日々はうつ病でもともと世間から隔離されていて、深海のプランクトンかプラナリアにでもなった気分の毎日だったわけですが、そんな私でも3・11のショックは病状にも大きな影響を与えました。

そしてそれは私だけでなく、日本そのものが「これからはものごとの本質をしっかり見抜いて行く先を拓いていけるかどうかの分岐点に立っている」と思うのです。安易にファシズムに依存するのか、自律的に民主主義をじっくり追求するのか、日本の歴史始まって以来の「国民が選ばなければならない初めての歴史の分かれ道」がいま目の前に立ちはだかっていると思います。それは保留ができない。その判断を待ってはくれない。そんな緊張感とともに分かれ道は私に進路を問い返しているような気がするのです。







病気の私は、本当に仕事は何もしていないのに同僚に迷惑をかけ、また助けていただき、いろいろな人にお世話になった1年でした。来年は、病気が少しでも良い方向になるように、ひきつづき「がんばらない・てきとーに・ボチボチと」でやっていきます。ちょっとしんどいな…と思ったらサッサと休みます。もっと我がままを言い、迷惑をかけ、助けてもらいます。いつか、我がままを受け止め、助ける側になれる日を目標にして。来年もよろしくお願いします。
Posted at 2011/12/29 12:17:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月28日 イイね!

新しい電話機を買いました。

新しい電話機を買いました。こんにちは。
昨日、貝塚のヤマダ電気でファクス付き電話を買ってきました。10年以上使ってきた電話の子機の電池が寿命を迎え、寒い玄関口で長話するのも辛い季節になってきましたので。子機1台つきで13,700円でした。最近は固定電話のない世帯も増えてますね。それこそ携帯電話ひとつ、スマホひとつあれば充分なんでしょう。


色は黒にしました。これまでは白色だったのですが、汚れが目立つし、子ども達も黒がカッコいいと言ってたし、私も「昔は黒電話だったし、黒が自然かな?」と思ったからです。ところが設置してから、大きな失敗に気がつきました。黒電話は「ジーコ、ジーコ」と回すだけのシンプル操作ですから黒かろうがなんだろうが、どうでもよかったのですが、今の電話はそれなりに電話帳呼び出しとか、保留とか、子機とか、安心応答とか、前から録音とか・・・色々と複雑な機能がついています。

玄関が夕方になって暗くなると、灯りをともしても電話の文字が見えないんですよ。黒色のボタンに白い文字が光るわけですが、それがとても見にくい。液晶画面のほうは白くてクッキリ見えるのが救いなわけですが、やっぱりボタンは「白地に黒」の方が断然見やすいことに今さら気がつきました。「やぱり白にすればよかったよ」と嫁さんに言ったけど、嫁さんは「すぐに慣れるし、実際そんな細かい機能はめったに使わないから大丈夫だよ」と慰めてくれました。まあ、いいか・・・。

昔の黒電話のようなデザインが懐かしさとともにアンティークとしての価値が出てきて、人気が出ているようです。今から考えれば本当にゆっくりした時代だったなと思いますね。「ダイヤルを回す」とか「テレビのチャンネルを回す」とか「レコード」とか言っても、実物を知らない世代が増えていますから、時代の流れは早いなと感じます。なんせ「ワープロ」「カセットテープ」「MD」「VHS」でさえも死語なんですからねぇ・・・(爆。

電話といえば、山田洋次監督の「息子」(1991年)という映画を思い出します。

・・・東京の居酒屋でアルバイトをしている息子(永瀬正敏)は、母の一周忌で帰った故郷の岩手でその不安定な生活を父(三國廉太郎)に戒められる。息子は下町の鉄工所で働くようになるが、その取引先で美しい女性(和久井映見)に好意を持つ。あるとき彼女から聴覚に障害があることを知らされる。そして息子は上京してきた父に、彼女と結婚したいと告げる。雪に閉ざされた田舎に帰った父が一人の家で手にしているのは、息子が買ってくれたファックス付きの電話機だった。これなら聴覚障害の娘とも字で会話ができる…俺はもう寂しくはない…。

寂しさと、切なさと、温かさが混在する素敵な映画でした。もう20年も前になる作品ですが、まだ見たことがないと言う人は是非、コタツにもぐりこんで年末・正月に見て下さい。お勧めですよ。



我が家は私が病気で一時期リタイアしたことをきっかけに電話もファックスもめったに来なくなり、もっぱら嫁さんが職場同僚とやりとりしたり、息子が「明日って何か予定ある?」と友達に電話することが増えました。その息子も来年高校へ入れば、携帯電話を買うことを約束しているので、もっぱらメールなどで済ませるようになるでしょう。

今年は震災と原発事故をきっかけにして、便利なもの、無駄なもの、気付かないうちに失くしてしまった大事なもの・・・について考える年だったと思います。「幸せってなんだっけ」「お金より大事なものは」そんなひとりごとがたくさん交わされたのではないでしょうか。そして、言った先から「やっぱりお金が大事だよね」と言いたくなることも。そんなこんなを横に置かないようにして来年もひきつづき考えながら年を重ねたいと思う今日このごろです。



電話は白の方が見やすいですよ。


Posted at 2011/12/28 13:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月25日 イイね!

出しましたか???

出しましたか???今日は寒いですね。風が強いですね。雪はどうなんすかねー?みなさんのおうちにはサンタさんは来ましたか?

イエス・キリストの誕生日ということなんですが、イエスちゃんが牛小屋で産まれたときには残念ながらサンタさんはまだ誕生しておりませんでしたので、誰もプレゼントを届ける人がいませんでした。でも、村の人々がたいそう喜んでマリア母ちゃんにお祝いの言葉をかけてくれたので、2人はそれだけでハッピーでしたとさ・・・チャンチャン。で、マリアさん、お父ちゃんは誰なの?

ということで我が家では、娘に靴…何て言うの?ホラ・・・すんごい長いヤツ。ひざ下まであって温いやつ。そうそうブーツっていうの?それがプレゼントされました。今年も「アレとアレとアレとアレをできたら下さい」ってたくさんお願いをしていたようですが、サンタさんは教育的指配慮で「格差社会を助長するようなことはできない」と言ってひとつだけプレゼントを渡したようですよ。

中3の息子は「中学になったらサンタさんはプレゼントをくれない。だからお母さんがかわりに買ってくれる」と理解しております。数日前「サンタさんっているのかな?」と言っていたので、サンタさんの存在はまだ信じております。私も「うん、フィンランドにいったらサンタの養成学校があるんだよ」と教えておりますので。ちなみに息子はウォークマンにつなぐスピーカーを買ってもらいました。

私も昨夜家族でケーキをつついている時に「サンタさんへ。僕にマーチンかハミングバードをプレゼントして下さい!」と大声で2回もお願いしたのですが、その願いは届かなかったようです。お母ちゃんサンタは最近とみに耳が遠くなったようです…(バキ

んで、今日は「年賀状は25日まで」という日でもあったのですが、はじめて出すことができました。と言っても書いたのは嫁さんだけで、僕は書いておりません。私はいつものように来た分については返信しようと思っております。私と嫁さんの共通のお友達・親戚にには嫁さんが気をきかせてくれて私の代わりに代筆してくれました。ありがとうお母ちゃん。

先ほど、郵便ポストに投函してきました。今日はそのまま宿直です。風邪をひかないようにきをつけたいところですが、職場のあちこちで「へーっくしょいっ!」とやっておりますので、時間の問題かと思います・・・(超爆



Posted at 2011/12/25 21:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月24日 イイね!

クリスマスなので・・・

こんにちは。


今日はクリスマス・イヴです(正確には日没後が「イヴ」ということになるそうです)。



なので特別に・・・
























































ラーメンを食べることにしました。


なんでラーメンかというと・・・


ここ数カ月ラーメンを食べていなかったからです…(バキ


うつ病になってひきこもり、ラーメンとか、ハンバーガーとか、パスタとか・・・そういう外食はほとんど行かなくなりました。


だから、昨日だったら「天皇誕生日だから牛丼でも食べに行こう」でもよかったわけです。


今日だってイエス・キリスト誕生前夜じゃくても

「トミーズ雅の誕生日だから・・・」
「嵐の相葉くんの誕生日だから…」
「石原さとみちゃんの誕生日だから…」でもいいんです
↑これホント。



ということで、ラーメンの横綱はここ4~5年は行っていなかった。

たまたま「鉄板チャーハン」ののぼりが出ていたので入ってみました。

自分で鉄板に卵を割って入れ、かき混ぜて塩コショウをして食べるわけです。

なかなか美味しかったですよ。






Posted at 2011/12/24 14:07:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月23日 イイね!

年末にむけてちょっとずつ

年末にむけてちょっとずつおはようございます。
年末にむけて少しずつ物事を進めております。
2年前の祭りで子どもたちが釣ってきた金魚ですが、エサをやるのも水を換えるのも忘れ、1匹死んでいるのを見つけてから、私がずっと面倒をみています。子どもたちが「犬が飼いたい」と言っても「金魚でさえ虐待させて平気なお前らに犬が飼えるはずがない…」とボソッと言うと黙ります。いずれにせよアレルギー反応があるので犬猫は飼えないんですけどね。


昨日はペットショップに行って、我が家の金魚のために買い物しました。
濾過機のフィルターと活性炭、砂、エサ、カルキ抜き、水草、バクテリア、薬などを買ってきました。
うちのパンダ出目金が尾腐れ病の症状が出ているので、水を交換した後、薬を投入。薬は強い殺菌作用があるので、水草、バクテリアは入れられませんし、薬を吸着してしまう活性炭も出しておかないといけません。薬といっしょに塩あるいは鷹の爪を入れると効果的だそうですので、塩を小さじ1杯入れています。これで5~7日様子を見て完治すれば水を交換することになります。






今日は柚子をお風呂に入れました。柑橘類の香りはいいですね。子どもの頃は親父の田舎であった愛媛からミカンが毎年段ボールで届いていましたから、せっせと食べては皮を天日で干して、それをネットにいれたやつをお風呂に入れていました。ひとときオンセンスとかバスクリンとかバブに凝っていましたが、洗濯にお風呂の残り湯を使うようになってからは全然です。


嫁さんは忘年会で午前様でしたが、今朝聞いたら「へっ?柚子入ってたの?めんどくさいからシャワーで済ませちゃった」ということでした。あいそない…。

Posted at 2011/12/23 11:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「嫁車を半年点検しにマツダに来ています。懐かしい車が展示してありました。」
何シテル?   06/21 14:11
2010年12月にうつ病と診断される。 現在、投薬を続けながらリハビリ勤務中。 てきとー。 ぼちぼち。 がんばらない。やりたいことだけやる。をモ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
45678910
11 121314 15 1617
18 19202122 23 24
252627 28 293031

リンク・クリップ

シェアスタイル LEDルームランプセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 20:57:05

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
MTに乗りたくて中古のジムニーを探していました。前のオーナーの方は岡山県に住んでおられる ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
20年ぶりにVWを離れてMAZDAにした。 嫁が事故で全身ムチウチになったので、コンパク ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ムーヴからの乗りかえです。1年半落ちの中古。 ムーヴと比べて静か。ドアからボンネットか ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2010年5月下旬やっと納車されました。 ゴルフⅤと突然お別れしたので1.2TSIを待つ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation