• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とのちゃん。のブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

消費税は「平等」か?「不平等」か?

消費税は「平等」か?「不平等」か? 読売新聞社が21~22日に実施した全国世論調査(面接方式)で、社会保障制度を維持するために消費税率の引き上げが「必要だ」と答えた人は63%に上った。

 ただ、消費税率を政府・与党案通りに「2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げるべきだ」と答えた人は16%にとどまった。多くの人は引き上げの必要性は認めながらも、近い将来の増税については慎重に考えているようだ。

 少子・高齢化によって、今の社会保障制度を維持できなくなるという不安を感じる人は93%に達した。

 制度の水準を維持するために「税金や保険料が今より高くなっても構わない」との答えは37%で、「今より高くならないようにすべきだ」の31%をやや上回った。負担増を容認する人が多数なのは、制度の将来に強い危機感があるためとみられる。

■消費増税は「必要」63%…読売世論調査
(読売新聞 - 01月28日 22:08)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1894292&media_id=20




**********************************




まず、消費税をあげる理由としてわざわざ「社会保障制度を維持するために」と言い添えて聞けば「そうだな、福祉を充実させる財源ならば…」と考えて賛成を選びたくなるのは当然です。 これは意図的な世論操作だと言えます。「消費税は必要だとみ~んな思ってるんだよ~」と宣伝したいわけです。


もし「これまで消費税の実施時にも、税率を上げた時にも一度もみなさんは選挙で信を問われていませんが、今回も選挙前に消費税を10%にあげるということには賛成ですか?」という聞かれ方をすれば反対がほとんどを占めると思います。

その下に書いてあるように、「少子・高齢化によって社会保障制度が維持できなくなると不安になる」心理をうまく利用して消費税をあげようとするわけです。


しかし、消費税は社会保障制度を維持するためには使われません。道路特定財源のように「特別会計」に入るのではなく、一般財源に投げ込まれてしまい、どこから入った分の税金なのかは見えなくなってしまうからです。


また消費税は「平等」という論調が未だに振りまかれており、そう信じている人もたくさんいますが、これほど不平等な税制はありません。




【消費税は平等だし必要だと考えている貧乏なAさんの場合】

急な出費をしない場合でも、家計というのは食べる・着る・住む・移動する・教育を受ける・医療や福祉を利用する…など生きるために最低限のお金を必要とします。 たとえば、ここに裕福ではないある人=Aさんが住んでいたとします。

生きるために必要な最低限のお金をAさんは年間200万円かかるとしましょう(その際、収入に対する住民税や所得税、年金や医療保険のお金は横に置いておきます)。Aさんは50代、大手電機量販店のパソコン修理の請負業者をしています。心臓に病気があり、定期的に通院していますが、それほど重くないので障害・介護認定基準は満たしていません。中学生と高校生の子どもがいます。ローンで小さな中古住宅を買いましたが、その後離婚して父子家庭です。

ちなみに、この200万円には「たまには旅行でも行こう」とか「エアコンを買い換えよう」とか「パチンコにいこう」とか「車を買い替えないと」とか「回転寿司でもいこう」とか「子どもの誕生日にプレゼントを買おう」とか、「お年玉をあげよう」とか、「お葬式があるから香典を包もう」とか…そんな最低限の文化的・人間的?なお金、ささやかな願いを叶えるお金の余裕はいっさいありません。

それでも生きるために200万円使えば、それだけで消費税5%、10万円が税金として払わなければならない。つまり200万円ないと生きられないのに190万円しか実質使えないということになってしまうのです。あとは体を壊すなり、飢餓になるなり、冬場は低体温症になり、夏場は脱水症状と闘いなら運に天を任せよということです。

こんな生活でもAさんは「消費税は平等だから仕方がないよな~。でも10%になったら医療や福祉のお金が安くなって楽になるかも…」と思っています。ところが現実は違います。200万円の収入のうち10%、20万円の消費税が取られるようになって、180万円しか使えず、Aさんの命は更に縮まります。病院の診察料も薬代もなぜか下がりません。福祉を利用しようとしても、まだ介護を受けるほど病気が重くなっていないので使えないと言われました。障害者手帳ももらえないので障害年金ももらえないということです。

先に希望の見えなくなったAさんは生活保護を申請しようとしますが「もち家があって、仕事についているのだから、もう少しがんばって、お金がなくなったらきなさい」と断られました。タバコも酒もパチンコもやらず、少しでもお金をためて娘の学費にと思っていましたが、そのお金さえも認めてもらえず、断られる理由になりました。



【消費税など考えたこともない年収5000万円のBさんの場合】

この人は、自分は平均的な人間で富裕層ではないが中間層だと思っています。会社の役員をしていますが、それなりに苦労もし努力もしてきたので、これくらいの収入をもらっても当たり前だと思っています。月一回の役員会に出るのと、時々かかってくる電話での決済くらいが仕事です。今は投資に夢中になってスマホでチェックの毎日です。税金関係は知人の会計士に納入作業もしてもらっているので、詳しくは知りません。株取引や先物取引をしていますが「減税措置があるので心配しないでください」と会計士からは言われています。

よく外食をするし、部下を連れて他企業の役員さんとゴルフにもいくし、外車は3年に一回は買い換えるし、家族旅行にも出かけます。この前はドバイまで旅行を兼ねて別荘を探しにいきました。夜はギャンブルに繰り出し、3万ドル近く負けましたが次は取り返せばいいやと思っています。もう少し先物取引でうまくやれば年収1億円の仲間入りも夢じゃないと思っています。

「消費税が10%になる」とニュースで聞きましたが、中間層・富裕層への軽減措置が作られるとのことなので、影響はないようです。海外に進出しているので、海外で売った分の消費税は国から戻ってきています。おそらく国内で消費している自分のお金は年間1000万位です。これまで50万円ほどの消費税を国に払ってきた計算ですし、10%になれば100万円の消費税を払うことになります。それでも1000万円のお金のうち900万円は使えるわけですし、あとの4000万円もあるわけですから自分にはなんら関係ありません。

**********************************

このように200万円使って20万円の消費税を払い、180万円でやりくりしなければならないAさんと、1000万円使って100万円の消費税を払い、900万円で生活するBさんのどこが「平等」なんでしょうか?


平等なのはひとつ「税率」だけです。


生活の苦しさ、文化的な生活は「平等」ではないのです。




「いやいや、年収の多い人はそれだけ努力した人だろう」と言う人もいますが、「努力して成功する人もいれば、そうじゃない人もいる」「お金にならないのに、他人の笑顔のためにもっと努力している人もいる」そういう人がいることを考えれば、お金の大きさで人の努力を計ることはできないのは明白です。

そのほかにも、税制や雇用、労働・社会保障制度の不平等、国としての経済民主主義の未熟さ、それを支える哲学としての憲法論、欧米諸国の政策の成り立ちの違いなど、言いたいことはたくさんありますが、その点は学者さんがもっと分かりやすく書いてくれているとおもますので(要は面倒臭くなった)割愛します…笑)

要は騙されるな…ってことですね。 おわり。


Posted at 2012/01/29 11:55:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月28日 イイね!

使いやすいカメラバッグを買いました。

使いやすいカメラバッグを買いました。最近はできるだけ毎日歩くようにしています。燃焼する体をつくれば痩せるなり、必要な体力がつくなりできるでしょうし、食べる量を減らすだけでは限界があるからです。

これまでは散歩をするときには一眼デジを首からぶら下げて右手で持ちながら歩いていましたが、さすがに腕や首が疲れてきます。かといって大学時代から使っているバッグは大きくてカッコ悪いです。



そこで、カメラ屋さんに散歩がてら、あるいは小旅行で使い勝手の良いバッグを探しにいくことにしました。

色々なメーカーがあったのですが、ロープロというメーカーのスリングバッグ「Lowepro(ロープロ) パスポートスリング」をチョイスすることにしました。中にはスリングタイプで腹部にもベルトが固定できて、背中には分厚いエアパットがついている1万円を超すものもありました。「きっと雪山にカントリースキーで入ったり、登山をするときにはいいだろうなぁ」と妄想して、思わず買いそうになりましたが、ブルブルと頭を振って、いやいや日常的に使いやすいものを買わなくては!と気持ちを冷やして考えた末の結果でした。5000円くらいで買ったと思います。


ロープロの紹介をハクバのホームページでしていましたので気になる人はどうぞ。



↓you tubeでも、どんなシュチュエーションで使うことを考えて作られているかを紹介してます。







不格好な後ろ姿でごめんなさい。腰のあたりにピタッときて良い感じです。歩きやすい。さすがに走ると揺れますので片手で添える必要があります。旅行ならお菓子やペットボトルを入れることができます。




カメラを取り出すときはスリングを体の前にもってきてファスナーを引っ張るだけ。





一番左に(私は右利きですので…)カメラを入れておくと、ファスナーを半分開けた状態でヒョイっとカメラを取り出すことができます。





上からみたところ。右側が進行方向です。右からカメラ、真ん中にズームレンズ、左にストロボの順で入れております。レンズの交換作業もスリングの中で行えますので、しゃがむ必要もありません。





中には、標準レンズをつけたカメラ、望遠レンズ、ストロボ、小型の三脚、充電器、その他クリーニングセットや財布などを入れることができます。

更に前方のファスナーを開けるとマチが広がりますので、望遠レンズのままカメラを入れることも、例えば子どものジャンパーぐらいなら収納できちゃうのです。




SDカードなどを入れるポケットをはじめ、フィルターレンズやバッテリー・電池・カメラの付属品などを入れるのに便利なポケットも中についております。





これで富士急ハイランドもバッチリなのか???








Posted at 2012/01/28 16:08:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月28日 イイね!

たったひとりでクイーンの完コピがすごい。

たったひとりでクイーンの完コピがすごい。ヤフーにアップされているので、みなさんの中にもすでに見ている人もいるかと思います。

クイーンのアルバムを子どものころから聞いてきた私にしてみれば、コンピューター技術の進歩とともにこういうことをひとりでやっちゃうこともできるわけです。

しかしそれにしても彼の声はフレディの声そっくりだし、ドラムからギターからキーボードからなんでもやって、しかも技術がすごいとくれば感動ものです。楽しそうな彼もいいですし、好きですね~こういうの。









Posted at 2012/01/28 11:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月27日 イイね!

君の手の中には…

君の手の中には…我が家の未来は君の手にかかっている(゜∇゜)




カビだらけの暖まらないエアコン




石鹸カスだらけの洗濯機




ボンッ!と爆発して使えないコンロ





息子よ、よく聞け。


君が近くの公立高校に受かれば


健康で文化的な最低限度の生活に近づける…


かも( ̄・・ ̄)






未来はは君の手の中にある!

Posted at 2012/01/27 10:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年01月26日 イイね!

あれれれ???スピンドルはどこへ???

あれれれ???スピンドルはどこへ???こんにちは。私は小さな車が好きですし、大きな車は高いので買えません。なのでレクサス GSはおそらく試乗することは(もしかしたら)あったとしても買うことは一生に一度もありません。
乗りもしない車のことを書きたくなるのが悪趣味と言われればそれまでなのですが、買う気もない車でありながら気になっていたことが一つだけあるんです。それはデザイン面からのアプローチが久しぶりにとんがっている車だなと思ったからです。



レクサス開発陣曰く「スピングルグリル」だそうです。「グル」と「グリル」の無理やり感があるイントネーションの連なりには理由がありまして、造語だからだそうです。コマのように回る「スピン」に現在進行形の「ing」をつけても、イントネーションは同じ。ならば「le」をつけて「~イングル」にしてしまえっ!ってなもんです。回り続ける動きや勢いを表現したかったのでしょう。

このデザインを昨年見たときにはヘンな顔やなと思いました。まんま顔文字の(・Д・)に似てると思ったわけですが、車全体のイメージを見ると、「周りの車を脅すにはピカイチやな」「長くクラウン以外に食指の動かなかった怖~い右翼・暴力団には待ちに待ったデザインかも」と思いなおした次第です。



ところがイザ販売車両となると

ナニコレ?????????

なんと、スピンが「スピンドル」してないじゃありませんか!







念のために書いておきますが、上が市販車で下が参考出品車ですよ。

スピングルグリルの真ん中に、つっかえ棒がくっついちゃって、上と下を分断してしまっております。評論家の中には「スピンドルグリルが一層進化して…」なんて書いてますが、とんでもない!退化してるじゃないですか。これはどうみてもスピンしておりませんよ!止まっちゃっております。棒っきれをつけなくてもナンバープレートを確実に、歩行者にも安全に、そしてデザイン的に成功でき、運輸省も「これならいいよ」と許可できる知恵と技術はあったはずです。


可哀想なデザイナーさん。「こんなデザインにするなんて俺は聞いていない!」と怒らなかったのでしょうか?それとも「仕方がないな~。いいよーん♪」なんて気前よく許しちゃったのでしょうか?もしそうなら、「あなたは何を表現したいと思ってこの車をデザインしたのですか?」と問いたい。そして「スピンしているグリルのために、技術的にクリアする方法を考えなさい」と現場に指令を出すべきだと言いたい。私がもしこの車のデザイナーだったら裁判をおこすか「デザイナーが私であることをいっさい公表しないでください。報償も一切受け取りません」と宣言してその場を去るでしょう。





しばらくすると、中国車が真似車を出してくると思いますが、そっちはきっとスピンしてると思いますよ…(爆)





この記事は、【レクサス GS 開発ストーリー】レクサス専用のプラットフォームについて書いています。
Posted at 2012/01/26 16:23:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「嫁車を半年点検しにマツダに来ています。懐かしい車が展示してありました。」
何シテル?   06/21 14:11
2010年12月にうつ病と診断される。 現在、投薬を続けながらリハビリ勤務中。 てきとー。 ぼちぼち。 がんばらない。やりたいことだけやる。をモ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
8 9 101112 1314
1516 17 1819 20 21
2223 24 25 26 27 28
293031    

リンク・クリップ

シェアスタイル LEDルームランプセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 20:57:05

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
MTに乗りたくて中古のジムニーを探していました。前のオーナーの方は岡山県に住んでおられる ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
20年ぶりにVWを離れてMAZDAにした。 嫁が事故で全身ムチウチになったので、コンパク ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ムーヴからの乗りかえです。1年半落ちの中古。 ムーヴと比べて静か。ドアからボンネットか ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2010年5月下旬やっと納車されました。 ゴルフⅤと突然お別れしたので1.2TSIを待つ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation