• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とのちゃん。のブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

ただいま台風接近中。。。

ただいま台風接近中。。。こんにちは。

岸和田はだいぶ風雨が強くなってきましたよ。

今日は昼から山手のだんじりの試験曳きの日です。大雨暴風洪水波浪警報が出ていますが、そんなの関係ねぇ~…とばかりにだんじり囃子が聞こえてきました。





台風が大阪の南側を通る場合、だいたい和泉山脈にさえぎられてあまり風雨は強くならないものですが、今回は進路が少し北寄りになってきて接近しております。

今頃、息子はずぶ濡れになって綱を引っ張っているでしょうし、嫁さんも子供会で要員をしていると思います。誰一人、怪我無く、無事に試験曳きが終わるといいなぁ。。。






Posted at 2012/09/30 12:54:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月29日 イイね!

蕎麦の花、コスモスの花。

蕎麦の花、コスモスの花。こんにちは。台風接近に伴い、岸和田も雨が降り出しました。風はそれほどでもない。

昨日はドライブがてら蕎麦の花を見に奈良に行ってきました。ついでに和歌山の高野山も。。。

奈良県桜井市にある、笠そば処というお蕎麦やさんに行きました。


ここは、町おこしとして蕎麦を栽培しており、おばちゃんが地元の野菜なども売りもって、蕎麦も作っています。





しかし、蕎麦の花が見られるということは、当然新そばではないということ。11月が収穫ですからね。ということは、昨年の蕎麦を冷蔵していたのか、九州の早蕎麦を使っているのか、あるいはオーストラリア産などの蕎麦を使っているのか・・・?





蕎麦を注文して席を探しておりましたら、外で食べる所がありました。目の前にはコスモス畑が広がっており、花を愛でながら蕎麦を食べるのはそれはとても贅沢な気分でしたよ。





これはザル。う~ん。不味いわけではありませんが、いわゆる「本格的な手打ち蕎麦」だと思って食べたらがっくりくるかも。昔から、どこでも売っている、ふつ~の蕎麦でした。。。




こちらは「ネギそば」。てんこ盛りのネギの上に卵の黄身が。これはこれで美味しかったです。はい。











秋やね~。。。





目前に広がる蕎麦の花畑。気持ちいいもんですね。




ちっちゃな華麗な花を咲かせます。




腹もふくれ、花も愛でたのですが、なんとなく物足りなく感じ、思いつきで和歌山の高野山に行くことにしました。前から買いたいものがあったのです。奈良から2時間半ほどかかりました。結構長かった。。。





いつもはゆっくり散策するところですが、今日は近くをぐるっと回るだけ。平日は外国人観光客が多く見受けられました。




午後の日差しに揺らめくもみじ。標高1000メートルの霊山ですが、まだ色づくには早いようです。紅葉の時期になったら綺麗でしょうね。




欲しかったのはこれ。和紙と白木で作られた白扇。白い扇子は囲碁や将棋打ちの人、落語家などが用いますが、これはお坊さんが使うものです。扇ぐとほのかにお香の匂いがして清々しい気持ちになります。


久しぶりのひとりドライブ楽しかったです。








Posted at 2012/09/29 15:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月28日 イイね!

新米。

新米。「お米送ったけぇ。はぁ今年はこいでしまいじゃけえねぇ。」

嫁さんの田舎から嬉しいお米の贈り物。さっそく今朝炊いたら、ホクホク柔らかくてむせ返るほどの甘い香り。あ~これが新米だ~幸せだ~。ありがとうございます、お母さん。

Posted at 2012/09/28 14:48:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月24日 イイね!

京都音楽博覧会に行ってきました。

京都音楽博覧会に行ってきました。こんばんは。

先週の土曜日に、京都音楽博覧会っちゅうのに行ってきました。くるりが呼びかけて始まった「都市型コンサート」で今年で6回目だそうです。私たち家族は初参加になります。





京都駅から歩いて5分。梅小路公園に行ったので、本当に街中です。大きな音が出せない代わりに気軽に誰でも参加できるというコンセプトで、子どもからお年寄りまで幅広い年齢層の人が参加していました。


出演者のラインナップや演奏風景などは「ロッキング・オンホームページ」に詳しく報告されていますので、そちらをご覧下さい。





チケットと引き換えにタッグをもらい腕につけます。芝生公園の外にグッズ売り場や屋台があって、タッグをつけていると出入り自由となります。





くるりの新アルバム「坩堝の電圧(つるぼのぼるつ)」についていたスペシャルプレゼント応募券をもっていったら、くじ引きでTシャツが当り、ラッキーでした。が、私は普段着ないので、嫁か息子にあげます。




なんせ昼12時から夜の7時半まで、休憩を入れながらも次々に出演者が出てきます。嫁さんと子どもは前の立見コーナーで踊ったり飛んだり跳ねたりと夢中になっているわけですが、もうすぐ45歳の男にはスタミナがありません。後ろのコーナーでレジャーシートをひきゆっくりと…と目論んでいたわけです。

ところがアーティストが舞台に現われると、みんながいっせいに立ち上がるので、逆に座っている私が目だって恥ずかしい…。確かにビールを飲んで酔っ払って寝ている観客もいるにはいますが、ポツネンと体育座りをしている自分は自意識過剰?なのか、やはり恥ずかしいのです。よっこらせと立ち上がって手拍子をするサービス精神を繰り返し、なんとかフィナーレまでがんばりました。


くるりの繰り出す音楽にジーンと感動したり、心揺さぶられたり…と内容の濃いコンサートでした。しかしまあ、木村カエラやアジカンの後藤正文、細野晴臣さんまで豪華メンバーも去ることながら、カエラのバックバンドがくるりだとか、後藤正文とくるりの岸田繁がコラボするとか、普通ありえんやろ…。


一日炎天下にいて、すっかり腕と首を火傷してしまいました。昨日・今日はヒリヒリと痛んでおります。





木村カエラ w/くるり、堀江博久、BOBO
1.リルラリルハ
2.言葉はさんかく こころは四角
3.奇跡
4.Butterfly

吉田省念
1.dog
2.青い空

雅-MIYAVI-
1.WHAT’S MY NAME?
2.DAY 1
3.GANRYU w/ BOBO
4.STRONG w/ BOBO

小山田壮平(andymori)
1.teen's
2.ハイウェイ w/ファンファン
3.1984 w/ファンファン

岸田繁
1.ばらの花
2.沈丁花
3.デルタ

高橋優
1.現実という名の怪物と戦う者たち
2.卒業
3.福笑い

山口洋(ヒートウェイヴ)
1.君を連れてゆく
2.トーキョーシティーヒエラルキー
3.満月の夕

ホリエアツシ(STRAIGHTENER/ent)
1.シンクロ
2.Water Screen
3.BRAND NEW EVERYTHING
4.ROCK STEADY

後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)
1.ソラニン
2.ループ&ループ
3.夜を越えて
4.All right part2 w/岸田繁
5.ハイウェイ w/岸田繁

JAMES IHA
1.MAKE BELIEVE
2.BE STRONG NOW
3.GEMINI
4.TO WHO KNOWS WHERE
5.SPEED OF LOVE
6.ROCKN ROLL SUICIDE

細野晴臣
1.my bank account is gone
2.lazy bone
3.house of blue light
4.dessert blues
5.radio activity
6.granted grey
7.pom pom joki

くるり
1.everybody feels the same
2.chili pepper japones
3.Race
4.虹
5.惑星づくり
6.soma
7.のぞみ1号
8.キャメル
9.crab, reactor, future
10.glory days
EN.リバー
Posted at 2012/09/24 17:13:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月20日 イイね!

くるりnewアルバム【坩堝の電圧】(るつぼのぼるつ)来たー!

くるりnewアルバム【坩堝の電圧】(るつぼのぼるつ)来たー!こんにちは。
チオビタドリンクのCMソングや映画の主題歌などで、だいぶ有名になってきた日本のロックバンド、くるりの新しいアルバム「坩堝の電圧」が手元に届いた。

くるりは京都立命館大学出身のバンド。何回かメンバーが入れ替わったが、全員が京都出身の4人組み。ドラマーのあらきゆうこさんも加えての録音は韓国で行われたそうだ。さっそく聴いてみた。









ちょうど10枚目となる今回のアルバムの題名は・・・



るつぼのぼるつ


なんともふざけたような語呂合わせの題名だが、実際に聴いてみて「ウーム、なるほど…」と納得せざるを得ないほど納得。まさに「るつぼ」で「電圧(ボルツ)」なのだ。





世界の音楽博覧会のごとく、ヘビメタ調、シンプルで疾走感溢れるパンク調、しんみりと聴かせるブルース調、くるりのお得意の電子音楽調、そして昭和の香り漂う歌謡調にラテン調と、めまぐるしく変わっていく。

なのに、ひとつひとつの演奏がまさに日本のロックだと感じさせて、そのメロディーとリズムに一体となって浸ることができる。演奏している彼らが楽しみ、充実した心で弾き、乗っていることがとってもよく伝わってくるのである。

今誰が何をどんな気持ちで演奏し、歌っているのかがスピーカーから聴き取れるグループが最近減っているように感じる。ジャズであれば必須の個性が、なぜか日本のロック・ポップスでは軽んじられているように思う中にあって、くるりのこの新しいアルバムは粒ぞろいの個性が光り、響きあい、厚味を増している。




アルバム全体は3・11大震災の悲哀を歌い上げ、原発への静かなる異議をくるりらしくサラリ・チクリと歌い流し、その思いを背負いながら走り続ける決意に満ちたものになっている。何回も聴いてみたいと素直に思える作品。これはぜひ生で聴いてみないと。







Posted at 2012/09/20 14:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「嫁車を半年点検しにマツダに来ています。懐かしい車が展示してありました。」
何シテル?   06/21 14:11
2010年12月にうつ病と診断される。 現在、投薬を続けながらリハビリ勤務中。 てきとー。 ぼちぼち。 がんばらない。やりたいことだけやる。をモ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 4 5 6 78
910 1112 1314 15
16 17 1819 202122
23 24252627 28 29
30      

リンク・クリップ

シェアスタイル LEDルームランプセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 20:57:05

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
MTに乗りたくて中古のジムニーを探していました。前のオーナーの方は岡山県に住んでおられる ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
20年ぶりにVWを離れてMAZDAにした。 嫁が事故で全身ムチウチになったので、コンパク ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ムーヴからの乗りかえです。1年半落ちの中古。 ムーヴと比べて静か。ドアからボンネットか ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2010年5月下旬やっと納車されました。 ゴルフⅤと突然お別れしたので1.2TSIを待つ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation