• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue Fieldのブログ一覧

2010年01月14日 イイね!

【アーチ】冬のいろんなアーチ特集

マリオ君最近いろんな言葉を覚えて帰ってきます。
どうも、先日「パパ~、パパ~」の呼びかけを無視していたら「オイ!」って呼ばれたblueです。まさか息子に「オイ!」って言われるなんてorz....

夏のアーチ特集ってやっていましたので、冬編の開催!!♪

アーチと言っても色んなアーチがあります。
まずは一般的なレンガアーチのご紹介。
鹿児島本線 下大利橋梁


さらに既に使われなくなったレンガアーチなんてものもあります。今は道路として使っている旧線路跡です。
鹿児島本線旧線(植木のレンガアーチ)※列車から撮影しております・・



レンガアーチも時代が少し最近になると、コンクリートアーチになります。
鹿児島本線 境川橋梁


路線が違いますが、筑豊本線にもたくさんコンクリートアーチがあります。
筑豊本線 天神架道橋


筑豊本線 太郎丸架道橋



アーチは橋梁に限った形状ではありませんので、もちろんトンネルにも♪
筑豊本線 冷水トンネル


1929(昭和4)年竣功のトンネル。冷水峠の難所を越えるため、前後は25‰の勾配となっています。トンネルの坑口の上部にあるのは、蒸気機関車の排煙設備です。これもまた遺構。


同じトンネルでも、道路のトンネル。
秋月隧道
1931(昭和6年)竣功で、コンクリートを切石風に細工しているトンネルです


〆はやっぱり石橋かな~ということで、
秋月目鏡橋
1810年(文化7年)に作られた橋梁。実は日本で唯一の花崗岩(御影石)を石材として使用した橋です。



以上冬のアーチ特集でした。
明日は近くに残る古い橋を紹介しましょうかな♪












Posted at 2010/01/14 13:09:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 建造物 | 日記

プロフィール

みんカラに登録していない方は掲示板へどうぞ~ 遺構の探索記録はこちらです♪ http://minkara.carview.co.jp/userid/1359...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
34 56789
101112 13 14 1516
1718192021 22 23
2425 2627 28 2930
31      

リンク・クリップ

近代化遺産探索の記録(福岡県以外版) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:48:13
 
近代化遺産探索の記録(福岡県 戦跡、近代化産業遺産、道路、車両、その他) 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2010/09/27 12:47:28
 
未踏の地 
カテゴリ:ブログ内のまとめ
2008/07/09 12:44:29
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
お馬さんです。 まだ乗らされている感ありです。 30前にしてようやくバイク乗りになれまし ...
その他 その他 その他 その他
某ショッピングセンターでお安く手に入れました。 平日は駅までの相棒です♪ 週末なら往復3 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
CAR No.03 TJ52W 正式名:マツダ プロシードレバンテ 一度4WDに乗ってみ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
CAR No.01 HCR32 GTS  初めて購入した車です♪ 強化クラッチが装備され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation