• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Joymanのブログ一覧

2012年08月28日 イイね!

幸セ①-2

この平谷黒木トンネルをくぐると佐賀→長崎に行けるのだが…

実際にくぐってみた。

ものすごく長い。しかも途中からなだらかに下り始めている。

なかなかたどり着かないなぁ…そう思っていたら、何事もなくたどり着く。

しかもトンネル走っていて気付いたのだが、トンネル内の方が雨を避けることが出来てよかった。

ずっとトンネルでもよかったかなぁ。(1の時の心配はどうしたんだよ!)

そんな勝手なことを言ってるうちに、次の撮影ポイントを見つける。

吊り橋のようなデザインをした橋。上の方は霧がかかって見えない。

山の緑と水とがマッチした萱瀬(かやぜ)ダムが見える。


看板が建っている。


萱瀬ダムをバックにして撮影。


天候は決していいとはいえなかったが、この道で幸せにあやかることが…出来たかな?


そして帰り道。気になる地名を発見。

「一位原」?



セ・パ交流戦でも一位、ペナントレースも一位を独走中。この「一位原」はそんな今の原ジャイアンツの状態を示した地名である。

しあわせ街道を通った上、原ジャイアンツの一位にあやかれるとはなんとありがたいことだろう。

信号機にかかれている地名を見ると…

「一位原」は「いちいばる」と読むらしい。


…。


さて、帰るか。今日も無事に終わってよかった。
(ブログ怪我だらけで重症だろ!)
Posted at 2012/08/28 23:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走りたい道がある | 日記
2012年08月28日 イイね!

幸セ①-1


って、ああ。また元のタッチに戻ったのね。

洗車された黒スイに気分をよくして走りたい道へ向かう。

そして暑苦しい夏を更に暑苦しくしてやるぜ!
ということで今回のドライビングBGMは「ラテンディスコ」。



ラテンディスコとは、サンバホイッスルやパーカッションを使い、お祭りの太鼓やカーニバル的要素を…

時間が勿体無いのでさっさと先へ進むことにしよう。


※この曲を聞きながら夏を噛みしめる。今年の夏も色々あった。



ラテンディスコをBGMにしてやってきたのはこの道。

国道444号線。通称「しあわせ街道」。(ラテン関係ないだろ!)

4が3つ重なっているから「しあわせ」という名前らしい。今回は佐賀県の鹿島(かしま)市から長崎県の大村(おおむら)市へ向かう。

人並みの幸せがあればそれでいい。この道を走ればささやかな幸せが得られそうな気がする。


しかし、あいにくの雨模様である。
いや、この雨も「恵みの雨」と考えれば、幸せの一つの形なんじゃないだろうか。

道は山を越えるため上り坂になる。
上れば上るほど視界がきかなくなるほどのひどい雨…これのどこが恵みの雨なんだ?いやがらせにしか思えない。

前言撤回したくなるほどの悪天候。さすが山の天気は荒れやすい。

頂上に登りつめたところで平谷黒木(ひらたにくろき)トンネルをくぐる。ここをくぐれば長崎県に突入する。

天候の悪さがうかがえる画像である。

なんか出口が見えないぞ。本当にこのトンネル大丈夫なのか?大村に無事たどりつくのだろうか?行き止まりじゃないのか?
(心配しすぎだろ!)

そんな様々な疑問を抱きながらブログは次回2へ続く。
Posted at 2012/08/28 23:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走りたい道がある | 日記
2012年08月24日 イイね!

環ジョウ(外周)①

過去ブログ記事の移転作業でちょっと疲れたため…

またやっちゃったよ!福岡都市高速環状線を走ってきた。

前回内回りを走ったので、今回は外回りを走る。


今回もお世話になります!ETCする~カード様、お導きを。

最近ご活躍の機会が多くていらっしゃる。またも22時以降で540円の入場。

走行中で画像が撮れなかったので…

コチラの動画でお楽しみください。(また手抜きしてるぞ!)


前回と同じく以下は文章メイン。

西月隈(にしつきぐま)ランプから本線に入場。

ここからいきなり80キロ制限区間に突入。
堤(つつみ)までは景色は単調だが、直線が多く勾配もなだらか。
時間帯によるものなのか、交通量も少ないので割と走りやすい。

野芥(のけ)出口の直前に都市高福大トンネルをくぐる。
トンネルの照明がやけに明るく感じられる。

福重(ふくしげ)ジャンクションにさしかかると、分岐点のため車線が複雑になる。速度制限も60キロに下がる。
本線が左で右側からの合流なので、一般の高速道路の合流とは逆になって最初戸惑う。

ジャンクションを過ぎると、右カーブで急旋回をはじめる。
ここから急カーブの連続。

室見(むろみ)川を渡ると前方に見えてくるのは福岡タワー。
そして海沿いを走る。海が真横なので、景色を楽しむ余裕は全くない。

電光掲示板で「事故多発」と警告されている百道(ももち)カーブを過ぎると、野鳥注意という標識を見かける。

百道ランプ入口に近づくと、右側にはヤフードームが見える。
しかし、ここから交通量がグッと増えるのに気をとられて右側を見る余裕はなかった。

西公園(にしこうえん)ランプ入口を過ぎると、上り坂にさしかかる。
荒津(あらつ)大橋を渡る。

いつ見ても近未来デザインだなぁ。

渡ったかと思えば、急に下り坂になる。
眼前に福岡の街明かりが広がり、キレイな景色が見える。夜走行の醍醐味だ。

千鳥橋(ちどりばし)ジャンクションでまた方向転換。
ここも車線が複雑で、慣れないと戸惑う。
道路に方面別で色分け舗装しているので助かる。

急カーブに急坂、そこからの…本線合流!

呉服町(ごふくまち)出口直前は車線が割と複雑で、右を走っていたのに左に車線変更しなければならない事態に陥る。
う~ん、慣れないと混乱するな。

呉服町から榎田(えのきだ)までは内回り線の下を走るので、橋桁を眺めながらの走行になる。空港通の立体交差がなんとも近未来的だ。

榎田を過ぎると、左側には福岡空港国際線のターミナル。ライトアップがキレイだ。

月隈に近づくと、タマホームのキムタクの看板が左側に見える。
防音壁に遮られて見づらいケド。

月隈ジャンクションから野多目(のため)方面に向かい、再び合流。
ここも下りながらの合流になっている。

更に、板付(いたづけ)出口の車線がすぐにあらわれるので、左→右への車線変更が必要になる。

といった具合で外回りを一周する。
内回りの時は所要時間しか計ってなかったが、今回の外回りはオドメーターで距離も測ってみた。

外回りは一周およそ35キロ。所要時間は約29分。
今回も3週走った。

(まとめ)…外回りは内回りのときよりも車線変更が複雑。ジャンクションにさしかかったときには特に注意、だな。
交通量が少ないときに前もって練習できてよかった。
Posted at 2012/08/24 04:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走りたい道がある | 日記
2012年08月15日 イイね!

環ジョウ(内周)①


今回も…

…なんかタッチが変わってないか?

それはさておき、(さておくな!)福岡都市高速の環状線が全線開通した、ということで走ってみることにした。



今回は環状線の内回りを走る。ということで…

福岡都市高速スイスイマップを持っていく。

そして…

久々のETCする~カード様登場。これを使うと割引特典がある。

夜間割適用になる時間帯に合わせ、夜にレーンを通過。
600円→540円の通行料になる。(22時~翌7時で10%オフ)

コレが証拠品。

走行中に撮影することが出来なかったため、ここからは文章メインでご勘弁を。


板付(いたづけ)ランプから月隈(つきぐま)ジャンクションへ。
右側にえらく目立つタマホームのキムタクの看板が見えてくる。

千鳥橋(ちどりばし)ジャンクションを天神(てんじん)方面へ向かうと、夜の照明がキレイな区間を走る。
天神北ランプを過ぎると、急坂が待ち構える。
スーパーアクセルⅡの出番だ。少しの踏み込みで加速してくれるからラクだ。

上りが終わると…
デザインが近未来風の荒津(あらつ)大橋が見えてくる。

コレだけ画像をどうしても使いたかった。

頂上地点からの眺めはいい。夜は所々照明が輝いてキレイだ。
橋を渡り終えると急に下り坂。今度はエンジンブレーキの出番である。

百道(ももち)付近になると、ヤフードームに福岡タワーが見えてくる。
たぶんココだけじゃないだろうか。「野鳥注意」という道路標識がある。

海沿いから内陸部へ旋回し、福重(ふくしげ)ジャンクションへ。
ここを過ぎると今までの60キロ規制が80キロ規制になる。
ほぼ直線なので走りやすい。

野芥(のけ)ランプを過ぎると下り坂に。
環状線唯一のトンネル、福大(ふくだい)トンネルにさしかかる。
夜走るとトンネルの照明が特に明るく感じられる。

グルッと一周して月隈ジャンクションに戻ると、速度規制が60キロに戻される。

ここまでの所要時間はおよそ28分。
テンションが上がってつい3周した。
(多いのか少ないのか微妙なところだな)

BGMにトランスを使用したため…

こんな感じの世界観に。(但し速度は厳守)

(まとめ)…画像がないと伝わりにくい。

…じゃなくて、夜の都市高は練習にもってこいの場所。

高速道路の合流の練習、車線変更の練習、燃費向上のためのアクセルワークの練習、下り坂のエンジンブレーキの練習、それに夜走行に慣れる練習、といったことが出来る。

福岡に都市高環状線が出来るとは思わなかったので個人的に嬉しい。
次は外回りを走ってみようかな。

(おまけ)…環状線内回りの動画がアップされていたので、動画貼っておきます。


また手を抜いたな!
Posted at 2012/08/24 04:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走りたい道がある | 日記
2012年08月01日 イイね!

筑シノ①-2


1からの続き。
かつて鳥栖筑紫野有料道路と呼ばれていたこの道路。

中央分離帯の植え込み、信号なしの立体交差、まるで高速道路である。

表示にも「インター」の文字があり、高速道路を走っているかのような錯覚に陥る。



…はい、分かっておりますとも。

今度は筑紫野方面へ向かう。

ここはかつて料金所があったところ。全く面影なし。


回数券を販売していた事務所。誰もいないようだ。


自動販売機コーナーもある休憩所。


ここで休憩していると…

休憩所の主が現れた。有料から無料になると、主も変わるようだ。

まぁなんだかんだあって、筑紫野インター交差点に到達すると…

速度規制が60キロ→50キロに変わる。

県道17号線も動画をアップしてくださった方がいらっしゃったのでコチラでお楽しみください。(また手抜きかよ!)

ホラ、動画を見てると走りたくなってきたでしょう?これこそ我が魔法。
(イヤ、動画の力借りただけだし)

(まとめ)…県道17号線は、

ってコトだ。(この画像多く使いすぎだぞ!)
Posted at 2012/08/25 03:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走りたい道がある | 日記

プロフィール

「人生を思いっきり楽しんでいる人」という意味でJoymanを名乗る。 これは完全な後付け設定。前髪を真ん中に寄せるとジョイマン高木っぽくなるという技を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

らきすたとハルヒの続編はあるのか! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/09 08:53:55

愛車一覧

スズキ スイフト 黒スイ1.3XG (スズキ スイフト)
メイン画像をエンジンルームに変更。 普段は中に入っていて見ることが出来ないパワーフィルタ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation