• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Joymanのブログ一覧

2011年09月27日 イイね!

初ドラ7

黒スイで挑んできたアクセルワーク課題の特訓・山口遠征。

この画像を選んだのもワザとだろ!


黒スイの評価をしてみると…

ブレーキは軽く踏むだけで減速してくれる。
踏む力があまりいらずに止まってくれるのは嬉しい。
反対にアクセルは軽く踏むだけではなかなか加速しない。

アイドリングが静かでCDの音楽がよく聞こえる。
でもあまり静か過ぎて「え?エンジン止まった?」と勘違いしてしまう。

アイドルストップ付きのバイクでアクセル入れても動かなかった時のトラウマがあるからなぁ…アイドリングはもう少し元気な音があってもいいかも。


そしてこの方にも評価してもらう。今回はどうでしたか?

「恐ろしいぜ、こいつのアクセルの踏みっぷりは!どういう神経構造だ?」

鬼太郎ヘアスタイルと逆の男が叫ぶ。
逆鬼太郎の評価は分からないが、とにかく燃費向上は成功のようだ。

しかし、上り坂でのアクセルの踏み込みが強すぎると燃費が悪くなる模様。特に黒スイは上りの引っ張りに物足りなさを感じるので、上りの加速タイミングをもう少し早めればうまくいくと思われる。

次の課題は上り坂のアクセルワーク、だな。
Posted at 2012/08/21 12:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一人旅 | 日記
2011年09月27日 イイね!

初ドラ6

「これはセミナーだ。」(突然何だ?)

車の運転とは毎回何かを学ぶ場である。
そういう事を言ってみたかった。(何を言ってるんだ!)

そして最後の場所は山陰道。


まだ全通していないが、開通している区間の三隅(みすみ)→萩(はぎ)間を走る。
なんとこの自動車道、無料で走行できるのである。
アクセルワーク特訓にもってこいの場所だ。

だがその前に…

WinWinの水素水で体のサビ取り。(CMかよ!)
長距離運転はたびたび眠気をもよおす。そんなときはムリせず休憩する。

ちなみに水素水の上にあるのは自作ステッカー。
電車の製造プレートっぽく昭和っぽく仕上げてみた。痛車計画第一歩である。


トンネルがやたらと多いが、交通量はそれほどでもない。上下1車線で道路真ん中にポールが立ててある。工事したてで新しい、という印象がある。


萩インター出口。建設途中の橋げた。更に益田(ますだ)方面へと伸びる予定らしい。
…にしても、まさか工事中で片側通行になってるとは思わなかった。

電光掲示板で予告されていた通りだった。

無料とはいえ、自動車道だからねぇ…まさか途中で止められるとは夢にも思わなかった。
ある意味貴重な体験だったのかも。

だから50キロ区間があったのか…。
Posted at 2012/08/21 12:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一人旅 | 日記
2011年09月27日 イイね!

初ドラ5

黒スイと行く山口県。そしてアクセルワーク特訓2番目の場所は…。


長門大津広域農道。通称みのりロード。
木の看板がいい味出てるねぇ。


交通量が少なく、信号もわずか1箇所しかない道路。
かなりスムーズに進むことが出来る。

入口にあった看板。


案内標識には「広域農道」としか書かれていないが、ちゃんと「みのりロード」である。山口県の酷道の一つ491号線と交差する。
(大型車通行困難とかかれている)


…ってちょっと待て。標識に気になる文字が…

「油谷市街」?まさかあの油谷(あぶらたに)さんが人口の8割ぐらい占めている所なのか?


(ワールドカップの年になってもやってこなかった油谷さん)

地名は「あぶらたに」ではなく「ゆや」と読むそうだ。

みのりロードの途中には「動物注意」の標識がある。


「長門」と「みのり」の組み合わせなので、茅原実里(ちはら みのり)が声をあてる長門 有希(ながと ゆき)が出没するのか?(いや、マークは牛だし。)


またしても脱線しまくった内容になった。アクセルワーク特訓最後の場所は…

6に続く。(いい加減にしろ)
Posted at 2012/08/21 12:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一人旅 | 日記
2011年09月27日 イイね!

初ドラ4

ようやくアクセルワークの課題の1つ目の場所にたどりついた。
(長いよ!)

山口県角島(つのしま)大橋。無料の離島架橋としては日本で2番目に長い。


スイフトのCMのロケ地となった橋だ。
スイフト乗りの聖地と呼ばれているよ。

スズキスイフトのCM

なんかドラゴンボールの蛇の道みたいに長い橋だ。この橋の向こうに界王様がいそうな雰囲気である。

角島大橋を渡る前の黒スイ。海がエメラルドグリーンでキレイ。


それでは早速渡ってみよう。


まるで幻想世界のような場所。


さすがに界王様はいなかった…(当たり前だろ!)
だが角島大橋に感動したためお菓子を買う。(パッケージ買いとも言う)


嬉しくてつい2往復もしてしまった私。また来ることにしよう。
橋を渡るときは明るい曲調のものが似合うね。


道はまだまだ続く。次の場所へ…
Posted at 2012/08/21 12:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一人旅 | 日記
2011年09月27日 イイね!

初ドラ3

次にやってきたのは…


関門橋上り線・めかりパーキングエリア。福岡県に位置する。
(また休憩かよ!)


ちなみに「めかり」は漢字で書くと「和布刈」である。×「目狩」

関門海峡の景色がキレイなこの場所はレストランが併設されている。


売店のみのパーキングエリアと格の違いを見せ付けている。

スタンプ台も設置されている。キレイな景色、レストラン、スタンプ台。
3種の神器を持ったまさに「パーキングエリア界のカリスマ」である。

ライバルは山口県に位置する、下り線壇之浦パーキングエリア。
まさに両者は「パーキングエリア界の源平合戦」と呼ばれる状態にある。

壇之浦パーキングエリアは、一般道からも施設利用可能な「ウェルカムゲート」を備え、ハイウェイホテルもある。

3種の神器に2種の神器を加えた「5種の神器」を持つ。
壇之浦の勝利である。めかりには次回挑戦して頂きたい。

というわけでまたスタンプを押してきた。


ありきたりの観光地には興味はない。立ち止まらずに道を進み続けるのが信条だ。(その割にはサービスエリアには毎回立ち寄ってるが)

そんなことどうでもいいから。いい加減山口県へ向かいましょう。


…ワザとこの位置に止めただろ!という声が聞こえてきそうだが、ブログネタのためなのでしょうがない。

というかまだアクセルワークの課題に近づいてこないのだが…

次回4は大丈夫だろうか?(まだ続くのかよ!)

Posted at 2012/08/21 12:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一人旅 | 日記

プロフィール

「人生を思いっきり楽しんでいる人」という意味でJoymanを名乗る。 これは完全な後付け設定。前髪を真ん中に寄せるとジョイマン高木っぽくなるという技を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021 2223 24
2526 27282930 

リンク・クリップ

らきすたとハルヒの続編はあるのか! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/09 08:53:55

愛車一覧

スズキ スイフト 黒スイ1.3XG (スズキ スイフト)
メイン画像をエンジンルームに変更。 普段は中に入っていて見ることが出来ないパワーフィルタ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation