ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [Joyman]
道の駅黒スイ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
Joymanのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2012年08月01日
筑シノ①-1
※画像はイメージです。
あれ?デジャヴ?
今度も県道だが、元有料道路という肩書きを持つスペシャル県道である。
県道17号線。福岡県も佐賀県も県道17号線を名乗るいわゆる「越県県道」である。
筑紫野(ちくしの)から佐賀県基山(きやま)方面へ向かってみましょう。
信号がなくスムーズに進むことが出来る道。
久留米、佐賀方面に行くときは必ず通るお気に入りの道である。さすが、元有料道路。
別称「永遠の17号線」。(まぁ番号が変わることはないだろうけど…)
この世には永遠に17歳を名乗ることが出来る「17歳教」というのがあるらしいが…
法的には原付免許しか取れない残念な宗教団体である。
17歳教の信者と17号線のコラボは原付バイクで挑戦していただきたい。
原付よりも車のほうがスイスイ行けて楽しいかも。
…だがしかし、
仰せの通りである。でも…九州自動車道より上をまたいで通る箇所があるからこっちの道路が格上じゃないか?
それでもやっぱり…
なのである。
それにしても、標識の語尾の固さは見ていて毎回気になる。そこで、電光掲示板で1週間ごとに語尾だけを変えてみるというのはどうだろうか?
こういう具合に。
バカボンのパパみたいになってるぞ!
そして1週間後…。
ふざけすぎだろ!
おかしくなった道路としてネタになること間違いなし。痛車ならぬ痛道だ。(発想が馬鹿すぎる!)
とりあえずオチにコレを持ってきたかったので2へ続く。(適当だな)
Posted at 2012/08/25 03:42:50 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
走りたい道がある
| 日記
2012年07月30日
田ガワ
※画像はイメージです。
またかよ!
というワケで今回やってきたのは筑豊地区の田川(たがわ)。
この標識を右に行ったところに、県道なのにバイパスを名乗る「スペシャル県道」がある。
信号にも「バイパス入口」とある。
早速突入してみる。
ここは福岡県道22号線。通称「田川直方(たがわ・のおがた)線バイパス」。
「糒」は「ほしい」と読む。蒸した米を乾燥させた携帯食料のこと。地名の起源との関係は不明らしいが、まぁ読みが分かったからよしとしましょう。(適当に片付けやがったぞ、コイツ!)
アップダウンが激しい道路。エンジンブレーキの練習になるかな?
道幅が広くとられていて、一見国道と見間違えるほど。見通しがよくて走り易い道である。
信号につかまらなければかなりスムーズに行けると思われる。県道では異例の60キロ制限。
国道200号線バイパスとの立体交差。夢のバイパスコラボ。
…しかし、このコラボの直後、工事中で車線が減少しているところがある。直方側は速度制限が50キロに下がるので注意。
逆方向は時間の都合により、リポートせず。逆方向は動画にアップしている方がおられたので、参考資料としてコレ↓を。(逃げたな)
バイパスを名乗るスペシャル県道は確かにあった!
Posted at 2012/08/25 03:34:33 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
走りたい道がある
| 日記
2012年07月18日
笊ケ①-2
前回の続き。ショウケ越を飯塚→須恵へ。
電光掲示板の道路標示。
ここもショウケ峠になっている。名称を統一する気はさらさらないらしい。もはやどうでもいいってコトか。
今度は道路標識を多用してショウケ越の恐ろしさを伝えていきたい。
ショウケ越、準備…OK!
40キロの速度規制標識と…
おや?珍しい。都会でよく見かける転回禁止の標識がこんな峠道にあるなんて。
時間帯規制が22時~翌朝6時、と夜中の時間が規制されている。
逆に言えば昼の時間帯はUターンしてもいいワケだな。
(こんな狭い道じゃ迷惑だろ!)
最大の難所、33カーブ。下りながらヘアピンカーブという無茶な設定。
下り勾配8%の標識。キツい上りの後は当然の如く下りが待ち構えている。
安全速度30キロを推奨するつづら折りの道路標識。
…なんか自然に埋もれてしまってますけど。
このカーブの標識も自然との一体化が進行し始めている。
ショウケ越の魔の手が迫り来る。
「なんだよ、大したことないだろ!」そう思っていたら…
金網に磔の刑!これがショウケ越の恐怖である。
(まとめ)…峠道を走るときはフットブレーキに頼らず、エンジンブレーキを駆使。
…って全然まとめになってないぞ。
Posted at 2012/08/24 23:34:32 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
走りたい道がある
| 日記
2012年07月18日
笊ケ①-1
突然だが…
※画像はイメージです。
…ホントに突然だな。
これの元ネタ。スイフトのCMより。
今回は須恵(すえ)から飯塚(いいづか)方面の峠道を走る。
福岡県道60号飯塚大野城線。通称ショウケ越。
又の名を還暦県道。(そんな言い方するか!)
「ショウケって何よ?」と前々から疑問に思っていた。
実際に行けば分かるだろう。そう思って行ってみる。
ショウケとは、竹で編んだザルの一種(笊笥(そうけ)が訛ったもの)で、神功皇后が宇美(うみ)町で応神天皇を出産した際にショウケの籠に入れて峠を越えた事からその名が付いたとされる。
…って結局Wikipedia頼りか!
天皇が峠越えされたこのショウケ越、私と黒スイで挑むことにする。
↓峠の入口によくある標識。
案内表示は「ショウケ峠」になっているが…呼び名はどっちでもいいのか?
カーブ各所に数が書かれた標識があり、全部で57カーブある。
須恵→飯塚へ向かうときはカーブの数がカウントダウン形式となる。
つづら折りの標識が続き、難所であることがうかがえる。
特に35、36、37カーブあたりがキツい。
ヘアピンカーブして上り、更にヘアピンあり。コレはある意味絶景だ。
カーブ付近には…
凹凸舗装が施され、警告の標識が出されている。
スピードが出ると車がポヨンポヨンはねる仕掛けになっている。
次回2は県道60号を逆戻りして飯塚→須恵。おそらく天皇も挑戦されたことのないショウケ往復だ。(挑戦ってほどでもないだろ!)
Posted at 2012/08/24 23:27:40 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
走りたい道がある
| 日記
<< 前のページ
プロフィール
Joyman
[
福岡県
]
「人生を思いっきり楽しんでいる人」という意味でJoymanを名乗る。 これは完全な後付け設定。前髪を真ん中に寄せるとジョイマン高木っぽくなるという技を持っ...
16
フォロー
18
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
オフ会 ( 16 )
一人旅 ( 40 )
告知 ( 3 )
納車までの道のり ( 4 )
車・パーツ関連 ( 32 )
ネタ作り撮影 ( 12 )
ガソリンスタンド ( 10 )
代車 ( 2 )
SWK ( 12 )
BGM ( 3 )
走りたい道がある ( 9 )
リンク・クリップ
らきすたとハルヒの続編はあるのか!
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/09 08:53:55
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
黒スイ1.3XG (スズキ スイフト)
メイン画像をエンジンルームに変更。 普段は中に入っていて見ることが出来ないパワーフィルタ ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation