• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyacchiのブログ一覧

2015年11月17日 イイね!

昔話〜「VIVIOに乗っていた頃〜終話」

昔話〜「VIVIOに乗っていた頃〜終話」本日最終話。

この頃から、自分で車を弄る事の面白さを発見していった、そんな気が、します。
純正オプション?の、リアウイング(ハイマウントストップランプ内蔵)を装着してみたり…



やっぱり我慢できなかった、ホイールを、ヴィヴィオRX-R用かプレオRS用か?に変えてみたり…
と、していたのですが、車体全景が写る写真は、保管されていたものが全てモノクロモードに加工されていました。
当時の心境…なんでしょうねぇ…



エアコンが全く効かなくなって、電磁クラッチやエバポレーターを変えてみたりしたものの…
やはり何処からか漏れているらしく、直らず…



台風が去った次の日に、車に乗ったらフロアがズブ濡れになっていて、仕事の書類をほぼ駄目にし、大変な事になったりして…
そう、「雨漏り」していたのだ。

絵は残っていませんが、スペアタイヤのハウスは、お魚が飼える程のお池になっていまして…
フロア全てを剥がし、天日干しに。
暫く、フロア材無し、水抜き栓をオープン、の状態で数ヶ月過ごした記憶が…(;一_一)



原因を探ろうと、怪しい部分に絵の具を塗って、ホースで水をかけてもらって場所を探っても分からず…
結局、大雨の時に、車内に閉じこもっていたら、写真の場所から水が入ってくるのを確認。



場所が特定できたので、パテで埋めて補修。



結局、フロアを剥いだ事で、事故車補修歴有りの事を発見したり…
他にも不具合が連鎖的に発生して、しょっちゅう車をバラしては組み、の繰り返しをしていたという…Orz...

ボディーは、水性塗料&耐光性無しの影響で、最後の頃は”白い車”になってしまった。

トドメは、メーター改ざん車、であることが判明。
当時は車検証に走行距離表示義務は無く、車検証のサイズも、軽四はA5サイズだったような?

若さ、と、社会経験未熟者、である事を教えてくれた車が、ヴィヴィオだった。
彼は、私のもとで二度目の車検を受けること無く、旅立っていった。

終わり。

--------------------------------------------------------------

暫く、自分からの更新はお休みにしたく思います。
皆様のページには、時々出かけていきたく思います。

宜しくお願い致します。
Posted at 2015/11/17 12:23:49 | トラックバック(0) | R1 | 日記
2015年11月16日 イイね!

昔話〜「VIVIOに乗っていた頃〜その4」

昔話〜「VIVIOに乗っていた頃〜その4」「ピカ〜☆」
え、何やってるのかって?

早いもので、このシリーズも第四弾。明日で完結かな?

話を戻して…
これ、パテを乾かしている絵です。f( ̄▽ ̄;;
投光機の熱で…少しでも固まるのが早ければイイな、という…

当時は、訳あって、休む間もなく公私に働いていたアタス。
時間が取れるのは、夜間や、平日昼間の変な時間帯、が多かったなぁ。



当時は、「ミッチャクロン」とか無かったから、ボンネットの全体を耐水ペーパーで研いでベース作りが大変だったなぁ…(;一_一)

サフェーサーを吹いて(勿論、缶スプレーっすヨ)、色塗りして…
2〜3日乾かして、な流れです。

ところが(またかヨ…)、このボディー色がいけなかった。Orz...
当時、黄色の車用スプレーなんて、ホンダの「ダンデライオン・イエロー」くらいしか無かったんじゃないかな?
そう、ロゴとか、シビックに設定があった、あの色。
で…



まさかの、水性多用途スプレー、という…(;一_一)

何となく、色見本で、似ている色をチョイス。
「レモン・イエロー」か「アイボリーなんちゃら」ってのだった気がする。。。



そうだった。
ボンネット補修中は、ボンネット無しで、2〜3日お仕事してた、という…(;一_一)
雨、降らなくて良かったわ(ったく…)

この状態で、道を走っていたら、前の車の後部座席に乗ってた子供に、指さされて笑われたっけ(涙
これって、道路交通法上、「整備不良車」に該当するのかな(汗
だったら、捕まらなくて、良かった。。。



で、日を改めて、作業ちう、ある事に、気づく。

「ゲッ…色が…じぇんじぇん違うやん!」Orz...

そして…親父が、フザケて…ホイールのセンターキャップまで、黄色に塗っちゃった(涙
このホイール、確か工場に転がってたのを貰ってきたはず。
スーパーマルチだったから、ホイールキャップがデザイン上、必須だったかと。



缶スプレーの…オールペイント、やりました。(;一_一)

もう…何というか…滅茶苦茶…
”親父の玩具”に、されました。

たぶん、アタス、色々、ショックだったんだろうねぇ…
コレが、完成した後の、写真が、1枚も残っていませんから。



当時の、運転席廻りの写真が出てきました。

ステアリングはモモレース。
ホーンボタンは、コンペティション付属のイエロー。
センターリング(化粧パネル)は外してたのか。

シフトノブがRAZOのプッシュタイプに変わってるな。
後、なんか、ゴチャゴチャやっとるわい。

それなりに…カーライフを楽しんでたのかな?

つづく…
Posted at 2015/11/16 11:50:44 | トラックバック(0) | R1 | 日記
2015年11月15日 イイね!

昔話〜「VIVIOに乗っていた頃〜その3」

昔話〜「VIVIOに乗っていた頃〜その3」良くない事は、続くものです…(;一_一)

あぁ、そうそう。
ヴィヴィオを手に入れた理由がもう1つありました。
オドメーターをみて、お買い得って思っちゃったんですね。
あの頃は、若かったなぁ…(それはまた、後日)



良くないこと、はい、ブツケられました…Orz...

春を迎えた頃だったか…
ラリーチームの親分に、「ゴン♪」と、やられました。
親分の車はランサー・エボ6。
傷一つ無いという…

親分だった、という事もあって、スプレー&パテ代だぁ〜と、1万円貰いました。



よくよく見たら…ボンネットだけじゃなかった。Orz...
ヘッドライトも押されてて…



ボンネットは、デントリペア並の補修を親父が手伝ってくれました。



アタスはライトステーの曲がりを修正し…



まぁ、なんとか見られるようにしました。



ほら、遠目でみれば、大丈夫?



だったんですが…
結局、アッチもコッチも気になりだして…色々始めたのよ、というのは次回にしましょ。



シビック廃車で得た保険金、最初は、ニーハンのバイクでも買おうか、お庭に飼ってる”お犬様”のレストアに廻そうか、などと迷っていたんですが、こーゆーお金はさっさとブツに変えるが吉だと言われ、カプチーノに化けた、という。。。

アタスの悪い収集癖が開花したキッカケだったりするのですが?

つづく…
Posted at 2015/11/15 14:32:37 | トラックバック(0) | R1 | 日記
2015年11月14日 イイね!

昔話〜「VIVIOに乗っていた頃〜その2」

昔話〜「VIVIOに乗っていた頃〜その2」明けて正月。この年は年始から雪が降った。



EGシビックは、自分がバイトで貯めたお金で初めて買った車だった(勿論、中古)



それを…未熟な腕で、ミッションを傷めつけてしまったのが、情けない限り…(;一_一)

そして、事件は起こった。



事故った…Orz...

十字路交差点で、目の前に、左方から一時不停止のクラウンが突っ込んできたのだ。
避けられなかった。
目の前には、クラウンの右ドアが、グングン迫ってきて…
衝撃の後、シビックはその場で右へ、飛ばされ、止まった。

ところが、それでは終わらなかった。
なんと…そのクラウンは…まさかの逃走。



実は、クラウンの後ろにいたオッサンが、そのクラウンを追っかけてくれて…
現場では、携帯片手に、お巡りへ「相手が逃げた」と、説明している自分がいた。

首は痛いし、車はグッチャリ。
車の、左の脚が折れていると、すぐにわかった。
ボンネットは、実際はもっと曲がっていて、現場に来てくれた親父が、「これじゃ運べねえ」と上に乗っかって凹ませたというのが本当のところ。。。
何をどうしたか、良く知らないが、脚の折れた車を、親父が転がして自宅へ運んだのは間違いない。
だって…事故ったの、1月4日で、何処の工場も閉まっていたからね。

相手のクラウン、そのまま逃げてくれた方が、「ひき逃げ」で実刑にしてやったんだけど…
後ろにいたオッサンが、連れ戻してくれたという…(苦笑




警察で事情聴取。
「相手に罪を課すか?」という問いに、迷いもなく、「はい」と答えた。

こうして私は、頚椎に損傷を負い、今に至る。
勿論、EGとは、サヨナラになった。

ヴィヴィオは、来たるべくして、現れた存在、だったのかもしれない。

つづく…
Posted at 2015/11/14 11:03:00 | トラックバック(0) | R1 | 日記
2015年11月13日 イイね!

昔話〜「VIVIOに乗っていた頃〜その1」

昔話〜「VIVIOに乗っていた頃〜その1」あまり、昔の話をするのは好きじゃ無いのですが…(;一_一)

とある、みん友さんの所で、ヴィヴィオのRX-Rの話が出ていまして…
「そういえば、俺も昔、ヴィヴィオに乗っていた事があったなぁ〜」と思い出し、過去のデータを漁っていたら、出てきましたヨ(笑)

今は閉鎖されてしまった、街の修理工場さんの片隅に、申し訳なさそうに停まっていたこの子。
時々、代車として使われていたみたいですが、車検残の関係で、ポンコツ予定だったとか。。。



お世辞にも…格好良いとは言えない仕様でしたが…
当時は私も独身で、金は無いし、他にも家の経済的事情から、体の良い車など買える訳もなく…



型は「em」だったか「ef」だったか…忘れましたが(当時は今程、車に興味がなかった)

http://www.goo-net.com/catalog/SUBARU/VIVIO/#199309

「ジューシィ・イエロー」とかいう…
全くもって、”ジューシィー”さが感じられない、この車体色に、かなりの抵抗がありましたが…



CVTの無段変速機も初体験。
AT嫌いなアタスでしたが、贅沢なんて言ってられない。

格安にて、譲って貰ったのでした。



当時、EG-6のスポーツ・シビックに乗っていたアタス。
下手クソな運転が、ミッションを酷使。
1&2速の、カウンターギアを欠けさせる、という醜態をやらかし…(;一_一)
車検が切れるまで騙し騙し乗っていたんですが、次の物件を探していた、という訳です。

つづく…
Posted at 2015/11/13 10:50:50 | トラックバック(0) | R1 | 日記

プロフィール

「昔話〜「VIVIOに乗っていた頃〜終話」 http://cvw.jp/b/1369955/36813907/
何シテル?   11/17 12:23
.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
皐月の季節にやってきた新しい相棒。 家族が増えた為、今後の活躍が期待されている我が家のホ ...
ホンダ Live Dio (ライブディオ) ホンダ Live Dio (ライブディオ)
近所への買い物はコイツが一番便利☆ そろそろあちこちガタが出始めたので、オーバーホールと ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
ノーマルルックを保って改造中☆
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
2009年春、かねてから欲しかったモトコンポをついにGET! 色々な先輩方にアドバイスを ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation