• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyacchiのブログ一覧

2012年09月27日 イイね!

貴重品

貴重品時々、出入りする自動車関係の部品問屋さんにて。
無造作に置かれていたパーツリスト。
今や貴重品の部類だろうか。



どこかの富豪が”お遊び”でレストアでも始めたのだろうか。
それとも、定年後の余生を過ごす相棒に彼を選んだのか…
本社に数点だけ希望の部品があったらしい。

以前も触れた事があった気がするが、「エコ」というのはどういう意味で使われるべき言葉なのだろう。
私には、巷の広告等で使われている「エコ」は、正しい意味で使われているとは到底思えないのだが。
と、書いてはみたものの、明確な答えを私が述べられるわけではないこの歯がゆさよ…(苦笑)
Posted at 2012/09/27 21:12:34 | 日常&風景 | 日記
2012年09月26日 イイね!

帰路

帰路今日、きれいな夕焼けに出会った。
久しぶりに空を眺めたような気がする。

下を向かず、上を向いて仕事をすれば、色々な事が上向きになるのかな。

(iPhone4S Pro Camera)
Posted at 2012/09/26 23:00:10 | 日常&風景 | 日記
2012年09月25日 イイね!

一長一短

一長一短もう既に新型「iPhone5」をお使いの方々もおられると思うのですが、発売からたった3日で第一陣の日本を含む販売国9ヶ国で500万台もの売り上げを記録しているんだとか。
私もかくいうiPhoneのユーザーですが、今月19日にリリースされた「iOS6」へ迷いながらもバージョンアップしてみる事にしました。



NHKのニュースでも報道されたという”地図”の件。
なるほど、「駿河湾」が「フィリピン海」になっています…( ̄▽ ̄;)

他にも「伊勢湾」も「フィリピン海」
「相模湾」が「北太平洋」だったり…
もはや”怪奇現象”ともいえる事態(苦笑)

「一長一短」とはまさにこの事(笑)
地図は酷いですが、良くなった部分もあるわけですしね(笑)
しばらくこの怪奇現象を楽しむとしますか(笑)
Posted at 2012/09/25 22:53:07 | 日常&風景 | 日記
2012年09月24日 イイね!

ムッとする

ムッとする”みんカラ”のお友達の所で書き込んでいたのですが、家族用の愛車トラヴィックが突然「エアバック警告灯が消えない」症状に陥りました。

色々と散策の結果、軽症ならばディーラーでコンピューターリセットで直るという話だったのですが、それでは直らず…
今月は18~19日に再入院となっていました。

それまでに…再度フロントパネルを外して色々な確認をしてみたのですが、どれも空振り…
”手詰まり”になっていたのです。



ご覧のように、確かに私はお馬鹿さんなので、色々とバラしては組み付けるような”遊び”をします。
でも、馬鹿ゆえに、必ず作業の記録を残し、元の状態を把握しておくようにしております。

今回、ディーラーに入院して、結果として無事、警告灯は消えたのですが…
担当の説明に、さすがに「ムッ」としてしまいました。

作業員:「お客さん、アナタねぇ…この車は特殊なんです。我々としては一切あれやこれや触って欲しくないんですよ」

自分:「自分の車で、自己責任でやってるからいいんじゃないの?」

作業員:「たいした知識もないくせに、これだから…」

自分:「プチッ!♪」

作業員:「え~と、メーターコンソール裏側のコネクターが外れてました。それから、コラムの裏側のコネクターも外れてたんで。これ、繋いだら直りましたから。」

自分:「へぇ。触りもしてない所が勝手に外れるんだ。じゃぁ~なんで通常通りにメーターも作動はするし、時計表示やデート、温度表示も正しく出るんだい?それに、コラム裏のコネクターが外れていたらホーンは鳴らないんじゃないの?普通に鳴ったでしょ。あんたの説明、納得いかないね。」

作業員:「ブツブツ…」

私、その場で、お客様相談センターに電話しました。
その後、上や下やの大騒ぎになったようで。

まぁ、直ったからいいんですが、もう二度とココへは入庫しません。
Posted at 2012/09/24 23:37:46 | トラヴィック | 日記
2012年09月23日 イイね!

測定

測定色々と測定中。



普段は”デジタル的”な思考になりがちですが、機械をいじる時はアナログ的な思考が重要だと思います。

私が何をしているのかもうお分かりだと思いますが、ホイールのセンターを探っております。
ミリからコンマミリの単位なので、素人の私でもなんとかなりそうです。



以前、テレビで”新幹線の部品”を作っている町工場の職人さんを取材している番組を見たのですが、熱が加わった金属の膨張と冷えたとき差まで、手やその他の感覚で作り上げてしまう技術に舌を巻きました。
現代日本の技術は、こういった方々のお陰なのだとしみじみ感じたしだいです。

Posted at 2012/09/23 22:49:31 | モンキー | 日記

プロフィール

「昔話〜「VIVIOに乗っていた頃〜終話」 http://cvw.jp/b/1369955/36813907/
何シテル?   11/17 12:23
.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345 678
91011 12 131415
16171819202122
23 24 25 26 272829
30      

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
皐月の季節にやってきた新しい相棒。 家族が増えた為、今後の活躍が期待されている我が家のホ ...
ホンダ Live Dio (ライブディオ) ホンダ Live Dio (ライブディオ)
近所への買い物はコイツが一番便利☆ そろそろあちこちガタが出始めたので、オーバーホールと ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
ノーマルルックを保って改造中☆
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
2009年春、かねてから欲しかったモトコンポをついにGET! 色々な先輩方にアドバイスを ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation