• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyacchiのブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

2015年の冬支度

2015年の冬支度木枯らし1号が吹いた今日の日本各地。
いよいよ本格的な冬の訪れですねぇ。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

さて、我が家は、今年の冬の訪れに合わせて?トラヴィック用の冬セットをGET。



勿論、中古(タイヤもホイールも)。
スタッドレスは、6年落ちとはいえ、紫外線を避けて保管されていたとみえて、トレッドも柔らかさを持続しているので大丈夫かと。

何でも、今年は暖冬とか?
でもね…最近はこの辺”ドカ雪”が降ったりするんで、油断できないんですよ…
いざって時に、アタスの軽バンしか動けないってのは困る訳でして…



かなり汚ちゃないホイールなので…
ボンスター様と中性洗剤でガシガシと擦っちゃいましたよ。。。
耐水ペーパーをかけたようなものなので、また日をみて、ホイールシルバーな塗装でもしてやろうかと。



そこそこ、見られるようになりましたわ。
センターキャップが、傷&ヒビ有りなんだけど、どうしようかな。

という、話。
Posted at 2015/10/25 20:41:02 | トラックバック(0) | トラヴィック | 日記
2015年10月23日 イイね!

シエラの復権〜消えないチェックランプ

シエラの復権〜消えないチェックランプ先週に続き、今週も我が家へ入庫したシエラ。
エンジンチェックランプが消えないそうだ。

以前も書いた記憶があるが、エンジンチェックランプが点灯する殆どの事例は”O2センサー不良”と認識してるアタス。
今回も、汎用タイプなO2センサーを氏に手配してもらい、作業開始。



ところが…さすが汎用タイプ。
ジョイント式、になっている…Orz...
で、仕方なく…以前のセンサー取り付け部を再利用して、ギボシ接続に変更。



平行して、先日交換したバックドア、軽仕様なジムニーには、ハイマウント・ストップランプが付いていないらしい?
ので、ターンナットを利用して、ハイマウントが取付できるように改造?した。



付いたよ、の絵。

配線は、縁を這わせて、デフロスター配線部へ潜りこませた。
車体側の、リアコンビネーションランプからブレーキ線とアースを取り出し、連動させました。(詳細絵は省略)

----------------------------------------------------------

ところで…
O2センサーを交換したのに…エンジンチェックランプが消えません(涙
その後、本人からの症状を聞くと…

・始動時にはフルではなく少し薄めに点灯
・20分ほど走ると消え、その後は短時間の停車なら再始動してもすぐ消える。
・消えた状態でも時々ごく薄くつくことあり。
・また、薄く付く時にはアクセルに呼応する感じでわずかに揺らぐ。

とのこと。
詳しい方、ご教授願いたし。。。( ̄人 ̄)

自分なりに調べた結果、「プレッシャーセンサー不良」かもしれない、と思ったけれど、「アイドリングが安定しない」というような症状は出ていない為、交換しても、ハズレな可能性が?
1つ1つ、シラミ潰しに、変えていくしか、ないのかしら?
最後は、水回りも、やらなきゃいけないのかなぁ…

という、話。
Posted at 2015/10/23 10:14:06 | トラックバック(0) | 日常&風景 | 日記
2015年10月13日 イイね!

シエラの復権〜補修ボランティア

シエラの復権〜補修ボランティア10月の連休、皆様いかがお過ごしでしたか?
アタスは、10日は娘の運動会に、11日は補修ボランティアに、12日は家族の買い物やら家の手伝い&仕事、で、お休みという気分を味わえずに本日の業務に至っております(涙

娘の運動会の様子については後日UPするとして、11日の補修ボランティアの様子を掲載。
ご覧のドアは、8月下旬に、私の恩師が電柱と仲良くしてきた後、泣きながら我が家を訪問した時のもの。
ドアが開かなくなってしまった(勿論、閉まらない)ので、応急処置した時のもの。
リアガラスが、落ちなかっただけ、奇跡的な?ブツケ方だったと思われ…

※当方所有車ではないので、ブログにて作業の様子をアップしました



11日に、補修ボランティアの依頼をうけ、予定を開けておいたアタス。
事前に手配しておいたバックドア(勿論中古)に、まずは交換作業を…
生憎の雨だった為、玄関前での作業。



実は…バックドアだけでなく、ワイパーアームの不良も抱えていまして…
リンクのジョイント部が傷んでしまい、ワイパーが動かないという症状を抱えていたとか。
これも、事前に手配した中古部品へ交換してほしいとの事。

この絵は、オーナーが、届いた部品からワイパーリンクの構造を学習中のもの。



ジムニーのワイパーリンク交換は、ダッシュボードを外さないと作業できないとか…(涙
作業前の室内の様子。



この状態にするまでに、それなりの時間がかかっています。。。
内装バラシは、ある程度の経験がないと元に戻らなくなってしまうので、途中デジカメなどで工程を記録しながら作業すると良いでしょう?
矢印部分のモーターとリンクアッセン一式の交換作業になります。



逆サイドからの絵。
リンクアームは、袋の中に入っている為、取り外しも取付も、”知恵の輪”状態でした(涙
ヒーターアッセン上部にある袋部分が、一番広く開いているので、ここを上手く利用しました。



全ての作業が終了したのは日没後でしたが、オーナー氏は大感謝して帰っていきましたとさ。。。
という、話。

※勝手リンクしてしまいましたが、関連情報URLのサイトは大変参考になりました。
この方、みんカラしてないのかな?きっと沢山の「イイね」がいただけると思うのですが…
貴重な情報ありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2015/10/13 12:07:20 | トラックバック(0) | 日常&風景 | 日記
2015年10月06日 イイね!

読書の秋?

読書の秋?近頃は、四季の移り変わりが読み取れない、暇人一家の家長です。

「◯◯の秋」、というような語呂で、季節の限定品諸々が巷を賑わせているようですが、気がつけば今年も後2ヶ月で終わるのですね。
また、1つ歳をとるのか・・・

さて、某誌に紹介されていた記事を何気なく眺めていたアタス。
仕事柄、活字に触れる機会は多いものの、画面を眺めている時間が多いのも事実。
かと言って、文字ばかりが並ぶ文面には、なんとなく心が動かない。。。
で、「ばくおん!!」という、コミックを買ってしまった。

時々、「ニヤリ」、としてしまう、メーカー毎の癖や特徴などが描かれていて、面白かった。
中型バイクが、なんとな〜く欲しくなってしまう衝動にかられながら、本を閉じた。

来夢先輩の、キャラが、好きだったりする、アタスですが…
あの人、いったい何歳なんだろうね?
Posted at 2015/10/06 12:39:55 | トラックバック(0) | 日常&風景 | 日記
2015年10月05日 イイね!

バイバイ、ピンクSIM

バイバイ、ピンクSIMこのピンクなSIMカード、イマイチ、宜しくないっす。(;一_一)

騙し騙し使っていたんですが、先日、突然「銀河S2」がお亡くなりになりまして…
サヨナラすることにしました。
スマホ、という存在に、どんどん興味が無くなりつつ、あります。。。

MacBookが、魅力的だなぁ…
でも、霜月登場予定な、iPad PROも捨てがたい…

妄想は、プライスレス。
先立つモノを…探さなくては。。。Orz...
Posted at 2015/10/05 19:21:49 | トラックバック(0) | 日常&風景 | 日記

プロフィール

「昔話〜「VIVIOに乗っていた頃〜終話」 http://cvw.jp/b/1369955/36813907/
何シテル?   11/17 12:23
.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    1 2 3
4 5 678910
1112 1314151617
1819202122 2324
25262728293031

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
皐月の季節にやってきた新しい相棒。 家族が増えた為、今後の活躍が期待されている我が家のホ ...
ホンダ Live Dio (ライブディオ) ホンダ Live Dio (ライブディオ)
近所への買い物はコイツが一番便利☆ そろそろあちこちガタが出始めたので、オーバーホールと ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
ノーマルルックを保って改造中☆
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
2009年春、かねてから欲しかったモトコンポをついにGET! 色々な先輩方にアドバイスを ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation