• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月01日

ご神体のお力にすがってみる

ご神体のお力にすがってみる うちの子、現在山梨某所にてお色直しの真っ最中。
帰ってくるときには、生まれ変わったようになっている予定(^ ^;)

それに合わせて、靴も新調する予定ですが、その靴を履かせるホイールが...

今年も前後16インチで行くので、TRD T3のブロンズと、CE28のゴールドの2セットを使う予定でいます。

しかし、どちらのホイールも、リアはブレーキダストで真っ黒...orz

ブロンズはあまり目立たないからいいとして、ゴールドは何とかしなければ...

ということで、本日はブレーキダストと格闘...

MR2用のCE28のリアは、すでに新品では買えないサイズなので、オークションで購入した中古品です。

買ったときから、裏側はブレーキダストで真っ黒。
表も、リムがかなりひどいがり傷が付いている状態でした。
そこへ、一昨年から表もブレーキダストがこびりついてひどい状態だぁ。

表は汚い方の写真を撮り忘れたのであまりひどいことになっていませんが...裏はひどい...


元々がり傷の修理に出す予定だったので、色も塗りなおしちゃえばいいよねっと言うことで、ブレーキダストを削り落とす作戦で、スチールウールを買ってきました。

削り落とすならすぐ終わるだろうと言う読みは、激甘でした...
ブレーキダストよりも先に、色が落ちます...orz
ホイールの塗装って薄いですね...


しかも、1/5綺麗にするのに、スチールウールが1つ消費されます...

ということで作戦変更

一部の人達にご神体とあがめられている、サンポール様のお力にすがることに。
今までホイール用の洗剤はパープルマジックを使っていましたが、家の中で使うにはパープルマジックの臭いはきつすぎます。

歯ブラシにサンポールをかけてホイールを擦る、それの繰り替えし。
すると、お~、落ちる落ちる。
スチールウールで削り落とすのと同等か、それよりも短い時間でピカピカ。
さすがご神体の力!


調子に乗って、裏面にも挑戦しましたが、あまりのブレーキダストの厚みに途中で断念。


これはもう、やすりでも使って落とすしかないかな。
来週リベンジだ。
ブログ一覧 | MR2 | 日記
Posted at 2015/03/01 19:13:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ダメか~❌
ヒロ桜井さん

5月26日❣️アロハガーデンたてや ...
みー☆☆☆さん

小旅行の最後は甲陽園のツマガリへ
パパンダさん

本日も峠へ
インギー♪さん

ミルボン ニゼル ドレシア ジェリ ...
剣 舞さん

土曜日の夜が...。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2015年3月1日 19:44
こんばんは。
やはりブレーキダストは放置するとエライ事になっちゃいますね?おいらもブロンズ4本がダストでエライこっちゃになってますが綺麗にするのはあきらめています。
せめて白いホイールの方は手入れしとこう(笑)
コメントへの返答
2015年3月2日 1:46
走行直後なら水洗いでも落ちますからねぇ。

雨が降って固まると...
もう洗剤使っても落ちません...
2015年3月1日 20:46
RG-Dも塗装薄そうです。。。黒いホイールは地肌がでるとかなり目立つので慎重に行きたいと思います。
まずご神体パワーでやってみます^^
コメントへの返答
2015年3月2日 1:48
YOKOHAMAの塗装は、クリア層が厚そうに見えるんですけどねぇ。

まぁ、黒は少しぐらいダスト残っていても目立たないから...
2015年3月1日 21:44
うちのCE28もかなりのブレーキダストでしたが、サンポールでメッチャ綺麗になりましたよ。
ホイール裏側の方は、原液を塗布したら放置プレイで落ちるんじゃないでしょうか?
ただ、サンポールってメッチャ酸性なので、あまり放置もヤバそうな気もしますが・・・。
それと、擦るのはスチールウールよりスコッチブライトが良いですよ~。
コメントへの返答
2015年3月2日 1:53
20分くらい放置しましたが、その程度では大して効果ありませんでした。

私もあまり放置するとホイールが痛みそうなので止めました。

スコッチブライトって、なんか研磨剤入りの洗剤がはじめから付いていませんでしたっけ?
どうせ削るんですから関係ないですけどね。

しかし、このダストの厚みだと、耐水ペーパーで磨いても良いような気がする(^ ^;)
2015年3月1日 22:29
はじめまして、白ねこと言います。
調度ホイールの手入れでよく汚れが落ちる方法がないか悩んでいたところでした。試してみたいと思います。ありがとうございましたm(__)m
コメントへの返答
2015年3月2日 1:57
コメントありがとうございます。

私も今回はじめて使いましたが、結構落ちます。
でも、そこそこの労力は必要なので、お風呂場に持ち込んで作業しました。

この時期に外で作業すると、確実に風邪引きます...
2015年3月1日 22:48
噂のポールさんですね。
今度オイラも試してみよ〜っと(^^)

ちなみにポールさんの後は水洗いだけなんですか?それともアルカリ性のもので中和させるんですか?

そうそう。
山梨某所で着々と作業は進行してましたよ〜超腰痛てぇ〜勘弁〜!って悲鳴あげながら。。。あそこまでやってPTとかして傷つけたら。。。( ̄◇ ̄;)コワイ
コメントへの返答
2015年3月2日 2:20
お風呂場での作業なので、十分な水で流しているから大丈夫かと。

再塗装の予定なので、今回はあまり気を使ってないです。

中和とか言ってアルカリ性の物使って、変なガスが生成されても危ないしね。

サンポールのラベルって紙なので、お風呂場で使ったらべろべろになって成分表とか見えなくなっちゃうし...

先週行ったときに、ボンネットやトランクの裏も塗装してくれていたので、申し訳ないなぁっと。
今度何かご馳走しないといけませんねぇ。

せめて開幕するまで綺麗なままの状態をキープしたいと思います...(^ ^;)
2015年3月2日 6:38
スコッチブライト、研磨剤は入ってますが洗剤みたいに泡だったりはないです。
もちろん、サンポールと合わせて使ってもヤバいガスは出なかったです。(笑)
うちのCE28はアルマイトのブロンズなので塗装ホイールではないのですが、画像くらいのダストも落ちましたよ。
研磨剤もかなり細かいのか、ホイール自体が傷だらけにもなりませんでした。
スコッチブライトですが、いろいろと用途に合わせて種類がありますが、うちは家庭用のフライパンのコゲ落としとかに使う普通にホームセンターで売っている物を使いました。
↓これのナイロンたわしのタイプです。
http://www.mmm.co.jp/homecare/kitchen/product/unwovencloth.html#unwovencloth01

コメントへの返答
2015年3月2日 12:25
スチールウールだと、ちょっと擦っただけで、すぐにボロボロになってしまいました。
スコッチブライトの方が強度は高そうに見えました。
2015年3月2日 6:41
あっ・・・補足で、使ったのは緑色のタイプで、けしてヘビータイプとか強力なヤツじゃないですよ。
品番だと、A-11SとかA-12Sの方です。
コメントへの返答
2015年3月2日 12:26
高いものではないですから、買ってみますか。
2015年3月2日 8:12
サンポールとは・・・意外な伏兵!
上のやり取りみると、それほど塗装もダメージなさそうですね~

ときにBlueさんはフロント16ですか。
今、15と16どっちに使用か悩み中です・・・(´Д`;

15は安い、16は使用後に街乗りリアに使えるというメリットが。
・・・って!、競技ぜんぜん関係ないww
コメントへの返答
2015年3月2日 12:32
私の場合、フロントは16インチ以外の選択肢はないです。
15インチのホイールは持っていないので...

リアが17インチの可能性がありますけど。

プロフィール

「ウマでも捕まりますので...」
何シテル?   04/08 23:41
Blue SWです。 休みの日にはジムカーナをやったり、ミニサーキットに走りに行ったりしています。 スーパーカー世代なので、リトラクタブルライトで後ろにエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
アクセラの次はボルボにしようかなと、新モデルが出るたびに試乗に行っていました。 当初の ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2代目MR2 主にジムカーナに使用している車。オークションで購入。 購入金額は安かったが ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ティーダ君の自動車税が割り増しになり、車両のトラブルも目立つようになったため乗り換え。 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
何台かある最もデザインが好きな車の中の一台で、唯一実際に所有が可能だと思っていた車。車を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation