• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueSWのブログ一覧

2023年09月09日 イイね!

17インチ

17インチエスプリ Turbo SEの純正タイヤサイズは、F:205/55-15、R:245/50-16です。
このタイヤサイズの車両ってほとんどないので、私がこの車両を購入した2011年当時、買えるスポーツタイヤってブリジストンのRE-01くらいしかありませんでした。
すでにモデルはRE-01Rに切り替わって相当経っていましたが、このサイズは旧モデルの継続販売でした。
選択肢はなかったので。車両購入時に新品を購入しました。
そんなに走らないので溝は十分残っているし、ひび割れとかもないので現在もそのタイヤを履き続けています。
先ほどブリジストンのWebサイトを調べてみましたが、さすがにもうRE-01は残っていませんでした。
でも、最新モデルのRE-71RSにこのサイズがありました。
ありがたいことです、買いませんけど。

純正サイズのタイヤ以外に、エスプリに履ける17インチタイヤがあるので、久しぶりにそれを履いてみました。
MR2用に使っていた17インチタイヤがエスプリにそのまま使えるサイズだったので、MR2のホイールをそのまま履けるようにPCDチェンジャーを作ってあります。それを装着して使用します。
こちらも、MR2で競技に使っていたタイヤのおさがりなので、RE-01ほどではありませんが新しいタイヤではありません。
フロントは、ダンロップのZIIなのでまだましですが、リアはZ1 StarSpecなのでそこそこの年代物です。
でも、今日、高速道路を少し走って来ましたが、高速の安定感の高さを損なうようなことはなく、快適に走れました。
エアコンがコンプレッサーからオイル吹いていて効かないので、30度超だときついですけど。
上が純正サイズ、下がMR2用17インチ

Posted at 2023/09/09 22:41:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスプリ | 日記
2018年11月25日 イイね!

車検更新しなかったけど

車検更新しなかったけど今年の9月で車検切れだったうちのエスプリですが、ちょうど忙しかったのと、あまり稼動していなかったため、車検更新せず2ヶ月が経過...

車検に出さなかったのでオイル交換もしていなかったため、いまさらですが、オイル交換をすることに。

まずは、車庫から出さなければいけませんが、バッテリーがあがっていてエンジンはかからないので、手で後ろから押そうとしましたがピクリとも動かない。
体力が落ちているというのもありますが、サイドブレーキ引いたままだったため、ローターにブレーキパッドと張り付いてしまったようです。

それほど強力に張り付いているわけではないので、エンジンがかかれば問題ないのですが、エスプリのバッテリーはリアトランクの右隅。車庫の一番右の奥になるため、ティーダ君の助けを借りようにもブースターケーブルが届かない。

仕方が無いので、エスプリのバッテリーを充電するために、バッテリチャージャーを接続。

このバッテリチャージャーは充電専用なので、これをつないだからと言って、セルモーターは回りません。
ということで、このまま一日放置。

そして翌日、やっとのことエンジンがかかりましたが、エンジンかけるのも久しぶりなので、回転が安定しない。
しかし、オイルを温めて抜けやすくするため、しばらくアイドリングを続けていると、やっとエンジンもいつもの調子に戻ってきました。

古いオイルはいつものようにオイルのレベルゲージからオイルチェンジャーで抜きます。
抜く前にオイル量を確認すると、オイルゲージのハイよりも気持ち下まで入っている。
オイルチェンジャーの容量は5.5リットルなので、ぎりぎり1回で抜けそうですが、今回も2回に分けて抜きました。

1回目が4.5リットル、2回目は一番下の目盛りにもいっていないので、0.5リットル程度。
あわせて5リットル位抜けたことになります。

今回交換するオイルは買い置きしてあった、いつものValvoline VR1です。

しかし、次回のためにまた買い置きしておこうかといつものホームセンターに行くと、Valvolineのオイルがなくなってしまっていました。
エスプリ指定のオイルが近所で買えてよかったのに、次はどうしようかな。
買い置きしてあったValvolineもシンガポール産に変わっていたので、そんなにこだわらなくてもいいかな。

Valvoline VR1 は1本946ミリリットル入りなので、5本だとちょっと足りないくらいだけど、そのくらいでいいかと思っていました。
とりあえず4本と5本目の半分くらい入れたところでオイル量を確認すると、ローよりかなり低い位置をさしてました。そのため、5本全部入れて、いったんエンジンをかけてみて、再度オイル量を確認しましたが、ぎりぎりローにいっているくらいしかない。

5リットル弱しか抜いてないのに、そんなに入るのかと思いつつも、6本目を半分くらいいれ、再度オイル量を確認したところ、ローとハイの間だけどまだローのほうに近いので、結局6本全部入れてしまいました。
5,676ミリリットル入れたことになりますが、抜いたのは5リットルのはず。
カタログ値でもオイルフィルター交換しなければ、容量は5.4リットルのはずなので、ちょっと多目です。

その後、しばらくアイドリングしながら、かんたんに洗車を行いました。

遠目に見ると、輝いて見える程度にはきれいになった。


久しぶりにM/T車両に触りましたが、車検を更新するのは、来年の春になるので、それまで乗れませんね。

Posted at 2018/11/25 16:14:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスプリ | 日記
2018年05月19日 イイね!

ニャー様に会いに

ニャー様に会いに久しぶりに、ニャー様に会いに行ってきました。
前回お会いしたのが、MR2のTOM'Sのバンパーを塗装してもらったときですから、2016年の8月ですね。

もうすぐ2年経っちゃうところでした。

実は先週清里に行ったときに、くまさんにMR2用の部品の相談をしたところ、バックヤードにあるだろうということだったので、ちょっと探し行ったのが本当の目的なんですが...

本日のお供はエスプリです。

中央道原PA

お昼過ぎに出かけたときには日差しも強く、エアコンがほとんど効かないうちのエスプリではちょっとつらい季節になってきました。
今日は風が強かったので、窓を開けると風きり音で何も聞こえないし...

久しぶりにお会いしたニャー様は機嫌が良かったようです。
着いて早々にお出迎えしていただきました。


その後、くまさんと長々と話し込んでしまい、いつもながら仕事の邪魔をしてしまいました。
今日は、ギターの生演奏まで聞かせていただいて、ギターの腕前もさることながらフォークソング愛も半端じゃないです。

初めて知りましたが、フォークギターには12弦のものがあるんですね。
音に深みがあって、6弦のものとは全然違います。


次々といろんな話を聞かせてくれるので、ついつい長居をしてしまい、気がつけばもうすぐ18時なんて時間になっていました。
くまさん、長々と居座ってしまい申し訳ありませんでした。
それと、MR2の部品ありがとうございました。

帰りは気温も下がってエスプリの車内でも快適な状態でしたが、行き以上に風が強く、おまけに逆光で視界も悪く、快適なドライブというわけにはいきませんでした。
まぁ、今日はコルセットなしで出かけましたが、これだけロングドライブしても問題ありませんでしたから、競技走行も大丈夫でしょう。
まだ、乗る車が無いから、6/10のお気軽第2戦も出られるか怪しいけど...

Posted at 2018/05/20 00:38:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | エスプリ | 日記
2018年04月22日 イイね!

JMRC甲信ジムカーナシリーズ開幕

JMRC甲信ジムカーナシリーズ開幕ということで見学に行ってきました。

え~と、まだ車両の準備ができていないので、しばらく見学モードです...

茅野でラリーとか、浮気したくなるイベントもありましたが、とりあえず復帰前のリハビリを兼ねて、1年半ぶりにジムカーナを見学しました。

やっぱり目の前で走っているのを見ると走りたくなりますよね。
久しぶりにさるくらでの競技を見ましたが、頭の中ではすっかり昔のように走れるイメージができましたが、実際にはそうは行かないんでしょうね。

今日のお供はエスプリだったのですが、まったく写真がありません。

途中まだ桜が咲いているような場所も通りましたが、競技会場へ直行直帰。
まるで自分が出場しているときのようだ。
Posted at 2018/04/22 19:23:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスプリ | 日記
2018年03月24日 イイね!

オイル交換からのさるくら

オイル交換からのさるくら先週、久しぶりのエンジン始動を果たしたエスプリですが、本格始動の前の準備をしておかないとね。
ということで、本日オイル交換を行いました。

今回もオイルゲージの穴から上抜きで交換ですが、今まで使っていたオイルチェンジャーがなんか調子が悪く、時々ポンプが動かなくなる。
オイルを買いにホームセンターに行った時、今使っているオイルチェンジャーよりもワンサイズ大きなやつが売っていました。
元々、エスプリのオイル量は今までのオイルチェンジャーでは一回で抜けないので、勢いで買ってきてしまいました。

比べて見ると、このくらいの大きさの差。


今までのは4リットルで、今度のは5.5リットル。
大きくはなったけど、ぎりぎり一回で抜けるかどうかという感じかな?

でも、ホースがやわらかい素材で長くなったので、オイルチェンジャー本体を地面に置いておいてもちゃんと届くようになりました。
今までトランク内に本体をおいて操作していたので、これだけでも変えた価値はあるかな。


今までのオイルチェンジャーは、オイルゲージの差込口に入れるホースの中に金属の棒が入っていて、ホース自体が曲がらないようになっていましたが、今度のは入っていないので、強く押し込むとオイルパンの中でホースが曲がるようです。
そのため、吸い口の向きが変わるので、もう吸えなくなってからも向きを変えるとさらに吸えたりします。
普通に吸い出しただけだと、タンクの容量にちょっと余裕があるくらいで止まりましたが、エスプリの全オイルを抜くといっぱいになるはずなので、いったんタンクを空にしました。

でも、結局その後ほとんどタンクの中の容量は増えなかったので、今後は一回で済みそうかな。

そして、入れるオイルは、いつものValvolin VR1


オイル交換後、早速どこかへ走りに行こうかなと思っていると...
そういえば、今日はさるくらでみんともの皆さんが走っているはずだなぁと思い、久しぶりの遠出でもと準備を開始。
すると、一人の若者が寄ってきて、エスプリを見て「かっこいいですね」っと話しかけてきました。
2時前には出発したかったのですが、しばらく話し込んでしまい、結局出発したのが2時半。

そのため、皆さんが走行している時間には到着することができず、久しぶりにジムカーナ観戦とは行きませんでした。

でも、まだ撤収する前でしたので、久しぶりにお話しすることができました。


話の中で、みんなの車を乗りまくっているおむすびさんでも、まだエスプリには乗ったことが無いという話になって、是非乗っていただこうということに。


さすがのおむすびさんも、エスプリの重ステ&特殊なサイドブレーキレバーの配置の前に、コース内に行くことはなく、パドック内を周っただけでした。
何か技を見せてほしかったぞ。

昨シーズンは、ジムカーナ場に行くことすらありませんでしたが、今シーズンはまず一歩を踏み出せました。
来月には、SWも戻ってくる予定なので、今度は走れるように、まずは、体のほうを走れる状態にしておきたいと思います。

本日お会いできた皆さんも、まだお会いできていない皆さんも、今年ジムカーナ場であったらよろしくお願いしますね。
Posted at 2018/03/24 21:12:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | エスプリ | 日記

プロフィール

「会社の自動車部のメンバーから発売されるという情報を聞いたんが発売日の朝。昼休みに通販サイトを見るとすでに転売ヤー価格になっていたので会社帰りに本屋をはしごして2件目でゲット。」
何シテル?   08/03 18:26
Blue SWです。 休みの日にはジムカーナをやったり、ミニサーキットに走りに行ったりしています。 スーパーカー世代なので、リトラクタブルライトで後ろにエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
アクセラの次はボルボにしようかなと、新モデルが出るたびに試乗に行っていました。 当初の ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2代目MR2 主にジムカーナに使用している車。オークションで購入。 購入金額は安かったが ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ティーダ君の自動車税が割り増しになり、車両のトラブルも目立つようになったため乗り換え。 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
何台かある最もデザインが好きな車の中の一台で、唯一実際に所有が可能だと思っていた車。車を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation