• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueSWのブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

10000キロ到達

金曜日の帰宅時に9991キロまで行っていたアクセラちゃん。
最後にちょっと近所を走り回って、自宅で10000キロを迎えました。



納車は2/22でしたが、3月末までプリメーラさんが居たので、本格的に乗るようになったのは4月に入ってからでした。

実質的には8ヶ月半での達成です。

プリメーラさんは年間1万キロ行かないことのほうが多かったので、ずいぶんと早いペースでの達成になりました。

まぁ、今年は遠出したからねぇ...

さて、来年はどこに行こうか
Posted at 2014/12/15 07:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2014年12月04日 イイね!

観念してタイヤ交換しました

火曜日の帰宅時
峠の頂上からくだりに入った瞬間、なんかあたりが白い。
今週冷え込むと言う予報でしたが、本当に雪降るんだぁ...
でも、まだ路肩が白い程度なので、タイヤ交換は行わず。

水曜日の帰宅時。
会社を出るときには、なんとなく時折白いものがちらほら見える程度でしたが、峠の中腹くらいまで登ってくると、明らかに雪が降っている。
頂上を過ぎて、下りに入った瞬間、本日は路面までうっすら白い...
安全なところで、ちょっと強めにブレーキを踏んでみると、ぜんぜん滑らない。
おぉ、純正タイヤ優秀(^^;)っと言うことで、またまたタイヤ交換は行わず。

そして今朝。
早めに起床し、外を見てみると...車の上、5cmくらい雪が積もっている...orz
でも、各地の国道のライブビデオの映像を確認してみると、路上にはほとんど雪は無し。
しばらく、タイヤを交換しようかウダウダ考えていましたが、どんどん時間だけが経って行き、タイヤを交換なんかする時間がなくなってしまいました。
悩んだ挙句、本日はすでにスタッドレスタイヤを履いているティーダで出勤。

結局帰宅後、明日明後日の天気予報を見て、真っ暗な中アクセラのタイヤ交換をしました...orz

先週末、悩んだ挙句交換しなかったので、なんかすごい敗北感なんですけど...
Posted at 2014/12/05 01:45:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2014年11月07日 イイね!

メンテナンス警告

今日の出勤時、もう少しで会社到着というときに、なんかメーターにオレンジの警告灯らしきものが点灯。

なんだ?っと思ってよく見ると、スパナの形のアイコンが光ってました。


これはメンテナンス警告だね...ということで、会社の駐車場についてから内容を確認してみる。

メンテナンス警告の場合、詳細内容をメインモニターのほうで確認できるようなので、早速見てみると...


あと、499kmでオイル交換時期だって言うことかな?

この警告灯結構目立つので、帰りの夜間走行時にはかなりうっとうしい。
オイル交換程度の警告なら、もっとつつましく表示してほしいと思うのだが...
Posted at 2014/11/07 00:54:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2014年10月21日 イイね!

G6 T2ラウンド

G6ジムカーナT2ラウンド in FSWに行ってきました。

新品のZ2☆まで用意して乗り込んだものの、パイロンジムカーナの練習などほとんどしたことのないノーマル車両で戦えるほど甘いものではありませんでした...

5台中4位
3位から1.6秒ちぎられての惨敗でした。

コース図はこんな感じで、G6なのになぜに270度ターンなんてあるの?


G6はお手軽コースなので、ノーマル車両のATでエントリーしているのに...

練習走行
スタート直後の高速コーナリングから、あまりタイヤがグリップしないような?
おかげで、狙ったラインに乗れず、行ける道をそのまま行こうとしたら、そっちじゃな~いと急ブレーキ。あわててバックで戻りオンコースへ。
パドックへ戻ると、しろはむさんから満面の笑みで怒られました(^^;)

ゴール前の270度ターン、サイド引く前にハンドル切った瞬間、フロントのグリップがすっぽ抜けもうサイドなんか引いても何もおきやしない...orz

おむすびさんによると、しばらく使っていないZII☆は1本目食わないと...
でも、2本目はちゃんと食うからということでした。

1本目
おむすびさんの言ったとおり、確かな手ごたえでちゃんとグリップしてくれた。
でも、相変わらず270度ターンはハンドル切った瞬間にすっぽ抜ける...

上位陣がパイロンタッチで沈んでくれたおかげで、暫定2位

2本目
リアのエア圧を3.5kに上げて走行。
270度ターンの手前、思いっきり減速してからハンドルを切り、サイドを引いてみた。
フロントはすっぽ抜けなかったが、リヤも出ず、やはり玉砕。
挙句の果てにタイムダウン+パイロンタッチ。

本日ベストの1本目の動画


ということで本番の競技は良いところがなく終了。
そして、おまけイベントの「チーム対抗グリップジムカーナ選手権」へと突入。

これは、3人1組のチーム戦で、サイドブレーキを使用したらペナルティ5秒という特別ルールで走行し、3人の合計タイムで順位を競うもの。

そして、「G6」なので6番目に速かったチームが優勝という、ちょっとへんてこな競技です。

全部で33チームエントリーがありました。
うちのチームは、おむすびさん、私、まさきむさんの3名で、チーム名は「○○の弟子ズ」。○○の部分には、某自動車部の部長の実名が入っていたわけですが、ガレージT2のサポートドライバーでもあるので、チーム名だけでずいぶん特別な扱いをしていただきました(^^;)

ゼッケン順に走行するので、チームによってはかなり早いうちに3人とも走り終わってしまったりするわけですが、うちの最終ゼッケンのまさきむさんが後ろのほうなので、走行が終わっているチーム数も結構な数になっていました。
そのため、現在の6位の近辺の合計タイムまでアナウンスされるものだから、どのくらいのタイム出せば良いのか大体わかってきます。
でも、実際に走り始めると、皆全力で走ってしまうので関係ないんですけどね。

まさきむさんも当然何も考えずに全力で走ってきたわけですが、どうやら5位に滑り込んだらしく、しばらく、「1チーム上に入ると「○○の弟子ズ」が6位になってしまうがそんなことで良いのか」みたいなアナウンスで盛り上げていただきました。
そして、残り10台を切ったあたりで、ついに、その上位に入り込むチームが現れ、うちが6位に浮上?

このイベントに優勝すると、賞金がもらえるものだから、内輪で大盛り上がり。
アナウンスの内容もさらにヒートアップし、われわれはすっかり悪の枢軸(^^;)
そして、いよいよラスト2台。
ドライバーは同郷のランサー乗りのI氏。
空気読んで頂戴っとの祈りもむなしく4位に滑り込まれ、われわれの夢ははかなく散るのであった...

ホント僅差、6位との差1.3秒ですが、5位とのさも1.7秒しかないので、その間に入ろうと思うともう神業です。


全体の順位で、おむすびさんが9位、まさきむさんが13位と非常に速かったんですが、私が60位とバランスを取って微妙なところに入り込んだようです。

そういえば、4本目バトルだけなら、まさきむさんロードスターズクラスでハンデなしの3位でしたよ。

走る前は、お遊びなんてやらず早く表彰式始めようよと思っていましたが、やってみると意外と盛り上がって面白かったです。
といっても、自分たちが最後まで優勝争いしていたおかげですけどね。
Posted at 2014/10/22 01:17:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2014年10月18日 イイね!

霧ヶ峰 ~ 白樺湖

午前中、先日の雨の練習会で濡れたジムカーナ用品を外に干したり、雨で汚れたアクセラちゃんを軽く洗車したり、まったりとすごしていました。

それらが終わって、遅い昼食を取って一休みして3時過ぎ...
明日のG6の準備で荷物を積み込むにはまだ早いしなぁ。
かといって、他に何かする気にもならないし...

そうだ、このままちょっとドライブに行こうっということで、手近なところで、霧ヶ峰に向かいました。
紅葉シーズンなので、道混んでいるかなぁっと思っていたら、降りてくる車はいるけど上って行くほうはほとんど車がいない。
もう夕方だしねぇ。

霧ヶ峰に着くと、スキー場のゲレンデ前の駐車場がワンボックスでいっぱいで、あたりには大型犬を連れた人がいっぱい歩いている。
どうも、犬のイベントをやっているみたい

とても車を止めて写真撮ってって雰囲気ではないので、そのまま通過して、車山高原方面へ。

この季節、バイクが多いですね。
さすがに、今日は自転車は少なかったです。

途中、あたりは秋の草原って感じで、小麦色のじゅうたんのようでした。
霧ヶ峰から白樺湖へ抜けるビーナスラインは、崖側に結構駐車スペースがあるので、立ち寄って写真を撮るには良いんですが、止まってみないと、そこから見える景色がどんななのか良くわからないってのがデメリットですね。
とりあえず、自分がとめたところから見える景色はこんな感じでした。


車山高原では、フレンチフリーマーケットってイベントをやっていたようです。
そのせいか、駐車場にはフランス車がいっぱい止まっていました。
ルノー、シトロエンあたりが多かったように思います。

車山っていつも通過するだけで一度も寄ったことがないのですが、本日もいつものように通過してそのまま白樺湖へ。

そういえば、昔ビーナスラインが有料道路だったころに車山の料金所があったあたりの上り側車線って、メロディラインになっているんですね。
はじめ、CD聞いていたので気づかなかったのですが、ロードノイズがなんかの音楽になっていました。
今度通るときには気をつけて聞いてみよう。

しばらくして白樺湖に到着。
いつものように、湖畔の駐車場へ行って撮影タイム。


紅葉のピークにはまだちょっと早いのかな?
カメラを片手に散策する人がちらほらいましたが、駐車場もそれほど混んでいないし、道を走っている車の数からすれば空いていました。
まぁ、もう夕方ですからみんな帰るんでしょうね。

自分も特に目的があったわけでもないので、そのまま来た道を引き返す。

帰りも何箇所か駐車スペースに止めて撮影




普段、混んでいるのはいやだからと、観光シーズンには観光スポットに行かないって言うのが自分の行動パターンでしたけど、時には時間帯をずらして行ってみるというのも良いかもしれないですね。

さて、いい感じの時間になったのでG6の準備でもしますか。
Posted at 2014/10/18 19:25:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記

プロフィール

「会社の自動車部のメンバーから発売されるという情報を聞いたんが発売日の朝。昼休みに通販サイトを見るとすでに転売ヤー価格になっていたので会社帰りに本屋をはしごして2件目でゲット。」
何シテル?   08/03 18:26
Blue SWです。 休みの日にはジムカーナをやったり、ミニサーキットに走りに行ったりしています。 スーパーカー世代なので、リトラクタブルライトで後ろにエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
アクセラの次はボルボにしようかなと、新モデルが出るたびに試乗に行っていました。 当初の ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2代目MR2 主にジムカーナに使用している車。オークションで購入。 購入金額は安かったが ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ティーダ君の自動車税が割り増しになり、車両のトラブルも目立つようになったため乗り換え。 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
何台かある最もデザインが好きな車の中の一台で、唯一実際に所有が可能だと思っていた車。車を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation