• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueSWのブログ一覧

2016年09月14日 イイね!

ラジオペンチが無い...

ラジオペンチが無い...バンパー交換が終わった後、工具の片づけをしていると...
ラジオペンチが見当たらない...

バンパーの内部にでも取り残してしまったかと思い、リトラカバーを外して上からのぞいてみたり、アンダーカバーやバンパーを下からたたいてみて異音がしないかチェックしてみたものの、特に異常は無いような。

駐車場の中で前進後退を繰り返してみても、何かガタゴト動くような音もしない。
近所を一回りしてきても異状はなさそう...

きっとガレージかリレーを交換するときに車内に置き忘れたのだろう。
もう暗くなったから明日探そうと思っていたのだが、翌日は一日中雨...

そして今朝、思い当たる場所を一通り捜索してもラジオペンチは発見できず...

これはもう、バンパー内に取り残してきたとしか考えられないと言うことで、もう一度バンパーを外す覚悟で作業を開始...

ラジエターフードをはずし、リトラカバーをはずし...
ジャッキアップして、リジッドラックをかけて、下にもぐって目視できる箇所を探してみる。
アンダーカバーの上、バンパーの内側...
無いなぁっと思いながら、バンパーとアンダーカバーの間に手を差し込むと、なんか固定されていないものがある...
引っ張り出してみると、見つかりました、ラジオペンチです。

印のもうちょっと先のバンパーとアンダーカバーの間にありました


記憶では、バンパー側のメスネジがボルトと一緒に回ってしまい締め付けが出来なかったので、下にもぐってメスネジを固定するのに使ったのが最後だったので、そのときにバンパーの上にラジオペンチをおいてしまい、その上からアンダーカバーをかぶせてしまったようです。

しかし、ジムカーナ中にコース上で落とさないでよかったよぉ。

今後、作業中、車内に工具やバラした部品を置かないように注意しなければ...
Posted at 2016/09/14 15:49:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2016年09月12日 イイね!

やっとバンパー交換終わった...

やっとバンパー交換終わった...今週は、遅い夏休みでお休みです。
週間予報ではずっと天気が悪いことになっていましたが、最新の予報では今日は曇りらしい。

ということで、やっと遅れに遅れていたバンパー交換を実施することにしました。

バンパー交換、ブログを見返したところ、3年と9ヶ月前に一度行なっています。
そのときに、外すだけで3時間半かかったとあります。

整備書を見ると、なんでこんなに沢山のネジやらクリップで留めてあるんだというくらいごちゃごちゃです。
これでは、確かに時間かかりますねぇ

整備書のバンパー取り外しページ


前回、マゼンタの印のナットを外すのに苦労をした記憶があるので、ここは今回対策工具を用意していました。
#結局必要なかったですが...(^^;)

しかし、ブログを読み返すとオレンジの印のクリップを外すのにも苦労したと記録されていました。
でも、どう苦労したか書いてないので、対策のしようが...(^^;)

と言うことで、次に外すときに今度こそ迷わないように、ちゃんと外し方を記録しておきます。

(1)ラジエターフードの取り外し


ウェザーストリップを剥がして、印の7箇所のクリップを外します。
でも、うちの子には2箇所しかクリップがついていません...(^^;)
クリップは、中央がスクリューになっているので、ドライバーで中央部分を回しながら浮かせ、緩んだところで全体を引っ張れば抜けます。
あとは、知恵の輪の要領で、ボンネットストライカーを避けつつ、取り外します。

(2)リトラカバー取り外し
リトラクタブルライトを上げた状態にします。


印の2箇所のスクリューを外します。
反対側にも2箇所スクリューがあるので同様に外します。
すると、下にカバーがずり落ちるので

ライトを避けつつ引き上げて外します。

ターンシグナル/スモールライトのケーブルにアクセスできるようになるので、コネクタを抜いておきます。

(3)上部固定ボルト取り外し
ラジエターフード、リトラカバーを外すと、バンパー上部を固定しているボルトにアクセスできるようになります。

左右に4本ずつのボルト、中央のみバンパー側にボルトが固定されていてナットで締め付けてあります。
全部外してしまっても、中央のボルトが残るので、バンパーが外れて落ちてしまうことはありません。

(4)アンダーカバー取り外し

印のスクリュー2本、ボルト4本を外します。
中央のボルトは、上でナットで受けているので、そちらが回ってしまわないように抑えておく必要があります。
本来、オレンジの印のところにクリップがついているらしいです。

アンダーカバーは、左右分割されたパーツになっていますので、反対側も同様に外します。

(5)インナーフェンダー取り外し

フロントフェンダー内のボルト&ナットを外すのが目的なので、前方の部分だけ外します。

オレンジのところにもボルトがあるはずだけど、うちの子にはついてない。

(6)ウインカーカバー取り外し

マニュアルには、テグスを使うように書いてあったような気がしますが、私が使用したのは荷造り用のビニールテープです。
リフレクターに引っ掛けて引っ張ります。
通常は、ウインカーカバーはネジ止めされているので、リフレクターだけ外れるのですが、うちの子はウインカーユニットごと外れました。どうも、ネジ止めされていなかったようです。

(7)サイドモール取り外し

マニュアルはIII型ですが、うちの子はV型フェンダーに交換してあるので、サイドモールもV型用なので、ここにウインカーはついていません。



フェンダーの裏からナット2個外します。
表からウインカーカバーを外した下にあるスクリュー1本外します。

(8)フォグランプ取り外し
取り外し前の写真がありません

印の箇所のボルト2本外します。

(9)フェンダー内のナット2個外す

印のナットですが、前回の取り外し時に苦戦した箇所です。

奥まった場所にあるので、手持ちの工具では届かなかった記憶だったのですが...

今までの工具であっさり外れました。
わざわざ、曲がったところにも使えるエクステンション買ったのに...

(10)リーンフォースメント取り付けクリップを外す

これも前回苦戦したところです。
今回も外した後にマニュアルに外し方が書いてあることに気が付きました...orz

しかし、マニュアルではドライバーで中央部分を回していますが、実際にはドライバーを差し込む切り欠きはありません。
あったとしても、ドライバーを差し込むスペースも無いんですけどね...

今回もマニュアルに気付かなかったので、どう外すのかしばらく悩む...ペンチで無理やりひっぱて見たところ、スクリューのような筋が見えたので、そのままペンチで掴んで回してみる。
ギィギィ言って中々素直に回ってくれませんでしたが、少しずつ浮いてきてるので間違いなさそう。
ある程度のところまで中心部分が浮いてきたところで、そのままペンチで引き抜きます。



8個もあるので、結構大変です。
ペンチで掴んで回すので、傷だらけで再利用できません。
まぁ、トムスのバンパーはこれ使わないのでかまわないんですが...

(11)バンパー下部取り付けナットを外す

マニュアルには3箇所固定されていることになっていましたが、2箇所のみでした。

これで、すべての固定箇所を外したので、バンパーが外せます。


次にトムスのバンパーの取り付けです。
しかし、全然写真とってありませんでした。

純正と違って、固定箇所はシンプルです。

上部5本のボルトと、サイドモールとの共締めナットが左右2箇所ずつ。
バンパーを固定しているのはここだけです。

あとは、下部に固定するための受け側のメスネジが4箇所ありますが、本体側にそこに固定できるものがありません。
多分アンダーカバーをそこに固定するはずなんでしょうけど、位置があいません。
一応近い位置にアンダーカバーの固定位置があるので、インシュロックで固定しました。


残りは、外したものをつけていくだけですが、固定箇所がかなり減ったので、部品が結構余ります。

あとは、予想していましたが、チリがあいません。


左がねぇ...
写真では目立ちませんが、右もフェンダーとバンパーの隙間が開いてます。

交換後


リレー交換
ウインカーをLEDに交換したので、そのままだと点滅スピードが速くなってしまいます。
そこで、リレーを対作品に交換したのですが、端子の位置があっていませんでした。
MR2用(GT-Sを除く)と書いてありましたが、うちの子はGTなので条件は満たしているはずなのですが...
リレーは、プラスチックのカバーのようなパーツを介して車両につけられています。
リレー単体で車両に取り付ければ特に問題は無いのですが、プラスチックのカバーをつけようとすると、上下さかさまになってしまいます。
私は、ケース側を少々加工して無理やりつけましたが、ちょっとかっこ悪いです。

あと、フォグランプもLED化しようと思ったのですが、フォグランプを外した瞬間にあきらめました。
用意してあったLED球はオークションでMR2用となっていたのですが、フォグランプの筐体の中に物理的にバルブが収まりません。
多分、H3対応の車両だと、現物を確認せずに対象車種にしているのでしょう。
Posted at 2016/09/13 02:06:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2016年09月11日 イイね!

山出し終了

雨じゃなくてよかった...
次は、1ヵ月後の里曳きだぁ...
Posted at 2016/09/11 20:34:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年09月10日 イイね!

WTCC観戦(いろんなイベント決勝当日編)

WTCC観戦(いろんなイベント決勝当日編)WTCC観戦(いろんなイベント前日編)の続きです。

朝4:00に、顔に当たる水滴で目が覚めました。
予報どおり雨が降ってきたようです。
あわててサンルーフ、リアウインドウを閉め、さすがにまだ早いねぇと二度寝。
しかし、5時台にまたすぐ目が覚めてしまい、あたりも明るくなり始めていたのでそのまま活動開始。

すでに雨は上がっていたので、パレードランに向け、水滴を拭き取る。
良し綺麗になったっと思ったところで、再び雨が...orz

本日はパレードラン参加のため、スーパースピードウェイのストレートに駐車場を移動しないといけません。
ツインリンクもてぎの入場ゲートは、通常北ゲートと南ゲートが使用されますが、中央エントランス付近は通行禁止になっており、さらに、大きなイベントの時にはお互いのゲート間を行き来できないように規制しています。

ロードコース脇の駐車場は北ゲートから入るように指定されていて、逆にスーパースピードウェイの駐車場は南ゲートから入るように指定されていました。

早朝なのでサーキット内を移動しても大丈夫だったかもしれませんが、持っていたスーパースピードウェイの駐車場のチケットが引換券で、駐車券との引き換えは南ゲートで行うように指示されていました。

どうせ朝食を確保するためにはコンビニに行くしかないので、一旦外に出て、南ゲートから入りなおすことにしました。

まだ6時でしたが、することも無いので出発。
最寄のコンビニに着くと駐車場がいっぱい。
よく見ると、ここって同じ敷地に宿泊場所があるんですね。
みんなWTCC関係者の車両でしょうね。
ここで朝食を済ませ少し時間つぶしをしたものの、やっぱりすることがないので、そのまま南ゲートへ向かう。

南ゲートで引換券を渡すと、駐車券を探すのに結構手間取っていました。
早めに来てよかったぁ。

そして中に入ったは良いが、早すぎるためか案内のスタッフがいない...
駐車場の入り口に一人スタッフがいたため、スーパースピードウェイのストレートにはどうやっていくか聞くと、わからないらしく、どこかに確認に行ってしまった...

実際には、もうちょっと先に行けばそちらに案内がいたのですが、ちょっとわかり難かったです。

駐車場につくと、前にCIVICが1台いるだけで、欧州車では1番。
しかし、ここにもスタッフは誰もおらず、待ちぼうけ。

7時ごろスタッフ登場。
やはり早く来すぎたのね。

駐車場へは無事車を止めることは出来ましたが、各施設が開くのが9:00で、さらに最初のイベントが始まるのが9:45。


いやぁ先は長いねぇ。


再び雨は上がっていたので、再度水滴を拭き取り。
そうこうしているうちに欧州車も集まりだし、周りのドライバーと話をしたり、写真を撮ったりして時間を潰していると、数名のWTCCドライバーが出てきて、スーパースピードウェイの外をランニングしていました。

1周でも結構長いのに何周も走っていました。誰なのか良くわかりませんでしたが、さすがですねぇ。

観戦に行くための荷物の整理をしていると、服装からVolvoオーナーですねぇと言う方に話しかけられました。
名刺までいただきまして、さっそくみんカラでお友達申請させていただきました。
Kadoyaさん、当日はお世話になりました。
おかげさまで開園までの時間が非常に短く感じられました。

長々とお話させていただいた後、Kadoyaさんとは一旦別れましたが、まだ開園まで時間があったので、KadoyaさんのVolvoも見せていただこうと、スーパースピードウェイの反対側の駐車場に向かいました。

KadoyaさんのV70


HEICOのロゴが良い感じに目立っていてかっこいいです。

Kadoyaさんに紹介していただいたこちらのC30は、家族みんなVolvo乗りのかわいらしい女性オーナーでした。


こちらの駐車場の先頭に止めてあったのですが、朝4時から止めていたそうです...
そういえば、土曜日も先頭に止まっていたような...

そして、土曜日にもいた、V60 Polestarのオーナーさんにもごあいさつ。
しばらくお話していたらゲートオープンの時刻になりました。
実はわれわれがいたところはゲートの中だったので、逆に外へ出ることになるのですがね。
PolestarオーナーのKさんが土曜日に、Polestarブースの2階でお茶を飲んできたと言うので、それではみんな行って見ようと言う事に。

Polestarのカタログと、WTCCの公式プログラムがご自由にお持ちください的な感じで置いてあったので、カタログをもらってきました。
公式プログラムは土曜日に1000円で購入済でした...orz

そのあとKadoyaさんが、外にいた日本人スタッフに2階に行って良いかと交渉してくださり、念願の2階でお茶...


Kさんが頼んだラテは、ラテアートになっていました。

2階から見下ろすとまた違った雰囲気です。


そうこうしているうちに、LotusCupの予選は終わってしまいました。
Polestarブースの2階にはモニターが有って、中継映像が流れていたので見れる環境にはあったんですが、見た記憶がありません。

ここで、みなさんとはお別れし、レース観戦に戻ります。
次は、TCSA 第6戦になります。
90度コーナーで観戦するので移動。

唯一の日本人ドライバーの井上選手の車両


この後、パレードランのため、再びメインスタンド前に移動。
時計を見たらあまり時間が無くてちょっとあせりました。

パレード参加の欧州車は、結局36台





そのうち、VolvoはS60 1台、V60 2台、V40 1台、C30 1台 の計5台
特に台数多いなぁと感じるようなメーカーは無かったですね。

駐車場の位置は、メインスタンドに一番近い目立つ場所でしたが、パレードはシビックの後ろ。
シビックは募集自体も300台でしたし、数える気も起きないくらいの台数が実際にいました。

パレードの車載動画を撮ってみました。
カメラはジムカーナで使用しているものをフロントガラスに貼り付けてました。

ゆっくり走っているだけの映像なので特に面白いものでもないのですが、記念なので載っけてみました。


見直してみたら、文字入れで誤字がいっぱい...
面倒なのでこのままで良いや...(^^;)

パレードが終わると、お昼を買って、90度コーナーの外側スタンドでLotusCup決勝レースの観戦。
本日のお昼は2色のカツカレー。
キーマカレーとビーフカレーの2色のルーがかかったカツカレーですが、本日も食べ物の写真はありません...

V6のExigeSは、スタイリングが伸びやかになったので、かっこよくなりましたね。


それに比べると、Eliseは丸っこいままなのでかっこいいと言うよりもかわいらしい感じです。


いずれにしても、ESPRITが一番ですね...(^^;)

この後、WTCCのオープニングレースをそのままこのスタンドで観戦し、終了後、急いでメインスタンド前に戻って、今度はグリッドウォークに参加。

会場に着くと、すでに始まっていると言うことだったので急いでコース内に...
しかし、コースに入れただけで、まだロープが張られていてグリッドには入れず。


なんか一部の人達がコース沿いに一列に並んでいるので、グリッドウォークって並ばないといけないのって思っていると、グリッドに向かう車両がピットロードから出て行くのを写真に収めようと言う人達の列でした。

どうも、皆さんスタート練習して出て行っているようでしたが、スタート位置は全然見えません。
仕方がないので、ピットロード出口で、人垣の上からコンパクトカメラで撮影してみました。


ちゃんと走っている車両を撮影しているんですが、ぴたっと静止した写真ですねぇ...

その後、書道パフォーマンスや


グリッドのプラカードを持っている女性が浴衣を着ていたりと


日本らしいパフォーマンスもあり、グリッド上は大騒ぎ。

ポールポジションのシトロエン


V60 Polestarのセーフティーカー


後部座席はジャングルジムが構築されていましたが、運転席はシートが違うくらい?
後付モニターとセンターコンソールの後ろになにやら赤い配線があるのが気になりますが...

上位グリッドから順々に見て回っていたら、6番グリッドのジロラミ選手のところでグリッドウォーク終了の時間に...
あわてて、ビョルク選手のグリッドまで行き、ぐるりと一周見て回ってきました。


その後、急いでスタンドに戻り、レース観戦。
レースの模様は、レース編のブログで書いたとおり、Volvoにとっては非常に喜ばしい結果で終わりました。

レースが終わり、スタンドから下りてくると、自分の車がすぐ目の前にある...
今すぐ帰り支度を始めれば、サーキット退場渋滞にはまらず出られそうだなぁ。
でも、せっかく知り合った方々にご挨拶もしておきたいけど...
と悩んだ末に、帰宅の途に着くことにしました。

スーパースピードウェイの出口でC30のオーナーの方が反対側から出てきたので、軽く会釈でごあいさつ。
そういえば、急いでかえらなければ急いで帰らなければいけない用事があるという話をされていましたねぇ。

その後、目論見どおりすんなりサーキットから退場でき、予定よりも早く帰宅することが出来ました。

体力的にはかなり厳しかったですが、2日間非常に楽しく過ごすことが出来ました。
来年も、是非観戦に行きたいと思います。

その前に、来週、今度は自分が走るためにまたもてぎに行くことになっています。
2ヶ月以上ジムカーナやっていないような気がするけど、まともに走ることが出来るのだろうか...
Posted at 2016/09/10 19:53:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボルボ | 日記
2016年09月07日 イイね!

WTCC観戦(いろんなイベント前日編)

WTCC観戦(いろんなイベント前日編)前回先週末にもてぎに行ったときの、メインイベントのWTCC観戦についてブログを書きました。

今回は、レース以外のイベントについて記載してみたいと思います。
まずは、予選日の土曜日について書いて見ます。

また、長文になってしまったので、お暇な方だけお付き合いください。

土日のスケジュール


土曜朝一のフリー走行1が終了すると、しばらく暇です。
そこで、中央エントランス方面に行くと、「スーパーカーワールド in WTCC」ということで、スーパーカーが展示されているらしいので行ってみる。

移動中、CR-Zのエコランレースの予選が始まったので、それを眺めながら


ヘアピンから下りストレート、90度コーナーと歩いていき、階段を登ると...
おぉスーパースピードウェイのオーバルコース。


こっちが、メインスタンドかぁ


そして、やっと中央エントランス付近に到着。
意外とアップダウンがあってしんどい...

まず目に入ってきたのが、巨大なPolestarの看板のついたブース。


外にはV60 Polestarのニューモデルと、XC60 Polestarが展示されており、S60 のラジコンで遊ぶ親子とPolestarの外人さんスタッフがいました。なにやら2階にも何かありそうでしたが、英語が超絶苦手な私は話しかけることも出来ず、ただ眺めているだけ...


中には、WTCCのエンジンが飾られていました。
Volvoのエンジンだけは市販のエンジンがベースだそうです。


S60のラジコン


うちにあるのと同じだと思うんだけど、外で見ると意外と小さいような...

あとは、S60/V60 Polestar のスペックなどが確認できるタブレットが数台壁に飾られているだけ...
Polestarグッズって、結構いろいろ売っているんだから、ここでも物販してくれたらよかったのに。
通販だと売り切れのアイテムもあるので、結構売れるのではないかと思うのですが...

WTCC参戦車両で、S60が唯一日本で販売している車両なんだから、もっと商売気を出しても良いと思うんですけど。
隣のシトロエンやホンダ(無限)のブースは物販していたので、余計そう感じました。
まぁ、Ladaはブースすらないのに比べればましですけど。

そして、お目当てのスーパーカー展示


マクラーレン 540C/ランボルギーニ ウラカン
ラジカル RXC Turbo/ジャガー F-TYPE


ポルシェ 911 turbo/スーパー7
クロスボウ/スリングショット


スリングショットって後輪は1輪なんですね。


翌日、LotusCupが開催されるのもあって、Lotusも展示

Exige Sport 350/Elise Sport 220
Evora 400

メルセデスAMG GT/BMW i8


ゾンタ レボリューション/マクラーレン P1
ポルシェ 962CR シュパン/ブガッティ EB110 GT


17時からスーパーカーのエンジンをかけるというイベントもあったそうですが、参加した人の話では、最近の車はエコのためアイドリング状態だとアクセル踏んでもあまりエンジン回らないのだとか...
一番良い音だったのが、ジャガー F-TYPEだったって言ってました...(^^;)

11:00からのフリー走行の前に、TCSA(ツーリンカーシリーズinアジア)の予選を観戦。
なんかセアトがぶっちぎりで速いらしい...


その後、フリー走行を見た後、ピットウォークに参加。


WTCCのセーフティーカーはVolvo V60 Polestar なのです。
もてぎエンジャルはおまけ...(^^;)

こんなシーンが目の前で見られるのもピットウォークならではデすね。


一通り、各ピットを見て回った後、ドライバーサイン会の列に並ぶ。
全体の列が1つしかないので、スタッフの人に特定のドライバーのサインが欲しいのだがどこに並べばいいのか効いたところ、列の先に全ドライバーが並んでいるから好きなところへ行けば良いみたいなことを言われました。

しかし、いつまで経っても中々列が進みません。
列から出てくる人がみな大きな紙を持って出てくるので、よく見ると、全ドライバーの写真が印刷された用紙に、全員のサインをもらったものを持っています。
そりゃ中々進まないはずですね。一人に全員がサインしているんですから。

当然ですが、並んでいる人の半分以上がサインをもらえないまま、ピットウォークの時間は終了。

私は、ビョルク選手のSTCCチャンピンカーのミニカーにビョルク選手のサインをもらおうと思って持ってきていたのでがっかりです。


サイン会終了と言われたときに、ビョルク選手に直接突撃しようかと思ったのですが、サインペンを別のバックに入れてあって、手元に書くものが無かった...orz


予選終了後に、場内アナウンスで、サーキットからサイン会でサインをもらえなかったことへのお詫びがありました。
そして、決勝当日はサイン会は各ピットで行うように変更しますと...
でも、私は決勝当日はパレードラン参加のためピットウォークには参加できませんから、今更そんなこと言われても...です。

ピットウォーク終了後、スーパースピードウェイの駐車場に止まっている車両を見学に。

こちらは、明日パレードに参加する車両の駐車場。
ずいぶん寂しい台数ですが、明日は増えるんだろうかとちょっと心配に...


反対側のバンクにも駐車場があって、そちらには、なにやらレーベルブルーの車両が見える...
近づいてみると、「あっ、本物のPolestarだ」


翌日もいらしていたので、一緒にPolestarブースに行ってしばらくお話をさせていただきました。当日はいろいろお世話になりました。

バンクと言うと、富士スピードウェイの昔の1コーナーのバンクをイメージしてしまうので、意外と斜度が小さいなぁ...


でも、こんな傾斜でも、車から降りるのは大変そうでした。

この後、ちょっと遅いお昼ご飯。
中央エントランスには、いろいろな食べ物の屋台が並んでいるので、その中から常陸牛ステーキ丼をいただきました。
デザートにはかき氷。普段はかき氷ではなくソフトクリームなんですが、何しろ暑かったので...
そして、いつものように、食べ物の写真はなし...

この後、翌日は私のチケットでは入れないV1スタンドに行ってTCSA第5戦の決勝レースを見学。


1コーナーから近いのは良いのですが、メインスタンド前のモニターはここからでは見えないので、レース全体の把握が難しいですね。

そして、この後はWTCCの公式予選で、本日のイベントは終了。

この後、本日はサーキット泊なので、その準備を。
まずは、ホテル内にある「のぞみの湯」へ。
車で行ってしまおうかとも思いましたが、巡回バスで来いと書いてあるし、時間もあるからと歩いていきました。
意外と遠かったのと、ホテルへの上りが結構きつかった...
直接お風呂の横から入れるのですが、申し込みをフロント横の売店でしないといけないので、結局ホテルまで上がっていかないといけません。
混んでいるのかと思いましたが、そんなことも無くゆったり入れました。

夕食も車で外に食べに行こうかとも思いましたが、ジムカーナで来た時にももてぎ周辺は食べ物屋が少なく探すのに苦労したので、中央エントランスに戻って屋台で買いました。
90度コーナーからヘアピンを通って駐車場に戻ろうかと思ったら、なにやら閉鎖されていて通れませんでした。

仕方がないので、1コーナー方面へ回って、車まで戻りました。
そんな遠回りをしたものだから、戻った頃にはすっかりあたりは暗くなっていました。

横にはキャンピングカーで来ている親子連れが。
さすがキャンピングカー、明々とライトが点って快適そう。

こちらはルームランプの明かりで夕食です...

今日は朝早かったし、早めに寝るぞうっと早々に寝る準備を整えました。
Volvoのシートは大きめのサイズでゆったりなので、助手席でも快適に眠れるだろうと思っていたのですが、中々寝付けない。
それになんか蒸し暑い。

うちの子にはリアドアにサンシェードがついています。
これって窓を開けると網戸のような形になるので、ちょうど良いねと思いリアの窓を開け、おまけにサンルーフも開けると、おぉ綺麗な星空が見える。
涼しげな風も入ってきて...

これなら眠れるかと思いきや、それでも中々寝付けずに、しばらくして後部座席に移動。
そうすると、なんかこっちの方が快適ということで、しばらくして眠りに落ちました。

なんか、夜中から雨とか言っていたような気がするけど、星空出ているから大丈夫だよね...

レース当日編に続く...
Posted at 2016/09/10 02:59:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ | 日記

プロフィール

「会社の自動車部のメンバーから発売されるという情報を聞いたんが発売日の朝。昼休みに通販サイトを見るとすでに転売ヤー価格になっていたので会社帰りに本屋をはしごして2件目でゲット。」
何シテル?   08/03 18:26
Blue SWです。 休みの日にはジムカーナをやったり、ミニサーキットに走りに行ったりしています。 スーパーカー世代なので、リトラクタブルライトで後ろにエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     123
4 56 789 10
11 1213 141516 17
1819 20212223 24
2526 27282930 

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
アクセラの次はボルボにしようかなと、新モデルが出るたびに試乗に行っていました。 当初の ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2代目MR2 主にジムカーナに使用している車。オークションで購入。 購入金額は安かったが ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ティーダ君の自動車税が割り増しになり、車両のトラブルも目立つようになったため乗り換え。 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
何台かある最もデザインが好きな車の中の一台で、唯一実際に所有が可能だと思っていた車。車を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation