2020年10月11日
友人のフォレスターSG5後期MTのECUを書き換えてレブ上げしてみました。
純正値は6700rpmでショートストロークなEJ20なのに回らない仕様なのは低速トルク重視な為かな?本人の希望で7200rpmに上げてみました。
コネクタ接続でテストモード?にして横のコネクタを短絡させたり結構面倒な手順でした。
ネット情報だと公表通り220馬力を5500rpm~6000あたりで発生させてる様です。低いギヤでは7000rpmあたりまで回した方が速そうなので加速性能アップは間違いなし?
ブースト系のマップもいじれそうなので多少ブースト上げてもいいかも?点火時期はいじらずにぬるめの空燃比データとブースト0.8~0,9キロあたり狙いでデータ作ってみたいですね。230~240馬力くらいまでならいけそう?
Posted at 2020/10/11 21:31:46 | |
トラックバック(0)
2020年10月05日
画像はありません。
信号待ちで瞬間的にアイドルダウンして不調になりました。おそらく1秒程度。
同じ症状が前回乗った時と今日乗ったときの連続二回発生しました。
条件はエアコンON、Dレンジでの信号待ちです。
エアコンの電磁クラッチがつながる瞬間にアイドルアップしないといけないのにスロットルのバタフライの動きが悪くて上がらず、エアコン負荷でアイドルダウンと推測しました。
18万走行してるのに電スロの掃除してなかったのでウエスで軽くカーボンを除去。
比較的最近の?年式のフィールダーなのでスロットルにパークリは御法度です。なんでもスロットルにコーティングがしてあって、パークリで除去してしまうとクリアランスが開きすぎてアイドルが下がりきらない症状が出るそうです。
スロットル掃除後はECU系のヒューズ抜きでECU学習値をリセット。
完全暖機後にエアコンON⇔OFF。ライトON⇔OFFの4パターンでアイドリング学習を5分ずつ実施。
その後スロットル学習。
エンジンoff→イグニションON状態でアクセルペダルパタパタ早いリズムで10回→エンジン始動。
次に乗るのが楽しみです。
Posted at 2020/10/05 15:03:03 | |
トラックバック(0)
2020年09月24日
あれです。サイバーなフォーミュラはいつ始まるんですかね?フォーミュラEも進化していったらサイバーになって走行モードが変わってオフロードもいけたりするんでしょうか?
スクランブルブーストに憧れるこんデミですw
コルトのECU側でのブーストアップが多少進みました。
オーバーシュートは1.12で変わらず。
3000~6000rpmに掛けて1.00~0.80だったのが1.10~0.90まで掛かってサーキットで使う領域が0.1kアップ!
次の予定。
案①排気温度計とA/F計を入れて現車セッティングしていく。費用は10万くらい?
案②安パイデータのまま可変バルタイのデータをいじる。可変バルタイの設定次第でかなりサーキットでの最高速が変化してたので効果は高そう。
Posted at 2020/09/25 10:16:50 | |
トラックバック(0)
2020年09月21日
素人がチキりながら書き換えました。
サーキットでの最高速を比較します。
デフなしノーマルECU→131km/h
デフなし空燃比+レブ6900rpm→134km/h(139km/hスリップストリームあり)
デフあり空燃比+レブ6900rpm→138km/h
デフあり空燃比+レブ6900rpm+可変バルタイ+スロットル制限カット+点火時期やや進め→141~142km/h
デフ効果で+4km/h
ECU効果で+6.5km/h
私は自動車整備資格は保有してますがECUに関してはパワーFCでさわりしかやったことないです。(前に作ったスーチャー仕様は純正ECUに燃圧レギュ追加でA/F見ながら全域の空燃比を壊れない程度に合わせて点火時期はベースで2度戻し)
素人が壊さない程度に書き込んだだけでここまで効果があるとは思いませんでした。きちっとベンチでデータ取りしているショップさんのECUだともっと伸びそうですね。
次の予定
ECU側でのブーストアップ。
現在1.12→6000rpmで0.82
最大1.2 6000rpmで0.9~0.95辺り狙い。190~200PSでたらいいなぁと。
Posted at 2020/09/21 01:42:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年09月16日
どーも。先人さまに教わって純正ECUの書き換えシステムを導入しましたので素人レベルではありますがチャレンジしてます。
ECU系の知識はナンバー無しのSR20ターボにPFCで少し触った程度なので間違いが一杯あると思います。
とりあえずいまさわってるのは空燃比、電子制御スロットルマップ、MIVECマップ、ブーストリミット値、エアフロフィルター値、レブ少し上げです。
①電子制御スロットル
マップを少しいじりましたがあんまり効果がないです。思いきった設定じゃないとあのターボラグ感がなくならないみたい。R-VITで確認するとなかなか全開になってないので間違いない。ローセコのスロットル制限はハーフマップではないみたい。どのか不明。
②MIVECマップ(テスト中)
上でOFFする方向で変化を見ましたがそんなに変わったかなと?
ON方向でテストしてみる。
③ブーストリミット値
チェックランプ点灯させる値?制御上の上限?
詳しくは分かりませんが全域20アップ。
④エアフロフィルター値
なんとなくエアフロ電圧の上限値が越えたときにフェイルセーフに入れる系かなと?やや上げ。✖️どうやら違った様です。
純正値に戻しました。
⑤レブ
6700→6900化してみました。R-VIT上だと7000rpm回ってしまうので慣性で回っちゃう感じですかね?
今後の課題
・点火時期
危険が危ない点火時期ですね。ハイリスクハイリターン系
・トルクリミッター
これはコ◯ス方向。どのコードかデータ上では確認出来ず。整備書かコード一覧をググってみる。
・各種チェックランプ
チェックランプ点灯で大変な車種だといわれてるみたいなので点灯したら無効設定か関係するマップを探しだすのか?
Posted at 2020/09/16 01:34:04 | |
トラックバック(0)