• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月23日

運動音痴な方のためのドライビング講座①着座位置を合わせよう!

運動音痴な方のためのドライビング講座①着座位置を合わせよう! 記念すべき第1回は、地味~に「シート合わせ」です。

だって、地味だけどめっちゃ大切なんだもん。。。




ポイントは、いつもいつもカラダが固定された状態でステアリング(ハンドル)を操作出来ていますか?ってことですね。

理屈は置いといて、ステアリングを回せる範囲の一番右から一番左まで、一番左から一番右まで、いつも同じ状態で回せますか?回せていますか?

峠やサーキットをすっ飛ばすと、めっちゃカラダが左右に振られます。

そんな状況でステアリングをいつも同じ状態で回すにはどうしたらいいでしょう?

答えは、両肩が常にシートに押し付けられた状態を保つ、です。

右腕でステアリングを握り、拳が8時~10時の位置になったときに右肩がシートに押し付けられていますか?

左腕でステアリングを握り、拳が2時~4時の位置になったときに左肩がシートに押し付けられていますか?

押し付けられていないと、横Gがかかったときにカラダが左右に動いてしまい、同じ状態でステアリング操作が出来ていない筈です。

右腕・左腕どちらでステアリングを握っていても常に肩がシートに押し付けられた状態を保てる位置に、シートを調節してみてください。

ステアリングにチルト(上下に動かす仕組み)やテレスコピック(前後に動かす仕組み)調節機構があるなら、それも駆使して位置を合わせます。

かなり背もたれが直立っぽくなり、またシートがステアリングに近くなって狭っくるしい着座位置になると思います。

でも、これが出来ていないとリアタイヤが滑ったときに対応できません。

一瞬で逆方向にステアリングを切り、リアの流れが止まったら一瞬でさらにまた逆にステアリングを切らなきゃならないので、背もたれを倒して楽に運転していたんじゃあゼッタイにできません。

運動神経が超絶いい人ならともかく、運動音痴な我々にはゼッタイに無理です。



私と同じように運動音痴であるにもかかわらず、峠だろうがサーキットだろうが、ちょっとすっ飛ばしてみたい願望があるなら、まずはこの窮屈さに慣れないといけません。

これがシート合わせに関する最低条件です。


この最低条件さえクリアしていれば、あとはシート自体に細かい調節機構があれば、それらを駆使して自分にとって疲れにくい着座位置を探してみてください。

「疲れにくい」というのは、シート合わせにおいてかなり重要な要素です。
ブログ一覧 | 運動音痴のためのドライビング講座 | 日記
Posted at 2020/03/23 23:25:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリンは泣かない
マンシングペンギンさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

本日のプチキリ番&ミラー番etc♬
ブクチャンさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

出勤ドライブ&BGM 8/8
kurajiさん

この記事へのコメント

2020年3月23日 23:32
確かにシートの位置って凄く大事だと、私は思ってしまいました。

アクセル&ブレーキを、踏むのにもひとコマ前後ずらしても、感覚が変わるという感じが解ります。

素人ドライバーですが、やっぱり!

自分自身しっくりくる位置が良いですよね〜
(๑•̀ㅂ•́)و✧
コメントへの返答
2020年3月23日 23:37
師匠、こんばんは!^^

コメントありがとうございますm(__)m



シート位置、大事ですよねー。

そうそう、師匠のおっしゃる通り本当は足の位置まで含めて合わせたいところですが、第1回では最低ラインとして肩が離れない位置合わせをして欲しいかなーと。
2020年3月23日 23:55
両肩が常にシートに押し付けられた状態を保つ…
出来てないですね(´・ω・ก̀ )

どうしても楽さを優先して、シートを寝かせぎみにしちゃいます(;・∀・)

でも確かに、体がブレないってすごく大事ですよね!

勉強になりますm(_ _)m
コメントへの返答
2020年3月24日 8:46
おはようございます^^

直立シート、最初は確かに違和感ものすごいですよね^^;

でも、案外慣れるもんですよー笑
2020年3月24日 6:01
ドライビングの基本ですね!

私のシートは常に直立ですw

故に私の後ろの席はかなり広々使えます(笑)

仕事車もですが、シートがビッとしてないと、逆に腰に負担がかかります…

シート位置、座面は季節の着てる服でも厚み変わりますから微調整は必要なものです!

峠やサーキットで、より体を安定させたい時はコーナー側(左コーナーなら左手)を起点に切り、右手は同じ位置で抑えるように操作するとしっかり安定しますよ(*^^*)

コメントへの返答
2020年3月24日 8:50
おはようございます^^


私も常に直立ですね笑

最初は違和感ありますけど、慣れると肩と腰がビシッ!と押し付けられている方が結果的に楽なんです

ステアリングの操作方法参考になります♪
2020年3月24日 20:44
こんばんは〜

お昼に読んで帰宅時に着座位置等を確認、意識して帰ってきました。

なるほど!をお伝え頂きありがとうございます。
コメントへの返答
2020年3月24日 20:51
こんばんは^^

いえ、実践して頂けるなんて、ホント恐れ入ります(汗)

私、先がオープンなら常にかっとび君なのでこれが必須なだけなんです
2020年3月24日 21:50
こんばんは~。

シート位置はお大事に(笑)
動画での左コーナーでリヤが出始め・・・、一瞬で右にカウンター当ててるの・・・アスファルト路面で凄いです~!

シートポジションなどで、腰のセンサー?が重要ですもんね(;^_^A
コメントへの返答
2020年3月24日 22:00
こんばんはー^^


運動音痴な私があそこでカウンターを当てることができているのは、ひとえにすっ飛ばしてる時間の多さ=反復練習数なんです

雪国のおばさんが普通にカウンターをあてて走っていらっしゃるのと同じですね笑

と同時に、瞬時にステアリングを回せる位置にシートの位置を合わせてあるから、なのです!
(宣伝です)

プロフィール

「@馬肥 さん おぉっ❣いつの間にかこんなに話が進んでいたのですね!
娘さんのウェディングドレス姿、きれいです✨
おめでとうございます🎉🎊
姐さんのウェディングドレス姿も見てみたい😆」
何シテル?   05/23 14:24
ポチ7号です。 ぶきっちょです。 フォローしてくださる稀有な方にはホント感謝です。 ただ私不精でめんどくさがり屋で人見知りで、記録代わりに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

E-5ATのシフトショックが直った話(かなりの長文でスミマセン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 18:30:54
BP/BL タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 16:43:46
[スバル レガシィツーリングワゴン] BP5 AVOスタビブッシュ フロント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/16 22:58:04

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
7代目の相棒、BP5 F型 2.0GT spec.Bです。 前期→後期への乗り換えで、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
★2018.04.10メイン画像、フロント画像差替えました ★2017.09.19関連情 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
5代目の愛車、4台目のRX-7です。 4台目にして初のFD。 2010年8月に購入したⅣ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
4代目の愛車。 GF8インプレッサ STiバージョンⅥ(最終バージョン)です。 足周り( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation